今年は10月22日(日)に高島ロングライド100が開催されます。
エントリー募集はじまっています、締切は9月22日までですよー。
実行委員の方も今年も満足して頂ける様にと準備に取りかかられておられます。
5月21日はルートチェックも兼ねてサポートライダーで試走に行ってきました。
コースは昨年とあまり変わりませんが、より安全で高島市を満喫出来る様にと意見を出しながらのライドです
地域の住民にご迷惑にならず、けれども人とふれあえ自然それと高島市街地も見れるコースがベストです。
スタートは去年と同じ今津総合運動公園からメタセコイア並木へ向かいます
第1エイド、今年は参加人数も増えるだろうとサポートライダーも増員し今日は一緒にコースの下見
風車村近くの鮎屋の前の浜、外ヶ浜びわ湖のそばまで行けるビュースポット。
この場所は初めて来ました!
第2エイド近くの横江浜
ほんまにここは地元民しか知らない所
ここから朽木の山側へ向かいますが今年は山岳ルートが入る予定で2kmほどの上りになります
ここが登り口
上りきった所には広大な自然が
山を下り朽木新本陣のエイドへ
そして朽木をあとにし今津総合運動公園に戻ります、途中に新旭の針江の生水の所も通りゴール地点に
高島市内を満喫出来るコースです
今年も天候に恵まれると嬉しいですね
にほんブログ村
いきなり交換後の写真です
もともと付いていたのがコチラ
カーボンからグレーダウンしました、本当はアルテやデュラにしたかったんですが試して見たい事があって安い105グレードにしてます。
試して見たい事と言うのが「クランク長」ですcaad10を乗り始めた時から気になっていた事で身長の10分の1が適正サイズとか書いてある記事もあったりと、いっかい使ってみたかったんですよねー
170のクランクでも違和感なく乗れているんですが5mm短く165のクランクに交換しました
何故短くしたのかと言うと
その1
よく言われる身長に対しての適正サイズ、僕は身長163cmなので165のクランクに
その2
カラダがとにかく硬くヒザが上がる12時の位置で苦しい窮屈な感じ
その3
後ろからペダリングを見ると腰がクネクネしているこれもカラダが硬い原因
と思う事があったので短くしました。
短くする事で不安になるのがパワーが下がってしまうのではトルクがかけにくくなってしまうのでは=遅くなってしまうのではと思ってしまいます。
せっかくお金をかけてパワーダウンはショックですもんねー!
と思い105のクランクで試して見ようとしました
結果は
まだ1回しか乗ってないんで断言出来ませんが
サドルの高さもそのままですが、
かなりいい感じです!
まず漕ぎ出してすぐ進まないと感じましたこれが短くなったぶんのトルクがかかりにくい所ですが走り出すとすぐに感じ無くなります。
ケイデンスが上がるにつれて感じるのが脚がスムーズに回る軽く回ってます、9時から3時にかけての時が速くなっている感じ
実際走って見て速くなっているのかと言うと
平坦、上り共速くなっています!
ケイデンスが10rpmほど上がってます
僕の脚質からすると踏むよりも回す方が速く走れるので165の短いクランク長があっているみたいです
これでしばらく乗って更に脚の筋力が付いたら伸ばしていこうかなーなんて考えています
にほんブログ村
5月5日の記事です
私の地元高島市でも自転車のイベントが色々と開催されています。サイクリストにとっては嬉しい事です。MTB,シクロクロス、ロングライドと多様です、もうひとつトライアスロンもあります。
今回は朽木スキー場で開催のマウンテンバイクのクロスカントリーレース。
自宅から普通に行くと15kmほどなんで、少し遠う回りしてガリバー旅行上ってから朽木スキー場へ行きますが今日は高島町から上る裏コース
スタート地点の写真しか撮ってませんが
コースはスキーのゲレンデだけありかなりの勾配です見るからにしんどそうです、下りも集中力がないと転倒します
MTB自体はどこでも走れるので楽しいですので余裕が出来たら1台欲しいです
にほんブログ村
滋賀県湖西の高島市をぶらーっとライド高島市の魅力的なコースや場所、グルメなどを紹介出来たらと走っています。
今回はガリバー旅行村です場所はJR近江高島駅大きいガリバーが目印の駅
ここからゆるい上りが約8.6kmでガリバーリリパットハウスがあります
そしてここからが2.6kmの激坂区間!
鹿ケ瀬地区を通って行きますが道が細く生活道なので車も走っているのでふらつか無いように注意して登ります、下る時も最徐行ですよ
あまごの里の看板を右折
ちょうど中間地点ここからきつくなってきますそして、あまごの里入口看板からゴールまで残り400m更に激坂区間
この看板がゴール地点です
上った後は少し下った所にあるピザ屋さん
「casade kudos」
今年の2月からオープンしたお店
美味しかったけど、ガリバー旅行の激坂上らなくてここまででもゆる~い坂を上らんとあかんしなかなか来れなさそうです
にほんブログ村
4月ももう終わりです、みなさんゴールデンウィークのライドの計画はどうされてますか、僕は仕事でまとまった連休はありません
今回は4月25日の走行記録を書いていきます
本来はこの日ビワイチをしようとしたのですが寝坊してしまい断念ですが100kmは走りたかったのでコースを考えながら走り出しました。
実際はしるコースは高島ロングライド100のコースを元に登りも入れてアレンジ
自宅を出て朽木の本陣へ
これは4月19日の写真ですが開花時期は平均より遅めです
国道367号線を小浜方面へ途中2.4km5.2%の坂道が最後の850mが12%位の勾配があり僕も初めて上った時は足をつきました
保坂交差点を国道303号線を右に曲がり今津方面へ途中箱館山スキー場の近くにビラデスト今津という山の上にキャンプ場へ行く6km弱の坂道が、ここも桜の開花は遅め雪も残ってます
来た道を下りマキノのメタセコイア並木
秋もキレイにですが僕は新緑のこの時期が好きですねー
メタセコイア並木を通り過ぎて海津大崎方面に向かいますが、今日は大崎の桜も散ったので見に行かずマキノサニービーチに向かう途中の酒蔵、吉田酒造の前でなんかいい感じでしょ
なんと高島市には5箇所も酒蔵があるんです酒好きにはたまりません。
ここ吉田酒造のおすすめは「花嵐」上品な香りで飲みやすいです
そして湖岸道路を走り白髭神社まで、途中に、この時期になると鯉のぼりが泳いでます
最近至るところでサイクルロードの印が出来ています
ママチャリの絵ですが
白髭神社まで来て折り返して帰ります
これでちょうど100km高島市だけで結構走れます
高島ロングライド100のコースを少しアレンジして山も走るコースです
信号もあまり無くてストレスなく走れますよー
にほんブログ村