C60のおと (多摩親父)

東京多摩地区を根城にする、多摩親父のロード記。大阪赴任中にC60に出会う。時々ローカルネタ、旅行記、グルメ記事。

久々の和田峠

2021年06月26日 17時48分17秒 | ロードバイク
今日は梅雨の合間の好天!

ということで、都民の森と和田峠と悩みましたが、和田峠に行くことにしました。

景色は都民の森の方が断然いいと思うんですが、前回タイムを上回ることだけに注意力がいくだろうと思うと微妙です。

一方、和田峠は4年前に一度行ったっきりです。

PR更新は堅いので、ちょっと余裕がある方を、ということで、和田峠にしました。

ただ、それだけだと物足りないので、城山湖でも帰りに寄るコース。

走行距離100km超
獲得標高1,200m超

くらいのスペックです。

多摩大橋を渡ります。


夕やけ小やけふれあいの里に到着。この辺りまで来ると、帰りのローディが増えてきます。

和田峠のセグメントは3.64kmしかありません。



風張林道とかを走っているので、このくらいの距離なら、斜度が多少きつくても力で乗り越えられる距離です。

と、思ってました。

いざ走ってみると、思いの外踏めません!

あれ、あれれれれ?

って感じです。

気がついたら12度から20度くらいの斜度が続いています。

ペダリングを意識して綺麗に回そうとしても、思うようにできず、途中から脚で踏んでる感じになってしまいました。

最後の峠の茶屋さん手前くらいでしょうか、ようやく斜度が緩んできてスパートをかけることができました。

到着!

前に登った時は、結構大きくひらひら登って斜度を殺したり、斜度のきついところはひっくり返りそうになったりした記憶があります。

今回はそういうのはほとんどなく、素直にコースなりに走ることができました。

4年経ってそれなりに進化したんでしょうかね(^^)

タイムは前回の30:19を大幅に上回る24:06です。

多少成長している現時点でも、それなりに辛かったので、昔の自分は何を考えて走ってたんだろうと思いを凝らしておりました。

Stravaの全体ランキングだと、中くらいです。

もう一段二段成長したいところです。

さて、この後は和田峠の裏を下り、相模湖、津久井湖を横目にはしり、城山湖に向かいました。


発電施設の横の道を登ると、城山湖が見えます。




この後は、尾根幹を使って帰ります。

燃料切れでファミマで補給。



丸亀のそばのファミマですが、外にテーブルと椅子があるのでとてもありがたかったです。

6時に出て13時に帰宅。2,200kcal消費したツアーでした。

久々の長距離なので、体が悲鳴をあげている感じです。

やはり実走はいいですね。


コメントを投稿