2021年9月7日
久しぶりの晴れの予報でしたが、昼ごろまでは雲が多かったです。
ハーブ園へ寄ろうかと思っていましたが、その時間は曇っていたので諦めました。
帰り道にヒャクニチソウにキアゲハが来ているのが見えたので、車を止めて撮影しました。
偶然ですが玉ボケが綺麗です。
キアゲハ(吸蜜)
隣にはイチモンジセセリも吸蜜に来ていました。
高原でも見ていましたが、静止していただけなのでスルーしていました。
イチモンジセセリ(吸蜜)
短時間ですが、久しぶりに蝶を撮影しました。
日曜は栃木へ行こうと思っていましたが、降水確率が40%が一番低い数字だったので諦めました。
結果的には行けば何とかなった可能性が高いですが、長い時間かけて出かけて空振りは避けたいところです。
10時まで降水確率が30%の秩父のクロツバメシジミにしました。
ところが、到着直前までかなりの雨でした。
そのせいか、明るくなってきても飛びません。
2回ほど確認しましたが、撮影チャンスなしでした。
晩秋まで楽しめる蝶なので、早めに諦めて「麺処 青野 ちちぶ道の駅店」へ行きました。
開店の10分前に到着ですが、オープンしていました。
どうも朝ラーということで土日は朝から営業しているようです。
前回はかなり人が並んでいたので、よく見ずに諦めましたが、キッチンカーでの営業で、テントの下に12席のテーブルと椅子が用意されています。
この日は他の客はなしで、すぐに食べることができました。
道の駅店では本店にはない、「鶏醤油らぁめん」、「鶏塩らぁめん」の2種類がメインのようです。
「鶏醤油らぁめん」を食べましたが美味しかったです。
容器、レンゲはプラスチックでテイクアウトに対応しているようです。
混んでいる場合は車で食べても良さそうです。
鶏醤油らぁめん
食べ終わった頃に他の客も来ました。
時間が早かったこともありますが、もう少し客が来ないと大丈夫かと心配になります。
雰囲気や夏場に野外でのラーメンは敬遠されているのかもしれません。
混みすぎても嫌ですが、客が少なくて閉店も困ります。
この味が手軽に食べられるのであればまた来たいです。
本店も行きたいのですが、行列がすごいので無理かもしれません。