2022年11月27日
ワールドカップ観戦などで撮影した画像の編集が遅くなりました。
それにしてもドイツ、スペインに勝っての1位通過は凄いですね。
高校でサッカーをやっていましたが、当時はJリーグもない時期です。
今よりもかなりレベルが低いのに一度もアジア予選を突破できない頃です。
アジアの枠が少なかったこともありますが、一度ワールドカップに出場するのを見たいと思っていました。
当時のことを考えると感慨深いですね。
引き続き応援しながら観戦します。
Abemaで今回は有料会員でなくても後から見ることができます。
ライブでは難しいですが決勝トーナメントは全試合見ようと思っています。
日曜は最後のつもりで秩父のクロツバメシジミでした。
翅表が角度によってオレンジや緑に見える雌がいたので、撮影します。
クロツバメシジミ(静止)
少しすると地元のKさんが来ました。
名前を覚えるのが苦手で申し訳ありませんが、お世話になりました。
気温が上がってくると吸蜜や産卵を繰り返しました。
産卵はうまく撮れませんでした。
満開のツメレンゲの方では新鮮なクロツバメシジミは吸蜜してくれません。
咲き始めのツメレンゲでの吸蜜です。
クロツバメシジミ(吸蜜)
片方だけですが、開いての吸蜜です。
クロツバメシジミ(吸蜜)
同じ個体か微妙ですが、反対向きは輝きませんが、左の後翅だけ青鱗が載っています。
クロツバメシジミ(吸蜜)
満開のツメレンゲには何度かキタテハが来ました。
キタテハ(吸蜜)
前回は多かったウラナミシジミは確認できずで、そろそろ終息のようです。
今日は10時から歯医者でした。
治療後に少しムラサキ兄弟と思っていましたが天気の回復が遅く諦めました。
明日は千葉へ行こうか検討中です。