nao-ism 「毎日が平々凡々が一番」の日記

ロードバイクにはまり高島市でひっそりとのっています。

月イチビワイチ~風もなく走りやすかった~

2016年06月27日 | ビワイチ

6月もキタイチしてきました。

ロングライドといえばやっぱりグルメや観光が楽しみです、今回もガッツリ摂取とphotoライドにと思い、こんなものを購入しました
コンパクトな三脚

king プチエイト三脚
伸長63cm 縮長20cm 重量400g
ちょうど背中のポケットに入るサイズです
これだけですとまたぐらいの高さです

普通の撮影ならこれで十分なんですが、人が持った高さですともう少し足りませんそこで
自撮り棒

2つつなげるとこんな高さに

私の身長がプロフィールでは165cmにななってます、かなり高い位置からも撮れます。
準備もOK!食事もしっかりとたべて走り出すのですが、いつもビワイチの前は自分自身と葛藤しています、ほんまにビワイチするの?しんどいぞ!途中で引き返せん(ショートカット)ぞ!と今日も30分ほど悩みました。photoライドになると三脚、デジカメなんやらでソコソコの荷物になります、結果今日は手ぶらライド必要最小限ですが補給食はいつもより多い目です、それには理由が、出来るだけ、休憩は少なめで止まる時間を少なく(ノンストップビワイチでは無い)それには理由がどうしてもストップを繰り返すとアベレージスピードが下がってしまうのをさけるためです。
今回の目的はアベレージ30km/h以上で走ることです。
自宅から琵琶湖大橋まで40km順調にアベ32km/hをキープ、そのまま走り続け近江八幡のファミリーマートで休憩とボトルに水も補給、ここまでで65kmアベレージはさすがに32km/hを切りました、つぎの休憩は長浜です、ここをすぎると塩津までコンビニが無いので必ず立寄ります、今日はここで弁当を食べました距離は90kmアベレージが31km/h
今日の走りでこころがけているのか、重いギヤを踏まない、ケイデンスを90~110rpmの回転で走ること、軽い登り坂は速度を気にしてダンシングや重いギヤを踏まない、スピードが落ちてもギヤを軽くしてケイデンスを保つです。今日はインナーギヤを頻繁に使いました。
さすがに100kmを超えると疲れてきます、スピードも32km/h巡航がやっとです、賤ヶ岳もスルーしょうか悩みましたがやっぱり登りました


塩津のローソンで水分補給、115km、アベレージ30.8km/hだいぶ落ちました、はじめは信号で止まりたくなかったが、今はすこしでも止まって脚を休めたい状況です、しばらく走ると海津大崎ですが疲れているのか、向い風なのか、微妙に登っているのかスピードが出ません
30km/hがだせません、そして左膝がだんだんと痛くなってます、海津大崎をすぎマキノサニービーチで膝の痛みが気になり痛み止めの薬を飲みました、130km目標距離150kmあと20kmだんだんとアベレージスピードが下がって来ていますが今津の町中でどれだけスピードを維持できるかそこさえ通りすぎれば後はほぼ平坦なんとかなります、おかげ様で今日はほとんど風もなく走りやすく絶好のビワイチ日和でした。
走行距離150.1km
アベレージスピード30.2km/h
単独走行でキタイチ、アベレージスピード30km/h越えができました

今回はたまたまコンディションがよかったから出来ただけでだと思います。
でも少しずつ自分自身が早くなってきているのは感じます、これからもトレーニングしていきたいと思います。

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ
にほんブログ村





突然!、まさか淡路島1周に行けるとは

2016年06月21日 | 自転車
6月12日に淡路島1周してきました

アワイチに行く事になったエピソードがあります
ある人からメッセンジャーで連絡がありました。
このある人なんですが、2013年に今乗っているCAAD10を買ってすぐに、はじめて参加した7人のイベントでお会いした方(この時は親しくなっていません)集合場所まで50kmぐらいを自走してこられ凄いと驚いた記憶があります(今では驚きません)

これ以降会うことも無かったんですが
2015年から大きいイベントやクリテリウムに参加するようになり、ちょくちょく顔を見かけ挨拶する程度だったんですが
今年の3月のクリテリウムでも見かけたのでその時に少し話してFacebookで友達になったぐらいの方でそれ以降はイベントで偶然会うと話す感じの方だったんですが、
その方から突然メッセンジャーで今度の日曜日、アワイチしませんかとお誘いメールが、一緒に行くメンバーがケンケン(メールくれた人)と介ちゃんと桃ちゃん。介ちゃんは去年シマノ鈴鹿でチームTTで一緒だった人、桃ちゃんも3月のクリテでFacebookの友達になった人。
偶然にも私も休日(シフト制でしかも土日祝日はなかなか休みがもらえない)ソッコーで行きますと返事をしました。
日程やレンタカーの段取りまで全部して下さり、私は連れて行ってもらうだけみんなに感謝します。
この1週間はアワイチのブログを見て研究、コース、立寄り場所などアワイチへの期待は高まります。
でも、当日は午後から雨予報でもみんなの意見はせっかく集まれしと早く出で雨が降る前に1周すればとアタック150です。
3時に大津京駅に集まり、淡路サービスエリアに向います、明るくなる時間も早くなりロングライドがしやすくなりました、クルマの中で朝食を食べ腹ごしらえ走行してるうちに到着、駐車場はここからすぐの「美湯松帆の郷」に止めさせてもらいますが、ここに行くのに250mの激坂、最後にこれが待ってます。
さてこれからスタートです、今回はほとんど写真を撮ってないんですが一緒に行ったケンケンさんがいっぱい撮ってくれました
これからスタートですみんな笑顔です帰って来たらどんな顔になってるでしょう


走り出してすぐにクロスバイクで走っている若い男女をぬかしましたがこの集団が福良まで一緒になるとは、なかなかやります。
スタートして数kmでまったりー、走る気全然ありません、今回はグルメライド
ブランジェリー フルール



海岸沿いを走っていると巨大な建造物、廃墟となった平和観音寺
何故か写真を撮ったはずなのにデータが無いちょっと怖い!
洲本市小路谷のファミリーマートで休憩、スタート地点から約40km、すごい数のバイクラックとデーブル
スタート直後にぬかしたはずのクロスバイク集団が先に付いている、フルールでまったりしてる時に抜かれてます
ここでもまったりー


ここから先が峠です立川水仙郷へ目指します

ここは2つ登りがあります、まだまだ余裕

一つ目登るとパラダイス

続けて2つ目、まだまだ


ここを下ると海岸沿い


休憩ポイント、淡路モンキーセンター
ここでもクロスバイク集団に追いつきますなかなか早い!
おかしい平地は31~32km/h以上で巡航してるはずなのに、僕らがまったりしすぎ
2つ目の登りです、登りきった所に自販機があるらしい、がんばれ!


この峠でクロスバイク集団をパスするも、登りきった所の自販機で休憩していると、抜かれて行きます
ちなみに昼ごはんはは福良の予定になってます、そこへ行くまでにもうひと登りまっています
登りきると、ホテルニューアワジ

景色の良さに


そして記念撮影
おきまりのポーズ

なんでか体育祭

なかなか登りがありますねー、先頭を引張てくれているケンケンさんに、また登るんと愚痴をこぼしっぱなしです
ほぼ中間地点になる、ジョイポート南淡路に到着、昼食ですがここでもバイクラックにクロスバイク集団が、31~32km/h以上で巡航してるはずなのに抜かせません、休憩せずに淡々と走る方が早いのか?
それよりもはらへったー

やっぱり変なポーズで写真撮影 チラッ

海鮮丼、イクラ丼、生しらす丼

お腹もふくれ、これから折り返しですが腹ごなしの登りです、「またーっ」文句が「これ登ったら終わりやし」と今日は何回もこの言葉のやり取りが、「これで終わりやし」詐欺に何回も引っかかってます、もう信じません!


慶野松原のローソンで休憩、ポツポツと雨が降ってきました残り45kmこのままもってください
走り出してすぐに願いも悲しく本降りに

そしてすぐにコンビニ休憩一宮郡家のローソン
現在の時刻は14時過ぎた所、この時間やと焼き穴子の営業時間に間に合いそう
食べものと聞きみんな元気に
富島にある「魚増鮮魚店」雨の中結構人が並んでいます
煙と油でコテコテになりながらオバチャンが焼いてくれていますが残り少なく並んでいる人全員買えるかどうか心配な数です

穴子の蒲焼ゲット

全員ご満悦

残り約10kmラストスパートで使い切りました、最後の激坂はフラフラでした
使用後の写真

後半は雨でちょっとまきまきだったけれど走りもグルメも楽しめたアワイチ!

走り終わった後は車を止めさせてもらっている温泉施設で、ずぶ濡れの体を温泉につかり疲れを取りました

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ
にほんブログ村

使えないツールボトルが増えていく

2016年06月05日 | 自転車
ロードバイクあるある
先日も走っている途中でいつの間にかフタがなくなっていました、中身は無事にありました、これで3個目です

使えないツールボトル、放せないツールボトルが
ファスナータイプにするか、でも雨の日とか防水じゃなさそう出し、うーん悩みます。