Keep on smiling ... 明日も笑顔で

波乱万丈の歳月を経て
尚、落ち着けないシニアの日々

四葉のクローバー

2020-07-19 08:31:07 | お散歩

Aloha~!

雨が止みました。

気温が低めだから良いけど

すごい湿度です。

 

雨の合間にわんこの散歩

 

 

公園はしっとりして誰もいません

 

わんこたちは元気です。

 

公園内を歩いていると

何だか違和感・・・

ん?

何かが違う

 

二度見をすると

 

四葉のクローバー

 

 

私はよく四葉のクローバーを見つけます。

でも

探して見つけることは殆どなく

いつも

ふ…と目に飛び込んでくるのです。

四葉のクローバーが私を見ている感じ。

視線を感じて、見ると、そこにいる的な。

実際にはそんなことはないと思うけど

そんな風に感じるものだから

連れ帰って押し花にして

ラミネートして栞にしています。

 

四葉のクローバー

なにか良いことあるのかな・・・

 

新しい週

感染者数が下降傾向に変わりますように・・・

 

A hui hou...

 

 

 

 

 

 


家の向かいは他県・・・

2020-07-18 09:44:51 | 身近な出来事

Aloha~!

今日も雨の東京

年初の予定通りなら

今頃は・・・

 

しか~し!

ひたすら自粛に励む日々。

 

Go To キャンペーンからも外された東京

我が家から道路を挟んだ向かいは他県。

 

何が違うんだろうね。

何ともビミョーな気分

 

もちろん我が家は夏の予定を

全てキャンセルしました

東京のナンバープレートで

他県に遊びに行くなんて

嫌がらせに会ったら嫌だし

公共交通を使うのも怖いし・・・

来ないでね~って言っている所に

行ったって楽しくなんかないから。

 

そもそも

Go To キャンペーンそのもの

今の時期に動いて楽しいか?

 

 

こういう時は

家で大人しくおうち生活を楽しむのがベスト。

お金もかからなくて良いね~

(はい、負け惜しみです)

 

都民のはしくれ

貯蓄に励むことにいたします!

 

週末ですが

気を抜かずに生き抜きましょう!

来週の結果が少しは好転することを

祈って止みません!

 

A hui hou...

 

 


月命日

2020-07-17 20:04:51 | ワンコたち

Aloha~!

 

今日はマイロの8回目の月命日

もう8か月かぁ・・・

コロナ騒ぎで自粛したり

怯えたりしているうちに

季節は廻っていた・・・

 

去年の夏に

スマホを落として

実はよくモノを落とす私で

一番 ダメなのは

時々落とす包丁・・・

 

未だ流血事件にならないのは

私の足の反射神経が良いから、今のところ。

そのうちきっと・・・

 

あ、 それで

スマホを落とした結果

それ以前の写真が見れなくなりました・・・(涙)

大切なマイロとの思い出の日々

残念過ぎて

ブログをサボったことがとても悔やまれました。

 

それが

最近 スマホを買い替えた所

マイロが戻ってきてくれました~

データの問題ではなく

スマホ自体の問題だったのですね。

良かった、 良かった・・・

 

これからは

月命日ごとにマイロの写真を

ここに残していこうと思います。

16歳のマイロ

マイロが走ったのは この時が最後かも。

マイロが自力で歩けた最後の桜の季節

後ろ足を引きずるから

爪がすり減って血が出ないように

フィットシューズを履かせていました。

高気圧酸素カプセルで治療中

この治療は亡くなった日の朝までしました。

少しでも呼吸が楽になっていたのなら嬉しい。

立てなくなってすぐは

寝返りは出来たのだけど

寝返ったらタンスがあって動けなくなったマイロ

こんな表情も親ばかにはたまらない(笑)

愛おしい時間

被毛の柔らかだったマイロ

もう一度抱っこしたい

車椅子になってからも

最後まで

力強く生きてくれたマイロ

介護は寝不足との闘いで

疲弊したけど

介護出来て良かった

亡くなる直前に家族全員に会えて良かった。

最期を娘と二人で看取ることができて良かった。

 

いつか私も逝くときは

迎えに来てくれるよね。

私の中でマイロは永遠だ・・・

 

 

 


ドライアイ

2020-07-15 13:39:14 | つぶやき

Aloha~!

