今日も良い天気で暖かい
わんこたちとたっぷりとお散歩しました
先日 母の住んでいた街での
用を済ませた後
柏の葉公園に行きました
久しぶりの広い公園
わんこたちも私も生き返る…
あちこちに
柏のデザインが
さりげなく散らされている
とても良く整備された公園
とても気持ちの良い午後
以前来た時には
このローズガーデンに
あふれんばかりのバラが咲いていた
国立がんセンターに母を見舞った帰りだった
養生のためにローズガーデンは春までお休み
時々 母をすごく近くに感じる事がある
家族の元に戻った事
安堵しているのかもしれない…
国としても
個人としても
辛い事、 哀しい事ばかりだった
2011年が終わろうとしている
こんな厳しい年でも
まだ笑える自分に乾杯
まだまだ人懐かしく、時間が要るでしょう・・
亡くして17年経っても「ますます慕われる母」に私もなれるかなぁ?と考えると、娘に申し訳ない!
「窮すれば 通じる」が特に印象深い母の言葉でした。
色々なことがあった年だったんですね。
最近、「みーんな子供」「子を思う気持ちはみーんな同じ」ということを考える機会がありました。
父も母もおじいちゃんもおばあちゃんも隣のおじちゃんも、先生も、上司も、、、、
人の子なのだから、当たり前。
子供を思う気持ちだけは、年老いても若くても同じなんですね。
それを繰り返し、子はまた成長するんですね。
今ある自分の境遇に感謝し、生きていきたいです。
最愛のお母さまを亡くされた悲しみを想うと胸が痛みます
私もいつかは通らなくてはならない道ですね
テンプレート新しいの素敵です
可愛いです。
ともちんさんにとって、今年はいろんな
事があった年ですね。
でも、それを乗り越えて今ががる。
測りきれないくらいの、辛い事がたくさん
あった年だと思うけど、どんな時も笑顔を忘れず前向きなともちんさんの生き方、見習いたいと思っています。
後ろを振り向いてばかりだと前には進んで行かないですもんね。
来年はきっと良い年になりますよ♪
傍をらくにすることが働くと言う事
気付かなかった…は愛情不足
どちらも母の口癖でした。
娘には私を反面教師にするんだよと…
働く事が大好きな家族思いのイケメンを選んだ娘
既に学んでいたのですね…よかった
みんな親に愛されて歳を重ねて今がある
子を持って初めて分かる親の愛っていうけど
子供に育てられる部分は大きい気がします。
flowerさんのお子さんたち
一生懸命生きるお母さんをちゃんと見ている気がします。
色んなものを諦めた年だったけど
再び家族と共に暮らし、孫の成長を見守れる暮らしになりました。
来年はまた生き方を模索する年になりそうです
気付かずに今日に至りました。
それだけまだ余裕がない自分
もう少し…だと思います
母親の存在って本当に大きいです
一緒に暮らせばぶつかることもあると思うけど
幸せな事です…
根っからの楽天家というかプラス思考なので
道が閉ざされた時は本来進むべき道は他にあるのだと
考えることにしています
来年は何が待っているのかな~
もうこれ以上辛い事はないはずだから
あとは上昇気流に乗っちゃいましょう
癒されます
色々あった2011年も終わりですね
来年はきっと笑顔でイッパイな年ですよ^^
やはり母の方が多い気がします。
まだまだ一緒に居るような気がする時が
あります。
とっても綺麗に整備された公園ですね!!
都会の公園~!って感じです。
マイロ君やディディエ君もきっと楽しかった
のでは~?
来年は、辰年ですから・・・
運気アップの年ですよね