一眼レフを使用するようになって20年余りになるだろうか。
現在使用している80Dで何代目になるのか・・・。
今迄にカメラのメンテナンス何て1度も。
レンズの手入れをしなくてはならないのだろうけれど
どうすればいいのかさえ・・・否
1度はそれらしきことはした事もあるけれど。
何せ機械事はさっぱり。。。でも,
最近カメラをメンテナンスしたという記事をよく目にして。
1度は自分もしなくてはという気持ちがメラメラと。。。という事で,
只今カメラはお留守中。
マクロを手にするようになってから殆どiPadを使用していなかったけれど。
外に綺麗な私好みの月が出ている(10/31・土)というので写してみたけれど。

予想通りの画像だね。
まぁ~望遠をつけて撮影したからといって月が青く見えるわけでもない。
以前は「ブルームーン」わぁ月が青く見えるなんて・・・と。
本当に信じていたけれど・・・だって検索すると青い月がいっぱい出てくる。
残念ながら今はもうそんな夢みたいな事は想像すらしないが。
ハロウィン当日の10月31日に満月となるのは日本では1974年以来で46年ぶりとか。
ブルームーンでありマイクロムーンという珍しい月と見所満載?
だからといって特別に変わった月に見えるわけでもないのだが。
1ヶ月に2回満月がある時に2度目の月の事をブルームーンといい
10月31日に2度目の満月でブルームーン。
スーパームーンは地球からの距離が一番近い時の明るく大きい満月
マイクロムーンは月が地球から最も遠く離れて通常よりお月様が小さく見える現象
スーパームーン(約406000km)とマイクロムーン(約356000km)の差があり最大14%の違いがある。
11/06(金),見積もりが税込みで30300円との連絡あり。
OKならば7~10日程度でメンテナンスが終わるとの事。
11/19(木),奥山寺から帰宅して間もなくカメラメンテナンスが終了したとの連絡あり。
今年は何処にも出かける事もないだろうと思っていたものが・・・・
例年以上のお出かけを纏めてしたものだ‥ご無沙汰だったiPadが活躍してくれたが。
11/23(月),花壇を華やかにしていた花達も少なくなり,
80Dがない事で花を写す気力が起きなかったのだが・・・
マクロが戻ってくると・・・やはり写してみたくなり外へ。
百日草(ジニア)
零れ種から2ヵ所で綺麗に咲き続けて来たけれど,
流石にもう無理かも・・・のようになった来た。
磯菊
今迄に磯菊を美人さんに写せた事がないのだなぁ~,たかが写真,されど写真。
後に画像を見た時に写した時の感動のみならず自分の思いが蘇って来る。
心の中にある思いは長い歳月と共に薄れ行くが
画像に残ったものはどんなに歳月が過ぎ去っても
一瞬の内に写した時の自分の感動・心の在り方までもが蘇って来る。
だからこそ・・・ただレンズを向けるだけではなくて,
今は花を中心に写しているので・・・
花から受けた感動をそのままに写せるようになりたいと思っている。
浜菊
綺麗な盛りが過ぎて薄汚れたようになってしまって残念。
もっと綺麗な時に写せば良かったのに・・・御免ね。
ダリア

盛夏の間も咲き続けて疲れているだろうに。
頑張っているね。。。私も頑張らなくっちゃ・・・
サルビア・サリーファン

サルビアは好きじゃあないって言っていたのに・・・・
今ではこの強い芳香と共に好きになっている。
あの強い香りはサルビア・ファリナセアだったのだろうか。
カモミール
1株だけだけれど小さな小さな花が・・・どうしちゃったのかなぁ~?
咲くのは早いのではないかい?
バーベナ・ボナリエンシス(三尺バーベナ)
カモミール同様,来年からは零れ種で至る所から発芽しそうな気配がする。
プルンバーゴ(ルリマツリ)
家の北側で日当たりが良好とは言えないので
花付きは悪いと覚悟をしていたが未だに咲き続けている。
藤袴
君はとても古くから人とともに存在していたのだね。
秋の七草の1つで万葉の時代から人々に親しまれてきた植物とは吃驚。
秋桜
ピンクが1株だけと思っていたけれど白花もあったのね。
来年の零れ種が楽しみだ。
菫
琉球小菫・ミルクセーキ・ロゼ
ミニ薔薇
花も大きく今が一番綺麗に咲いているかも。
カーネーション・さくらフロマージュ
奇跡のようです。こんなに長く咲くとは思っていなかったし・・・・
今迄ならとっくに枯らしている頃・・・
シクラメン
シクラメンなんて私には絶対に無理と思っていたけれど,
何だか来年も育てられそうな気がする。。。ので,
寒さに強いというガーデンシクラメンなるものを見つけて購入。
このピンクの花もガーデンシクラメンなのかな?
チロリアンランプ'(浮釣木)
まだ咲き続けているのには吃驚。
昨年までは如何に放置していたか,枯死しなかったのが不思議に思える。
ハイビスカス・アドニスダブルイエロー
八重であっても蕊は同じ形かと思えば・・・
此方の方が随分と大人しい感じの蕊だこと。
寒さが徐々に増してきて花壇の花も少なくなって寂しいと感じていたが,
こうしてみるとまだまだ色んな花が楽しませてくれている事に気が付く。
現在使用している80Dで何代目になるのか・・・。
今迄にカメラのメンテナンス何て1度も。
レンズの手入れをしなくてはならないのだろうけれど
どうすればいいのかさえ・・・否
1度はそれらしきことはした事もあるけれど。
何せ機械事はさっぱり。。。でも,
最近カメラをメンテナンスしたという記事をよく目にして。
1度は自分もしなくてはという気持ちがメラメラと。。。という事で,
只今カメラはお留守中。
マクロを手にするようになってから殆どiPadを使用していなかったけれど。
外に綺麗な私好みの月が出ている(10/31・土)というので写してみたけれど。

