最近カミさんと走る機会が増えてきました。
カミさんは平坦が好き。
私は坂が好き。
ということで、平坦基調のコースは選ぶものの、ちょいちょい坂も登ります。
っていうか、日本は長距離走ればどこかに坂って出てきますよね。
私のバイクは、フロントが52/36ですが、リアはスーパー乙女ギア(11-34T)が装備されていて、怖いもの無しなわけです。
一方カミさんのバイクは、フロントこそコンパクトの50/34が入ってますが、リアが11-28Tです。
(Before)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/37/2d0dd1039d613f5084b5dbd627a59783.png)
アルミフレームや経験値を考えると、なかなかの男前ギアですよね。汗
よく私と一緒に走れるなと思ってしまいます。
以前から、34Tにしてあげたいと思ってました。
でも、Tiagraのままやるのはどうも難しそうだったので、見送っていました。
この度、意を決して、カミさんのバイクの34T化してみました。
この際105化も進めて、引き締まった見栄えにしてみたいと思います。
交換するのはSTI、FD、RD、スプロケです。
FCはとりあえず置いておきます。
私のお古は長さが違うので使えませんでした。
ちなみに、Tiagra vs. 105の互換性問題があるので、ミックスは大丈夫なのか?
という疑問がありましたが、フロントは2速なので問題ないようです。
STIは私が以前使っていた105があるので、これを利用します。ST-5800。
これで、触覚型のレバーが普通の見た目に変わります。
レバーのメモリが無くなるのは、残念ですが。
(Before)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e5/b1703a695ceb0cdc7c3c11b4440b68e8.png)
FDも私のお古です。直付けFD-5800。
バンドだけ買って、組み合わせます。出費は1000円。
RDもお古があったのですがショートゲージだったので使えず。
ロングゲージを購入しました。RD-R7000 GSです。
Yahooで買ったので、paypayが付与されたりとかで、実質3700円位の出費。
スプロケも購入しました。CS-HG700 11S 11-34T。実質4300円位です。
在庫があるということだったので購入したのですが、購入後7月の納品と言われてしまいました。
仕方ないので、届くまでは、ニューホイール用に買って出番を待ちしていたCS-HG800 11S 11-34Tを使うことにしました。
そして、、、、、
完成しました。
Before(Tiagra4600)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/74/0ca267bab15008cc0337b6dbe3423c13.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e5/b1703a695ceb0cdc7c3c11b4440b68e8.png)
After(105)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bb/a65c139e6e467c38519b1a2f20358461.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/22/ddd4b8ed2a6406d172414791aaf046a7.png)
(なかなか珍しいアルテ、105、tiagra のミックスです。)
スプロケのギャップがハンパないです!
STI周りもスッキリしました。
(ついでにバーテープの色も変えてイメチェンしてみました)
早速、蓮光寺の坂(2.15km 平均勾配3.3% 最大勾配7.4%)から、天国への階段(ストラバのセグメント)(0.4km 平均勾配5.6% 最大勾配9.3%)と尾根幹の一部(若葉台の坂)(0.53km 平均勾配6.4% 最大勾配10.9%)を走りに行ってきました。
無事走り切り、余裕もありそうです。
ご褒美にクロスコーヒーでカフェオレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/66/21964ab63236e1e2d2ed3aaaa7b013da.png)
タイミングを見てクランクも変えてあげたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます