4月21日にタイトル通りの久しぶりのビワイチ
2016年は月イチでビワイチしていたのに2017年では1回のみ、燃え尽き症候群とでも言うのでしょうかそれかビワイチがトレーニングで楽しく無いものと思ってしまったのか
2017年はローラー台やパワートレーニングを重点的にしていましたが、それでもビワイチ少なすぎでした。
4月21日のビワイチは暑かったです日中の気温は30度近かったです
完全に半袖半パン夏ジャージでした
それもニュージャージ
高島ロングライド100サポートライダーチームジャージでPR活動もしてきました。
ソロでビワイチの目標はアベレージ30km/h超えようと淡々と走り続けますが70km過ぎた辺り(近江八幡白王町のファミマ)からペースダウン
30km/h巡航でいっぱいいっぱいの状態に、休憩も兼ねて昼食を取ります
だいたい高島市の自宅を出て長浜辺でいつもランチの時間になりよく利用するのが「カフェド・フランス」
ボリュームがありお腹パンパンになります
焼肉ランチセット
添物の唐揚げがジューシーで美味しかった
残り100kmビワイチってこんな苦しかった?
と疲労こんぱいで少し昼寝をして復活するも長浜~賤ヶ岳まで景色を楽しむ余裕もなく軽いギヤを回したり重いギヤを踏んだりひたすらペダルをまわす感じです
もう一度TRL100ジャージ
そしてとうとう海津大崎ですアベレージ30km/hを切ってしまいました
挽回する力もなく最終アベレージ29.3km/hでした
ところで桜並木の海津大崎もいいですが、新緑の海津大崎も綺麗でしたよ
これから朽木やメタセコイア並木なんかもオススメコースです
ライドの最後の締めはコーヒー
今日は暑かったので「エスプレッソトニック」
最近上りのタイムが驚くほど遅くなってまして、速くなるにはもっとヒルクライム練習をしなくてはと、
とにかく上るのみ
目標は獲得標高2,000mですコースは、よく練習に行く饗庭野1周約40kmで途中途中でヒルクライムを追加です
自宅から出発して
朽木スキー場(3.7km/7.7%)
下ってスグに
朽木てんくう温泉(1.5km/5.6%)
国道367号クライム(2.4km/5.3%)この3本で獲得標高1,000mです
ここからが本番です箱館山スキー場とビラデスト今津の連続クライムこの2本で約800mは登ります
まずは箱館山スキー場(6.1km/6.6%)
ゆっくり下っているとトラブル発生です
前から車が来たので道の端に避けた途端プシューとパンクですそれも前後から音がしてます
それと今日は荷物も最小限の装備ツールケースは持たずチューブ1本Co2ボンベのみ、どうする事も出来ません、お迎えを要請しました。
パンクした場所も山の中腹より上でぼちぼちと下り箱館山スキー場の入口まで歩いた所でお迎えに会いました4kmほど歩いたみたいです。
今回のパンクはあまり車が走らない山道、尖った細かい石が沢山あった、道が濡れている所々水が流れている所あり、車とすれ違う時に濡れていて石などのパンクする恐れの物が見えなかったなどの要因があげられます。
いちばん大事な事は何かあっても対応出来る装備を持つことです、特に独りライドの時は。
とりあえず獲得標高2,000mはリベンジします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a0/4f5e86071163078083b0d4c873ba609e.jpg)
気温が20度以上の日もあり暑いぐらいの時もありましたが、去年に比べて極端に寒い日もありライドの時の服装に悩みます。
私は、練習で早朝に走りに行く事はほとんどなく朝遅めの9時ぐらいから走り出す事がほとんどなので薄目の服装が多いですが
桜の開花も早かったので通年よりも暖かいのかなと思いますが、
「その逆でまだまだ寒いです」異常気象?春一番の風も吹いたっけ?
4月中頃なら半袖半パンジャージでも大丈夫なはずなのに長袖インナーが脱げません。
それどころかフルフィンガーグローブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/87/430bed551cc704d329cc2955655f1d78.jpg)
シューズカバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2f/8e4cdffda1232b668e573c55354e551a.jpg)
もまだまだ必要アイテムです
今年は身体が思うように動いていなくぜんぜん体力ない事を
寒暖の差がとか急に暑くなったしと言い訳にしてますw
高島ロングライド100サポートライダーLINEグループから
4月8日走りませんかと連絡があり仕事も休みだってので午前練に参加
当日はヒルクライムがメイン参加者は私を含め3人
集合場所はマキノピックランド9時
天気予報は1日晴れ予報気温は少し低く最高気温も12度
夏ジャージ!長袖インナー、アームウォーマー、ベスト
ヒルクライムなので下りの時にウィンドウブレーカーも着用
本日のコースはピックランド~在原HC(4.9km 4.4%)~マキノスキー場HC~ビラデスト今津HC(4.9km 7.4%)~箱館山スキー場HC(6.1km 6.6%)
集合スタートし出すと雲行きがかなり怪しく在原の山は雲で真っ黒に
私の雨男パーワーが...
予定変更、晴れている今津の方へ
ビラデスト今津から、肌寒いですが上りはじめると暑いぐらい
登ってしばらくすると雲行きが!
小雪が舞ってきました
もう笑うしかなかったです。
今回のメンバーは
手前からF氏、シクロクロスでCM1クラス出場者
O氏、去年鈴鹿4時間エンデューロ秋SPフラットバークラス優勝者
と豪脚です。
下りの防寒はしたつもりでしたが今日は想像以上の極寒でした。
ここでF氏は予定があるとのことで
2人で箱館山スキー場へ
O 氏のバイク、アルミのシクロクロス車で重量も10kg以上それでも全然ついていけません
山を下り琵琶湖側へ向かうも突然の雨で雨宿、りしばらくすると雨も止み晴れてきましたが晴れているうちに帰ろうとここで解散し自宅へ帰りました。
予定ではマキノピックランドで解散してマキノのインド料理屋でカレーを食べて帰るつもりでしたが
結局、口の中はカレーになっていて帰宅後、車で食べに行きました。
ここのナンの大きさが
食後はラッシー
今度はカロリー消耗ではなく摂取のグルメライドがいいですね
にほんブログ村
自転車に乗りはじめてから体に良さそうなことが気になりますよね。
ネットなんかの記事を見てこれが良いかもと独り悩んでます
運動した後のセルフケアマッサージ、しっかりと教わった事がないので自分流ですけど
それと自転車以外のトレーニングは必要かと感じています。
年々、体力や筋力が落ちて行ってるように感じます
それを維持する為に自転車だけではと筋トレ、体幹トレーニングなどもしなければと思っているけど、なかなか続かないんですよね。
これならと見つけたのがコレ
フラフープ
腹筋、体幹が鍛えれる見たい
トレーニング時間も10分ぐらいでいいみたい音楽を2曲聴く程度
実際まわすも全然、回せません。
それと脚、腰、首が筋肉痛にかなり良さそうです。
それと、いちばん重要なこと回していることが楽しいし!
楽しいしと言う表現はオーバーですが実際は苦にならないので続けれそうです。
さあ3ヶ月後にはウエストが細くなり腹筋が割れているかも
にほんブログ村