nao-ism 「毎日が平々凡々が一番」の日記

ロードバイクにはまり高島市でひっそりとのっています。

マッキサイクルズのフレームが完成「納品編」

2021年03月28日 | 自転車
ついに、オーダーフレームが完成しました
昨年の6月にマッキサイクルズに注文して約9ヶ月、待ちに待ちました。
それがこのフレームです
Struma(ストラマ)
1インチの細身のラグフレーム
フォークはストレートタイプ

フレームだけを見るとちょっと地味だったかなと感じていますが、パーツをつけると渋いロードバイクになる予定です

ヘッドはこんな感じ
マッキサイクルズのエンブレム
ラグはメッキそしてヘッドパーツはクリスキング


ダウンチューブにはマッキサイクルズの文字は艶消しブラックに


パイプはタンゲプレステージジャパン


フレーム重量は
ヘッドパーツ込で
フレームが1,620g


フォークが750g


これからコンポーネントを組付けて行きます
次は完成編になります






メンテナンス工具が充実してきました。

2021年03月20日 | 自転車パーツ、用品
春の陽気になってきましたね
ただ、春一番か二番か知らないけれど風が強い日が続いてロードバイクに乗るのが嫌になります。

そんなさなか、「マッキサイクルズ」さんから連絡がありました
そろそろ塗装が出来上がってきますと
フレームが出来上がるのも、もうすぐです。
オーダーしてから9ヶ月、待ちに待ちました
パーツの組付けは自分でしようと思っていて工具も少し新しく購入しました

まずはワイヤーカッター
25年ぐらい前に購入したシマノのワイヤーカッター


ほとんど使ってないので、まだまだ使えますが
もう少ししっかりしたやつと思い
ホーザンのワイヤーカッターを購入


次の工具はベーターのT型ヘキサゴンレンチ
ロードバイクは六角のネジが多様されているので、このT型レンチがクルクルと回せて使いやすいです



そして最後は、ずーっと前から欲しかった物
ヒラメポンプヘッド

自転車の空気入れの先っちょの部品です

使い心地最高です
今までは「グリグリ」、「グニュグニュ」、「グーッ」て感じてバルブ刺していたのがこれにかえると
「スポッ!」「カチッ!」と確実に刺せます、もっと早く買っておけばよかったと思いました(笑)

工具ってピンからキリまであって、良い工具は高いですよね
でもね、確実に素早く作業するにはしっかりした工具が必要になってくるんですよね
僕も少しづつ買い揃えたスナップオンの工具です


最近は運動不足でロードバイクで2、30キロ走っても「ヒィヒィ」言ってるんで、僕のサイクリングブログはさらに更新が滞りそうです(笑)

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ
にほんブログ村




最近の困り事を解決

2021年03月11日 | 自転車パーツ、用品
僕も今年の4月で50歳になります
シニアと言われてもいい年頃になりました


この歳になると小さい文字はかなり離さないと見えません
そうなんです、老眼です
8年前から小さい文字が見にくくなっていたんですが、もう限界常に老眼鏡が必要です

ロードバイクに乗る時はやっぱりサングラスをかけたいですよね

遠近用のコンタクトレンズもありますが50歳にして初コンタクトレンズはかなり抵抗がありますよね

そこで見つけてのがこれです

貼るリーディングレンズ
使っているサングラスに簡単に貼る事が出来ます

半月状の形をしている柔らかいレンズ

レンズの裏に水を付けて貼るだけです、簡単に剥がせて再利用も可能

これだけで今まで使っているサングラスが遠近レンズになりました

そして、オーダーしていたクロモリフレームがそろそろ出来上がるとの連絡も入り、春が待ち遠しいです