北海道に行ってきました
3泊4日の短い滞在でしたが
とても充実した時間でした
一番 嬉しいのは
道産子のマイロが喜ぶ姿を見ることです
空港に着いたときの青空を見て
予定を変更して
美瑛に直行しました
かんのファームの丘の上から見る
大雪の山々…
感極まったマイロが叫びます
それでも抑えきれない喜びを
更に表現してくれるのです
確実にいつものマイロよりも
5~6歳は若返る感じです
かんのファームも、ぜるぶの丘も
シーズン到来で準備に忙しそうでした
個人情報死守のために
遠方からでは拉致のあかない用事
それが 旅行目的の一つでした
里帰りの娘親子も同行しました
普段はお蕎麦を好まない娘が
お蕎麦屋さんに行きたいとリクエスト
行ったのは手打ち蕎麦まん作
この日のBGMは ジャズでした
娘は揚げ餅みぞれ蕎麦
私は お豆腐蕎麦
とても美味しかったです~
それから街に戻り用事を済ませました
実際に出向けば たった10分で終わることでした
ついでにお世話になった不動産屋さんにご挨拶
私の家を気に入って住んでいる方が
一度 会いたいと言っている…とのことで
懐かしの我が家に行ってきました
さすがに家の中に入るのはやめました
しばし お庭について話し合いました
とても丁寧に草むしりを済ませてあったのには
感激と感謝でした
ワサワサと育っていたルバーブの
調理方法を知りたかったようです
他にもたくさんベリー類を植えてあるので
実ったら食べていただくようにお願いしてきました
さくらんぼの木は更に大きくなり
木の根元に植えたチューリップが満開
折れた枝もあったものの
レンギョウもきれいに咲いていて
姫リンゴも花をつけていました
ライラックもスズランももう少しで
満開になるところでした
遊びに来たお友達から
かわいいお家だね~って言われたんですよって
嬉しそうに話してくださいました
庭のことがとても気になっていたので
本当に嬉しかったです…
思いがけない大きな収穫でした
その2に続く…
整備された道路や公園も過ごしやすいでしょうけど こうして自然を身体中で感じている姿、
マイロくんの雄たけびが胸を打ちました。。。
ともちんさん、複雑な思いもあるんでしょうね・・・
癒しの北海道旅行ではないかもしれませんが
広い大地と青い大空が(松山千春風?)
ともちんさんの優しい思い出になるといいですね。
マイロくん北海道の匂い
思いっきり吸って来たのかな?
懐かしい大地の匂いも身体に付けて来たのかな?
空の青さがとってもすがすがしくて~
私も行きたくなりました
何度も東京ー北海道を往復して
少しずつ気持ちが変わっていくのが分かります。
もう過去は過去でしかないのです、いくら
懐かしくとも…
自分の家がある土地は過去にはならないんだって
痛感してきました。
マイロは本当に北の大地が大好きで
喜ぶ姿を見ていると胸が痛みます
時々は無理をしてでも連れで行ってあげたいですね。
もうマイロの命にも私が無理をできるのも
限界が見えてきましたから…
短い時間にやるべきこをし、
会いたい人たちに再開できた旅でした。
東京ー北海道を20往復はしているマイロですから
飛行場の意味を分かっているのが伝わります。
でも果たして飛行機=北の大地と東京を結ぶって
理解しているのかどうかは分かりません
どんなふうに解釈しているのか知りたいですね。
やっぱり北の大地はマイロにとっても私にとっても
特別なところなんだなって行くたびに実感します。
マイロの歓び、人間と全くおなじ感情をもって
いるのですね!
懐かしの「アトリエさくら」安心ですね。
お孫さんもご一緒なんて羨ましい。
ディちゃんも笑ってるみたいですね。
娘さんはお母さんと仲良しですね。
息子しかいない私はうらやましいです。
洋風のお蕎麦屋さんですね。
今の季節の北海道はいいですね。
友達が昨日稚内から帰ってきたけど期待してたウニや食事ががっかりだったそうで・・
稚内は一度行ってみたいと思ってますが・・
マイロを身近に迎えて新たに知ることが多いですね。
ワンコも飼い方にもよるのでしょうが
人間に近い感覚を持っていると思います
北海道で弾けるのも、自宅に戻って落ち着くのも
まるで一緒で驚きました。
通常のわんこたちは やはり普段通りの暮らしを
一番好むのではないかと思います。
一人暮らしをしている子供たちの父親も
娘や孫との水入らずの時間を持てて、良かったと思います。
マイロは道産子なので北海道に住み続けたかったのでしょうね
でも大好きな家族は東京に住んでいるし…
結局一番落ち着けるのは『住んでいるところ』のようです。
人のワンコも行き着くところは一緒みたいですよ。
この御蕎麦屋さんは丁寧な仕事が感じられるところです。
稚内、根室、襟裳は、本当に最果て感を感じる場所です。
とにかく遠い…
移動に時間がかかることを覚悟しておいでください。
海産物に関しては後でアップしますが釧路が美味しいと思います。