目指せ、中年アスリート

もう少し速く、制限時間との戦いから逃れたい

再びワラーチで

2017-10-05 | トライアスロン
昨年夏にワラーチ作って何度か走った後に故障しました。
ワラーチが原因だったのかどうだかわかりませんが、
その後は怖くて履く気がしませんでした。
ネット上に、ワラーチでランニングして
外反母趾が治ったなんて記事がチラホラありました。
わたしの場合は痛みこそ大したことはありませんが、
外反母趾と坐骨神経痛や首、肩こりなど関係がありそうです。
これ以上重症化しないようにしばらくワラーチで走ってみます。



噛むことは大事

2017-08-26 | 日常
親知らず抜歯から2週間以上経ちましたが、
まだ完治してません。
1回走って、通勤Bikeが1回きりです。
少し腫れが残っており、昨日初めて痛み止めを飲みませんでした。
一週間後に抜糸がありましたが、なんと糸が一本残ってました、ビックリ!
手術後3日間は抗生物質を服用していました。
これのせいか?一週間ほど下痢が続きました。
腫れて痛くて噛めないのも原因だったかもしれません。
傷口付近に食べカスが入って不快でした。
とにかく噛むのが億劫で身体の調子が上がりません。
再抜糸時に傷口はほとんど完治しているので
存分に歯磨きしても大丈夫ですとの言。
ここに来て、やっとしっかりと噛めるようになり元気に。
噛むことは大事ですね、残った歯も大事にしよう。
電動歯ブラシ、やわらかめ歯ブラシ、歯間ブラシ、フロスを使っています。
それと、3ヶ月に一度歯医者さんで歯石取。
食事もゆるMEC食を続けています、歯周病菌のエサ、糖質抜きです。

親知らず

2017-08-12 | 日常
春頃、15年ほど通った歯医者さんを変えました。
ちょいとおじいさんに近くなり、見えてないかな~ということで
近所に新しく開業した若い先生への乗り換えです。
虫歯はないようですが、親知らず周辺で歯周病が少し。
全体に歯石がたまっていますからしっかりとりましょうと。
ブリッジの受けている歯が根元で割れているとのこと。
こちらは脹れなど問題なければこのまま、
駄目になれば入れ歯だそうです。
噛む力が強すぎるため割れてしまうそうで
インプラントは止めておいたほうが無難との言。
割れ防止にマウスピースも作りました。
下2本の親知らずは、完全に横向き、歯茎の中にほぼ埋没しています。
以前の先生は、虫歯になるまで放置で良いとのことしたが、
若い先生は一年以内に抜かないと隣の歯まで駄目になります。
「抜いてください」と、きっぱり。
でも、「僕は抜けません、紹介します」・・・
大きな病院の口腔外科を訪れて診てもらいました。
やはり若い先生と同じ診たてです。
「歯茎を切開し、親知らずを4つか5つに割って抜きます。
骨とくっついているところは削りながら・・・」 怖っ!
一泊入院の全身麻酔がお勧めとの言、
大方の患者さんがそれを選択されるそうです。
全身麻酔ですから、
「ねむくなりますよ~」「は~い」
次は
「たけちゃん、無事に終わりましたよ~」「はい、ありがとうございます」
とこんな感じで恐怖感もなく手術はあっと言う間に終了、
実際は2時間以上かかったようです。
病室にもどりほっとしていると、痛みがでて顔が脹れてきました。
身体にいっぱいセンサーとかつけられて一晩身動きとれません。
ストレスか?血圧も200オーバー、病院ではいつも高いけど・・・
翌日退院して自宅で血圧測ると115-70\(○^ω^○)/
やはり、お隣の歯にも歯周病が・・・治療してくださいとのことでしたが?

今年はトラなし

2017-08-11 | トライアスロン
イワタTRには出るつもりでしたが、
なんとなく仕事休みづらいので今年はTRレースなしに。
ちょい寂しいけど仕方なし。
でも、完走できる程度のトレーニングだけはしておこう。
ランの大会でも物色してみようかな?

タバタ式終了

2017-07-22 | トライアスロン
先週、5週目半ばで体調不良でふらふらに。
仕事中もまさにふらついていました。
5日ほどトレーニング休んだら、昨日は超元気に。
朝はランニングでタバタ+通勤Bike、仕事もバリバリ・・・
6週間のお試し期間が終了します。
週に3回しかできませんでした。時間は短いのですが、ほんとキツイです(^o^)
来週は、通常のゆるゆるトレーニングに戻して
成果があったのかどうだか検証してみようと思います。

Runはいつもの5kmをいつもの感覚で走り時間を比べる。
Swimは1500mをダラダラ泳いで時間を比べる。
Bikeは以前行っていた迫間不動tt。
心拍数も記録していれば、より客観的なデータがとれたと思います。
最近さぼっていたんで仕方ないですね。

そうそう、昨日の通勤Bikeはかなり余力を感じました、気のせいかも(^o^)

爪が割れない?

