今回は、実際のトレーニング編です。
Edge 802Jのメニューで、トレーニングを選択します。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bc/bc9e818c2cfc51653802cf0c4a523e3b.png)
次にトレーナーを選択します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bb/169da67f703d0a97b6e2c71fc68c7255.png)
スマートトレーナーが接続されていれば、下の画面が出てきます。
ここで、次に、コースを選択します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/44/170be5ab0b72e62f9cfc2e5508bb9db6.png)
いれたばかりの、Mt. 富士ヒルクライムを選択します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/97/ce9262098b9b4745df1dded6f71256dd.png)
そして、いよいよ、「開始」を押します!😆
苦しい旅の始まりです。
実際に傾斜を登っている様子を見ながら走ってみます。
下の濃い緑の丸が私です。薄いベージュ的な丸がバーチャルトレーナーです。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5d/2d633104bd7d3954f83a3295e8b1483c.png)
残念ながら、バーチャルトレーナーの設定は何もしていないので、平均時速20km/hくらいで走っていきます。。。。あっという間に見えなくなりました。
途中経過はこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1f/5c6bf55ee8be51fd9fb171aeaf923a65.png)
残念ながら、勾配は出ないです。
これが出てくれると嬉しいんですけどね。
なので、先ほどの傾斜の図を見ながら走ります。
富士ヒルでブロンズを目指すためには、3W/kgと聞いたことがあります。
とすると、私の場合210Wくらいのパワーが必要です。
頑張ったのですが、序盤の平均で205W位、中盤以降はどんどん下がっていく感じでした。
この傾斜の画面では、下に二つの情報を表示できるので、右下に目的地までの距離を出してみました。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/05/643973e07593e6bf6e2191e5d7dbf410.png)
実際に走っている最中でも、そのフィールドを押せば表示項目を変えることができるのはありがたいですね。(元々は勾配を表示してました。)
残りキロが一キロ減るたびにラップを取ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bf/ecc1752d2c02fbd6972f841e219daeca.png)
序盤は、4分/kmで進んでいました。
24kmあるので、ブロンズにはこれでもちょっと遅いくらいです。
傾斜が緩くなった中盤以降、タイムを稼げると思いきや、何故か5分/kmと遅れていきます。😔
最後の方は、更に傾斜が緩くなるので4.5分/km位で走り結局、1:50でした。
ブロンズは遠いですね。😓
あと半年でどこまで伸ばせるか楽しみです。