最近、ちょっと気になる漫画が連載されている。
それは、「週刊コミック・バンチ」連載中の「少年リーダム」というコミックだ。
タイトルだけの印象では、少年ヒーローあたりの作品のような響きも感じるが、これはそういうコミックではない。
「少年リーダム」というのは、少年漫画週刊誌の名前なのだ。
少年リーダム編集室に配属された新人を主人公にしたコミックだ。
読んでみると、この「少年リーダム」は「少年ジャンプ」がモデルになっているようだ。
少年漫画週刊誌の編集部の現場を描いた作品・・という、ちょっと変わった題材の作品。
これが中々面白くて。
今後の展開が気になっている。
そういや、少年ジャンプが創刊されたのは、私が小学生の頃だった。
創刊時を私はリアルタイムで、見ている。
もちろん、1小学生としての視点&レベルで「見ている」だけなのだが。
少年ジャンプの創刊時、よく読んでたなあ。
「少年マガジン」や「少年サンデー」や「少年キング」が、私が物心ついた時にはすでに存在してたので、どうしても「ジャンプ」は「後発」のイメージがあった。
それは「少年チャンピオン」にも言えたけどね。
なんか、当時は少年漫画週刊誌の創刊に「立ち会って」いるような気分で、けっこう応援してたなあ。
自分の代からスタートした少年漫画誌・・・そんな気がした。
妙な言い方すれば「同期」みたいな感覚・・とでもいえばいいのかな。
もちろん、応援していたからには、理由がある。
それは・・ジャンプには、少年だんぞうの心をとらえた作品があったからだ。
それは、なんといっても「男一匹ガキ大将」であり、「ハレンチ学園」であった。
この2作品は強力だった。熱中した。
「男一匹」のほうは、結局単行本を全巻集めてしまった。
今でも私にとっては「心の漫画」である。
「ハレンチ学園」は、当時、その「ハレンチぶり」がPTAからの反発が強くてね。
先生や親から有害作品扱いされればされる程、味方になったもんだった。
黎明期の「少年ジャンプ」には、他にも印象的な作品が多かった。
貝塚ひろし先生の「父の魂」。
梶原一騎・原作、川崎のぼる・作画という栄光の「巨人の星」コンビによる「男の条件」(この作品は、単行本も揃えた。全2巻完結の、比較的短い作品だった)。
他にも「漫画コント55号」とか。
まだまだあったはずだが、すぐには作品の名前が出て来ない・・ってのが残念なくらいだ。
で、それらの作品を思い出すと、小学生時代の自分や、自分の見てた風景などもよみがえってくる。
マガジンやサンデーやキングはすでに定着していたので、「ジャンプ」は自分たちが応援していかないと!・・って気持ちが、私の中にちょびっとあったと思う。
それは「チャンピオン」にも、あったと思う。
「チャンピオン」には「あばしり一家」という、「ハレンチ学園」と同じ永井豪先生の作品があったのだが、ジャンプには「ハレンチ学園」に加えて「男一匹ガキ大将」という本宮ひろ志先生の作品もあった・・ってのが、大きかったかなあ。
その後、ジャンプからは大ヒットコミックが次々と誕生し、人気もうなぎ上り。
発行部数で次々と記録を伸ばしてゆくようになった。
中学に入ってから、私は自分の興味の対象が漫画から音楽に移ってしまった。
でも、どんどん成長してゆく「ジャンプ」を、一種の感慨を持って眺めていたりしたものだった。関係者でもなんでもないのにね(笑)。
そして今、突然現れた、この「少年リーダム」というコミック。
なんか、私が応援した「ジャンプ」の創刊時のことを思い出し、どうも気になっているのだ。
明らかに「男一匹ガキ大将」をモデルにした作品・・なども「リーダム」の創刊時の連載漫画として登場し、かつて「男一匹ガキ大将」のファンであった自分としては、嬉しくなってしまう。
このコミック、「少年リーダム」。題材が面白い。
最新の画像[もっと見る]
- 「徹子の部屋」にジョン&ヨーコ? 4日前
- 全ては時の中に 1週間前
- ドラクエ3リメーク版、始めました 2週間前
- 結詞(むすびことば) by 井上陽水 2週間前
- 多摩川園は、こんな遊園地だった 2週間前
- 多摩川園跡地を歩く 後編 3週間前
- 多摩川園跡地を歩く 後編 3週間前
- 多摩川園跡地を歩く 後編 3週間前
- 多摩川園跡地を歩く 後編 3週間前
- 多摩川園跡地を歩く 後編 3週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます