nao-ism 「毎日が平々凡々が一番」の日記

ロードバイクにはまり高島市でひっそりとのっています。

高島市グルメライド 2

2018年08月23日 | 高島市ライド

高島市おすすめグルメ第2弾

8月も終わりになると少し涼しくなったようなまだまだ暑いような気候です
まだまだガッツリ走ると滝のように汗は出ますが。

コースはいつもの饗庭野1周、夏場はやっぱり山側を走るにかぎります

川のそばは数度気温が下がります

木陰もあり涼しいですが、ここから少しだけ上り区間、汗が吹き出します。
ここを上れば琵琶湖までは下り基調で気持ちよく走れます。

途中あまりの暑さで、湧き水の給水ポイントへ
新旭町の「かばたの水」

飲み水としても大丈夫なのでボトルも補充


今回のランチは安曇川道の駅にあるフードコートレストラン「安曇川キッチン」
大津市伊香立にあるブルーベリーフィールズ紀伊国屋さんがされているそうで味は間違いないです

野菜カレーを注文、スパイスの効いたトマト系のカレーですフードコートのレベルではない
本格的です
それともうひとつ、おすすめなのがコーヒーです
地元の焙煎所「works plus」のコーヒー豆を使っておられ、入れ方をレクチャーされます

ドリッパーのようなものに豆とお湯が入ったのを渡されます
3分経ったらカップにのせてね、と言われましたが

3分経ち恐る恐るカップにのせると

いっきにカップに注がれます

衝撃的でした!このように提供する理由としていつでも、誰が淹れても安定した美味しい淹れたてのコーヒーが提供出来るとのことでこれを使ってると聞きました。

後日私もこれと同じドリッパーを買いましたworks plusさんの豆で毎日美味しいコーヒーを飲んでます。

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ
にほんブログ村


夏の風物詩「鈴鹿」

2018年08月22日 | 自転車
今年も参加してきました「シマノ鈴鹿ロードレース」

連日の猛暑を心配しましたが、例年なみの気温で熱中症にならずにすみました

今年で4回目となるチームTTの参加ですが、直前にメンバーのY氏に子供が産まれ今回は不参加となり3人で走ってきました

このチームのモットーは買物1番、レースは2番です、Y氏の為にも買い物頑張ります。

レーススタート前は緊張します

このカテゴリー、女子チームから順番に走ります、どんどんぬいていきますよー

団長も来られてました

結果は、去年より悪くなってます
毎年タイムアップしていたので残念です。


ウォーミングアップも終わり、本番の買い物は
ブースがたくさんあります、多く目に止まったのはe-bikeでした、私もMTBに試乗してきました、上りなど楽に走れて楽しいですね、もう少し軽くなると取り回しも楽になり良さそうですね。

本日1番の目当ては辻 善光さんのDVD
サブタイトルが40~50代でも伸びる!

ブースを物色していると、Boaダイヤル無料交換サービスが

色んな色があり好きな色に交換して貰えます
かなり迷いますね、やっぱり青かな


サイクリングを推している地域からも

しまなみ海道、島根県、高知県とPRに行きたくなりました!

キナンレーシングチームのサイン会にもちゃっかり行ってきました


山本元喜選手のチャンピオンバイク


そしてメインイベントのシマノ鈴鹿ロードレースクラシック

優勝は宇都宮ブリッツェンの岡 篤志選手が最終逃げ切りゴールを見せました


来年は4人揃って走りたいです

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ
にほんブログ村