はい、今日ももれなく雨の東京です。

霧雨が強くなったり弱まったり・・・

 

朝の散歩は途中で断念

わんこたちこそ濡れると厄介なので

優遇措置(笑)

このケヤキ並木は

大好きな散歩コースの一つです。

日本の美しい並木道100選にも選ばれています。

 

霧雨とはいえ降ったりやんだりで

散歩もままならないので

本日は病院デーにいたしました(苦笑)

 

2012年にパリに短期留学した時の事

(この時は ホテルリッツでパンを習いました)

ある日 目覚めると右目に違和感

鏡を見ると

血液を流し込んだように真っ赤っか。

普通の寝不足などによる充血とは違って

右目の外側だけが白目のない状態。

痛くも痒くもないのだけど

流石に不安になって

先ずは薬局へ走りました。

 

薬剤師さんを捕まえて

へたくそなフランス語で必死に訴える

『大変です!

 見て! 私の目が真っ赤!

 薬が欲しいのです』

 

まぁ 見りゃ分かる位酷い状態で

日本人のオバサンが必至で訴えている、

右目を指さして・・・

 

何に効くのか分からなかったけど

目薬を買って帰りました。

本当は眼科にかかるべきだったのかもしれないけど

問診表を読みこなす自信もなく

怖い検査は結果より、 かかる費用が怖いし

帰国まで10日を切っていたから

様子見ということでやり過ごす。

 

その時の『真っ赤な右目』は

一週間もすると完全に治りました。

 

しかし!

 

それから数年後から

度々 右目の外側だけが

血を流したように真っ赤になることがしばしば。

一度 眼科に行ったけど

心配するようなものではないし

数日で吸収されるからと

薬もなく終わり。

 

だけど

 

かなりヤバそうなビジュアルになって

家族は怖がる。

まるで殴られたみたいだよって。

 

今日は定評のある眼科医に行ってきました。

そこは一昨年 帯状疱疹が頭に出た時

左目が痛くて開けられなくなり

診てもらったチョッと怖めの

ハッキリ物申す女医先生のところ。

定評だけに2時間かかりました。

(本を持参して良かったわ~)

 

詳しい検査をしてもらい

原因は

① 目の使い過ぎ・・・これはあるある。

② 睡眠不足・・・違うかな

③ ドライアイ・・・え?

 

自分は涙腺が緩いと思っていました。

自転車に乗って風を切って走ると

特に右目から涙がボロボロ

それなのに ドライアイ?

 

説明を聞くと

風を浴びると目が更に乾き

警告として涙を沢山出すのだそうです。

 

ということで

今後は予防のために

ドライアイから目を守る目薬が必須となりました。

遂に眼科通院が始まるかぁ

これって

紛れもなく老化現象ってヤツだよね・・・

 

ま、 仕方ないか

年金を頂く歳なのだから・・・

 

亡き母の言葉

『歯は入れ歯があるけど目は一生使うもの、替えはない!』

 

はい、 ちゃんと治療します!

 

A hui hou...

 

 

 

 

 

 


ビーズ細工をやってみた~

2020-07-14 06:00:00 | 手作り

Aloha~!

 

今年の梅雨、 雨、降りすぎです。

そして

コメンテーターも言ってますが

GO TO キャンペーンって言われてもね

東京は感染者数が200人以上が続いているし

仮にキャンペーンにのって

どこかへ行っても

『〇〇に行ってきたよ~! 良かったよ~!』

なんてちょっと言えないし

勿論 ブログネタにもできないなぁ

日本人の正義心からすると

今 この時期に東京の人間が移動したら

良識を疑われかねない。

それが政府の方針だとしても。

とても使いづらいクーポンみたいだね。

 

家に居るのが一番 心地良い。

でもねぇ

私は1月末に体調を崩して

風邪からの咳喘息になり

それが長引いて

世間よりずっと早くから自粛生活。

 

断捨離もした

エコバッグも沢山作った

マスク作りも終わって

次は何をしようか。。。

日頃から気になっていることを

その日の気分に任せてやっていこうかな。

 

先ずは

取り寄せてあったビーズ細工のキットを開けてみました。

 

皮ひもにコードで

ビーズを編み込んでいきます

難しくはないのだけど

小さいビーズをつまんで

小さな穴に通していく

老化防止には良いかもね(笑)

 

そして出来上がるとこんな感じ

 

なかなか面白かったです

 

 

 おうち生活・再び

 

これからすること・したいこと

 

* またまた断捨離

* 図書館から借りてきた本を読み終わす

* ミュージシャンなら楽譜整理だろうけど

  私はフラの振付ノートの整理

* ウォークマンの中の楽曲の整理

* ヨガ・・・これは少しずつでも毎日

* フラの練習・・・これも毎日

* 年末に生まれる予定の二人目の孫のために

  おくるみのキルトを作る

 

や~だぁ

何をしたら良いのかなんて言っている場合じゃないわ

優先順位を決めてシッカリやらないと!

特に一番下の項目は時間がかかるうえに

タイムリミットがあるじゃん

 

がんばれ、自分!

 

おうち生活 ばんざい!

 

A hui hou...