お店で
1番偉い人は誰なのか
三波春夫的(若い人は知らない)に言えば 『
お客様は神様です』なんですが
さぁ どうでしょうか
お客さんなのか 店主なのか スタッフなのか…
これは すべてが
1番なんです
しかしこれは 自分が俺が、私が1番という意味じゃなく
お互いが “
貴方が1番ですよ”っ言う気持ちが大切という事です
“
俺は客なんだ”っていう人や
“
俺の店だ 気に入らないなら 帰りやがれ”みたいな のはダメで
お客さんあっての商売だし お客さんは店主をたて気に入られる事は良い空間を創れる
相互関係 思いやりの心です
先日のことです
二組の団体客が ほぼ同時刻に来店しました
男女混合と男性のみの 二組の団体です
先に男性団体から注文をとりにバイト君が行くと…
『ジム・ビーム(バーボン)って どんなビームがでるんやー』とか
『ジン・トニックなら 俺はシャンプーで』と 注文してる
まぁ カワイイ 許せる範囲といえば そうかもしれない 忙しくなければである
で この騒いでる人は 一人だけで ましてこの人は初めて(連れて来た人は何度か来てくれてた人)
男女混合団体の方は 落ち着くまで待っててくれたようでした(思いやりアッパレ)
バイト君も わからないままオーダーを通し
バイト君『シャンプーって言われたんですけど…』って
私『そんなの メニューにないやろー』と 喝ーッ『店のメニューぐらい覚えとけ』と再び 喝ーッ
そして私がオーダー確認に『シャンプーじゃなくシャンディガフですか』と…
客『あぁ…、はい』
私『不慣れなバイトなんで からかわないでくださいね』と優しいく注意
内々で楽しむのはいいけど 他にお客さんがいるという事も考えてほしいのです
そしてこの男性団体は縦社会組織の団体なので この人(騒いでたのは上司)に何も言えない
だから その人は多分 他にお客さんが居るにもかかわらず 自分が1番だったんでしょう
ひとしきり 飲んで騒いで出ていく上司 続いて出ていく部下たち
そして最後に ここに連れて来た子が『うるさくして すいません ありがとうございました』と
エライ あんたが1番エライ (アッパレ これからも変わらないでくれ偉くなっても)
BoA - メリクリ (PV)