2023年6月7日
梅雨入り前の最後の晴れの可能性が高そうです。
ミドリシジミは厳しそうなので、秩父方面のハヤシミドリシジミへ行ってみました。
御神木に4時半の到着です。
雲も結構あるので、飛び始めてもいい条件ですが、なかなか飛びません。
30分ほど経過すると飛び始めました。
高い位置ですが、なんとか正面からの撮影です。
翅の隙間からうっすら青く見えます。
ハヤシミドリシジミ(静止)
ここのハヤシミドリシジミを夕方のテリ張り狙いで来るのは10年ぶりくらいでしょうか。
その時はかなりの雄が飛んでいましたが、この日は少ないです。
最初の写真もかなり新鮮に見えるので、発生初日かもしれません。
葉被りですが、かなり待って横から撮影できました。
ハヤシミドリシジミ(静止)
距離は6メートル程度ですが、見上げる位置です。
もう少し数が多ければ低い位置に止まる可能性もありますが、厳しそうです。
暗くなって止まる位置を見極めるのも難しいので引き上げました。
ここは来やすいのですが、撮影は難しいポイントです。
証拠写真に近いレベルですが、関東では生息地も限られるので撮影できて良かったです。
今年の早い発生からピークかと思いましたが、山地の蝶は場所によっては平年並みのようです。