2023年6月24日
土曜は明るい曇りの予報なので、アイノミドリシジミの撮影に行きました。
このポイントは明るい曇りで、ときおり陽射しがあるくらいがベストです。
昨年もまずまず撮影できましたが、条件は良かったのに飛んでくる回数が少なかったです。
今回はなかなか飛びませんでしたが、30分ほど待つと飛び始めました。
最初の撮影はボロボロの雄で心配しましたが、次の個体は新鮮で綺麗でした。
少し後翅の輝きが弱いです。
アイノミドリシジミ(静止)
一番正面に近い角度で撮影したときは露出オーバー気味で残念でした。
それでも、かなり明るい輝きです。
アイノミドリシジミ(静止)
ほとんどが開けている逆向きに止まりますが。
何度か横向きに止まります。
正面向きもチャンスありましたが、間に合わずに撮影できていません。
横向きでも左が開けているので、そちら方向が多いのですが逆向きが1度ありました。
輝きは今ひとつでした。
アイノミドリシジミ(静止)
撮影チャンスはかなりありましたが、ほとんど同じ個体です。
少し上向きですが、4枚の翅が輝いています。
アイノミドリシジミ(静止)
少し下向きの撮影が4枚の翅が輝いて、アイノミドリシジミらしい色が出たかと思います。
アイノミドリシジミ(静止)
十分に撮影を楽しめました。
この日は予報よりも晴れる時間が多かったですが、晴れても止まると思いませんでした。
ピーカンのときはどうなんでしょうか。いずれにしても、逆向きで翅も閉じるので撮影には向きません。
お会いした皆様にはお世話になりました。
飛び立ちも撮影したので、他の蝶と合わせて次の記事で掲載します。
今日はポイントで時間を確認しようとすると、アンドロイドの画面が暗いままでした。
車に戻って見直すと、うっすら画面が見えます。
設定を確認するとディスプレイの明るさが最小になっていました。
こんなところを変更したつもりはないのですがね。
まあ、大したことなくて良かったです。
ナビでも使っていますし、iPhoneはテザリングでネットに接続しているのでいざとなると困りますね。