Keep on smiling ... 明日も笑顔で

波乱万丈の歳月を経て
尚、落ち着けないシニアの日々

癒し系 アルパカさん

2011-10-17 05:33:11 | お出かけ

空港からのリムジンバスに乗ると

車内のテレビで観光名所が紹介されます

その中に

『ビバ! アルパカ牧場』というのがあり

ずっと気になっていました

妹のワンコはプードルとマルチーズのミックスなのですが

後ろ姿がアルパカに似ていることから

なんだか親近感があったのです

 

先日 道の駅のスタンプ集めかたがた

アルパカに会いに行ってきました

 

  

場所は 剣淵町

思っていたよりは小じんまりした所

入園料は 500円

靴底と手を消毒してから

アルパカさんたちと遊びます

餌を持っていたので

アルパカさんたちが集まってきます

触り心地は モフモフ

目の周りが黒いから

パッチリオメメにみえるチョッパー君

口を開けているけど

アルパカは鳴かないそうです

この子は人見知りのクッキー

お腹の毛は刈り込まれて

VIVA の文字が浮き出ています

人の手からは餌を食べないと言うクッキーが

私の手からは食べてくれました

『すごい快挙』 だそうです…

 

やっぱり妹のワンコ・まると

どこか似ているアルパカさん

まるに会いたくなりました

 



最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (パールさま)
2011-10-18 10:16:01
アルパカの毛は高級毛布みたいでした。
毛刈りした毛で作ったケープとか手袋とか
販売していましたが、希少性とはうらはらに
割と求めやすい価格でした。

『赤毛のアン』はアンそのものよりも
育ての親のマリラの暮らし方が大好きなんです。
もちろんアンはマリラの影響を受けて育ち、
マリラの暮らしを洗練させたような生活かな。
著者のレシピには美味しいものや素敵なものが
満載ですよ~
同じスローライフとして『大草原の小さな家』も大好きです
返信する
Unknown (パール)
2011-10-17 22:20:14
アルパカの毛はフワフワでしょうね。
さわってみたいです。

チョッパー君はオスですか?
イケメンアルパカですね。

今「赤毛のアン」の青春後編を見ています。
確かお気に入りだとブログに書いてあったので
どんな内容かと前編、後編、とBSで4回目を見てます。
次回はアンの結婚の前編をやります。
アンは賢い少女だったんですね。
返信する
和製英語 (湖の麓さま)
2011-10-17 21:01:20
お気持ちわかります…
コストパフォーマンスってつまり適正価格ってことなんだろうね。
MCは Master of Ceremony … 
コンセンサス、アメニティ、コンビニ、果ては『スルーした』など
私が学生の頃には使われていなかった英単語。
今や日本語化した英単語は五万とあるのに英語の勉強には結びついていない。
『スルーした』『ドライブスルー』と使っているなら
前置詞の問題でも『通りぬける』感覚は through だって分かっても良さそうなのにね…
返信する
続きの続き (湖の麓より)
2011-10-17 18:53:51
ごめんなさいね<m(__)m>

ブログ上に書いてしまってから、削除を試みたのですが、出来なかったので

言い訳ではないのですが、頭が単純に出来ているから、たとえば、B級グルメと聞くと、これを外国のお友達に話す時どうやって言うのかなとか、A級グルメとグルメはどう違うのかなとか考えてしまうのです

たまたまコストパフォーマンスも「コスパ」と知り合いに言われてわからなかったことから脳裏に焼き付いていたのです

長々とごめんなさい

アルパカさんごめんなさい
返信する
続き (湖の麓より)
2011-10-17 18:06:17
続き ①剣淵 っていう意味と
   ②コンプライアンス

なのですが、コンプライアンスのブログを書きながらずっとひっかかっていて思い出せなかった単語が「コストパフォーマンス」なんです

このコストパフォーマンスもいまいちわからない言葉のひとつです


今日の、ほくでんの社長も記者会見でしきりにコンプライアンスという言葉を社長が使っていましたが、その時も、「もう一個、私がいつもひっかかっている単語なんだったっけ?」と思っていました

語学にだんだん自信がなくなる昨今です

返信する
剣淵 (湖の麓さま)
2011-10-17 16:14:12
おっしゃる通り剣淵には絵本の里というタイトルがついています。
道の駅も素敵だし、町全体がきれいです。
桜岡キャンプ場という広い公園もきれいでしたよ~
道の駅のレストラン、接客も味、コストパフォーマンスも優れていましたよ
私も次は絵本のミュージアムと温泉を楽しみに行きたいですね
返信する
剣淵 (湖の麓より)
2011-10-17 13:56:32
いつかは行ってみたいところです

記憶が正しければ剣淵には絵本ワールドがあるとか

世界の絵本が集められていると聞きました

行くことがあったらアルパカにも会いに行きたいです
返信する

コメントを投稿