2017-07-04 | トライアスロン
先週は4日トレーニングしようと張り切っていましたが、
月曜、水曜にトレーニングして木曜には疲労困憊。
金、土、日と仕事もふらふらしてました。
夜は夕食後に睡魔が襲ってきて毎晩8時間以上(^o^)
昨日やっとこさ回復したようなのでBikeでタバタ。

職業柄、いつも爪は短くしています。
でも、少し伸びるとすぐに割れてしまいます。
とくに右の人差し指の爪は薄くて割れやすいです。
若い頃からずっとそうだったので
そういう性質だと思い込んでました。
一週間ほど前、「少し伸びてきたなぁ~」と
気付いてズボラしていたのですが、
だんだん伸びて、割れたり剥がれたりしないんですよ。
ひょっとしてこれは、MEC食の効果?
先日、栄養失調と記しましたが満更でもないかもしれません。

タバタ式三週目

2017-06-27 | トライアスロン
一週目、二週目は一日おきに一種目ずつ取り組んできました。
一週間の練習量は、30分弱を3回、一種目あたり1回ととても少ないです。
一度だけですが、早朝にBikeでタバタ、続いて通勤Bikeしてみたのですが、
当日はなんだか調子良かったみたいですが、翌日の疲労感は半端じゃなかったです。
結局、一日置き練習に落ち着いていました。
三週目、様子みながら4日トレーニングしてみようと思います。

そうそう、これはトレーニング効果とは違うと思いますが、
先週走った時の一本目、やたらと足のバネが効いていたように感じました(^o^)

MEC食

2017-06-25 | 日常
先日記載したMEC食の提案者である渡辺 信幸医師の著書「野菜中心」をやめなさいを読んでみた。
お国の提示している健康データや、さまざまなエビデンスに照らしながら
良く噛み砕いて解かり易い様に書かれている本です。
概ねMEC食をしていれば、病気は治り、やせている人はがっしりと、
太っている人は痩せることができ、ハツラツと人生を過ごすことができるそうです。
真偽のほどは分かりませんが、納得できる内容満載です。
アスリートの端くれてとしてここ10数年の食生活を振り返ると
ひょっとしたら栄養失調だったのかもしれません。
しばらくは、糖質制限にMEC風でやってみるつもりです。

糖質制限

2017-06-21 | 日常
この冬から春にかけて、ストレスがうまくコントロールできませんでした。
食べることくらい自由にと、体重計にも乗らずひたすら食べてました。
結果、一月ほど前の5月中頃には75kgオーバー、体脂肪も20%超。
お腹もブヨブヨで飛び出してしまいました。
「これは流石にマズイ・・・」再び糖質制限することに。
なんの抵抗もなくスタートして5kgほど減りました。
体脂肪も17%くらいですからもうちょっと頑張ろう。

mecなる食べ方があると先日知りました。
肉200g、卵3個、チーズ120g/一日、これらを一口30回噛んで食べる。
量に関しては個人差があるので目安だそうです。
ビタミンC以外はほぼすべての栄養素が摂れるそうです。
むしろ変に野菜食べると栄養のバランスが悪くなるとか?
アマゾンでmec食の本を注文しました、じっくり読んでみよう。
糖質制限のついでに、mec食風で3日ほど過ごしました。
特に変ったこともありませんが、臭いに敏感になりました。
家人によると数週間前に洗濯洗剤が変ったらしいのですが、
昨日、着ている服の臭いが強いと抗議したくらいです。

タバタ式再び

2017-06-15 | トライアスロン
バイクに乗ったのが5か月ぶりと書いた前回の記事は2か月前。
いつもの5㎞Runと通勤Bikeや100㎞くらい乗ったかな、
Swimはイワタtr以来だから9か月ぶりに再開です。
身体も運動に慣れてきたので少しだけ強度を上げてみようかと…
練習量を増やしたり、強度を上げるといつも調子悪くなるので
わずか4分のタバタ式を勉強しなおして取り組むことに。
2年前だったかな?部屋で筋トレ、2か月近くタバタ式試してました。
アップダウンをしっかりとして、20秒全力、10秒レストを8本のわずか4分ですが、地獄をみます。
Bikeはお山へ、Swimは25mダッシュ、Runはどこでもできます。
一昨日はBikeで、今朝はRunを試みました。明日は泳ぎに行こう。
週に2~4回くらい、1~2か月で効果があるそうです。
イワタtrに向けて調子をあげて行こう。