予想通りの画像だね。
まぁ~望遠をつけて撮影したからといって月が青く見えるわけでもない。
以前は「ブルームーン」わぁ月が青く見えるなんて・・・と。
本当に信じていたけれど・・・だって検索すると青い月がいっぱい出てくる。
残念ながら今はもうそんな夢みたいな事は想像すらしないが。
ハロウィン当日の10月31日に満月となるのは日本では1974年以来で46年ぶりとか。
ブルームーンでありマイクロムーンという珍しい月と見所満載?
だからといって特別に変わった月に見えるわけでもないのだが。
1ヶ月に2回満月がある時に2度目の月の事をブルームーンといい
10月31日に2度目の満月でブルームーン。
スーパームーンは地球からの距離が一番近い時の明るく大きい満月
マイクロムーンは月が地球から最も遠く離れて通常よりお月様が小さく見える現象
スーパームーン(約406000km)とマイクロムーン(約356000km)の差があり最大14%の違いがある。
11/06(金),見積もりが税込みで30300円との連絡あり。
OKならば7~10日程度でメンテナンスが終わるとの事。
11/19(木),奥山寺から帰宅して間もなくカメラメンテナンスが終了したとの連絡あり。
今年は何処にも出かける事もないだろうと思っていたものが・・・・
例年以上のお出かけを纏めてしたものだ‥ご無沙汰だったiPadが活躍してくれたが。
11/23(月),花壇を華やかにしていた花達も少なくなり,
80Dがない事で花を写す気力が起きなかったのだが・・・
マクロが戻ってくると・・・やはり写してみたくなり外へ。
百日草(ジニア)
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
流石にもう無理かも・・・のようになった来た。
磯菊
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
後に画像を見た時に写した時の感動のみならず自分の思いが蘇って来る。
心の中にある思いは長い歳月と共に薄れ行くが
画像に残ったものはどんなに歳月が過ぎ去っても
一瞬の内に写した時の自分の感動・心の在り方までもが蘇って来る。
だからこそ・・・ただレンズを向けるだけではなくて,
今は花を中心に写しているので・・・
花から受けた感動をそのままに写せるようになりたいと思っている。
浜菊
![]() | ![]() |
もっと綺麗な時に写せば良かったのに・・・御免ね。
ダリア

盛夏の間も咲き続けて疲れているだろうに。
頑張っているね。。。私も頑張らなくっちゃ・・・
サルビア・サリーファン

サルビアは好きじゃあないって言っていたのに・・・・
今ではこの強い芳香と共に好きになっている。
あの強い香りはサルビア・ファリナセアだったのだろうか。
カモミール
![]() | ![]() |
咲くのは早いのではないかい?
バーベナ・ボナリエンシス(三尺バーベナ)
![]() | ![]() |
プルンバーゴ(ルリマツリ)
![]() | ![]() |
花付きは悪いと覚悟をしていたが未だに咲き続けている。
藤袴
![]() | ![]() |
秋の七草の1つで万葉の時代から人々に親しまれてきた植物とは吃驚。
秋桜
![]() | ![]() |
来年の零れ種が楽しみだ。
菫
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
ミニ薔薇
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
カーネーション・さくらフロマージュ
![]() | ![]() |
今迄ならとっくに枯らしている頃・・・
シクラメン
![]() | ![]() |
何だか来年も育てられそうな気がする。。。ので,
寒さに強いというガーデンシクラメンなるものを見つけて購入。
このピンクの花もガーデンシクラメンなのかな?
チロリアンランプ'(浮釣木)
![]() | ![]() |
昨年までは如何に放置していたか,枯死しなかったのが不思議に思える。
ハイビスカス・アドニスダブルイエロー
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
此方の方が随分と大人しい感じの蕊だこと。
寒さが徐々に増してきて花壇の花も少なくなって寂しいと感じていたが,
こうしてみるとまだまだ色んな花が楽しませてくれている事に気が付く。