nao-ism 「毎日が平々凡々が一番」の日記

ロードバイクにはまり高島市でひっそりとのっています。

南湖一周

2023年10月08日 | 自転車
10月6日、天気予報では高島市は曇りになっていますが、多分山側に行くと雨が降ると予測して琵琶湖大橋までカーデポです。


南湖一周なんて何時ぶりだろうと写真を振り返ると2018年12月に走ってました
実に5年ぶりそんなに南湖の方に行って無かった?と驚きです

今回はビワイチ推奨ルートで南湖一周してきました

琵琶湖の西側が交通量が多くて走りにくいのですが
数年前にビワイチルートとして青いラインが引かれました、こんなことしても自転車は走り難いと思っていましたが、実際ロードバイクで走って見ると、
あれ?なんか走りやすい、自動車が近くによって抜かさない。
このラインだけで効果ありました。


そんな事を思っていると、すぐに浜大津まで来ました
どう言う意味かわからんけど
ガンダムマンホール



そして久しぶりに正装してのサイクリング

近江大橋を越えて琵琶湖の東側へ
休憩はやっぱりここかな
草津駅の所にニコラオ2号店ができたそうです

烏丸半島では10/7、8、9でイナズマロックフェスが開催、今年は晴れると良いですね



ロードバイク復活?

2023年10月05日 | 自転車
先日までむちゃくちゃ暑かったのに、一気に朝夕が寒くなってます
10月5日7時30分の気温は17°C

夏ジャージにアーム、レッグカバー+ジレ
上り坂は汗ばむ感じ
この走りやすい気候も2ヶ月ぐらいかな

なかなか100km以上のライドに踏み切れない私です


にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ
にほんブログ村


ノーマスクで海津大崎お花見ライド

2023年04月06日 | 高島市ライド
新型コロナウイルスも重症リスクも以前に比べると少なくなり、屋外内とマスクの着用も解除となり趣味のロードバイク復活です!
1年以上ブログ更新していなく
ロードバイクも乗り換えたり(忘れない程度には乗っていました)
していました。

さてさて春と言えば、お花見ライド
高島市と言えば海津大崎、奥琵琶湖パークウェイがお花見スポット
今年は早朝は愛車のロードスターでドライブ

その後自宅へ帰り、ロードバイクに乗り換えてお花見ライド!
久々なので、マキノ駅までカーデポです。
この時点ではウキウキでしたが、海津大崎で写真を撮ろうとポケットに手を伸ばすと、スマホがない!車に忘れてきた。
車へ戻るのに2km程、でも戻りたくないので写真は諦め奥琵琶湖パークウェイへ向かいます、上りも頑張るがせっかく来たけど記録が残らない(走行ログは残っているけど)帰り道で明日もリベンジすると誓いました。


そして翌日再びマキノ駅までカーデポしました
海津大崎

前日はカーボンバイクでしたが、本日はクロモリバイクです
昨日と同じ景色、同じ道

2続けて上りました何回みてもサイコーの景色です

天気も良かったので、琵琶湖を見ながら屋台で買った焼きそばでランチ

充実した2日間でした

走行ログを見比べると、2日目の方が重いバイクのはずなのに
平均速度は速いのに平均パワーが少なく効率よく乗れているのがわかる、多分2日目の方が筋肉もほぐれ身体が軽く動かせているのがわかります。
やっぱり軽くでも毎日の運動が大切ですね








2022年春まじか 座禅草ライド

2022年03月20日 | 自転車
暖かくなって来ましたね
高島市もやし春の足音が聞こえてきたような
もう、雪は降らないで欲しい、でも毎年3月終わりに降ってるしな。
とは言っても気温も暖かくライド日和です


本日の目的地は高島市今津にある座禅草群生地へ毎年この時期が見頃です


朽木を経由して行きましたが
さすがに朽木雪の量が違います
本当に今年はたくさん雪が積もりました
と言っても、もうすぐ春です
気温も10℃太陽が当たると少し汗ばみ気持ちよくサイクリングで目的地の座禅草群生地

座禅草もしっかり咲いていました



もうすぐ春です、野外活動始めます


12月師走ですよ

2021年12月09日 | 高島市ライド
令和3年も、もうすぐ終わりです
師走で気分的にバタバタとしてますが
朝9時過ぎと、本日はゆっくりめの起床です。

天気予報の気温は13℃ウェアは
長袖インナー、アームウォーマー、レッグウォーマー、夏用ジャージです

久々のビワサイジャージで琵琶湖へ行ってきました(笑)
滋賀県に住みながら琵琶湖って毎日見ません、見えません

さてと今年はあと何回サイクリングできるかな