母の施設訪問(9/11・日)をした後に播但道を北へ・・・
向かう筈が姫路方面車線に入り・・・Uターンして秋空を北へ。
彼方此方で稲刈りも始まっていた。
豊富PAにて休憩のつもりが
幽霊が出てきそうな雰囲気に恐れをなして
市川SAに向かう。
家を出た時は只、日本海を目指すだけだつたが
Tさんが食べたいと言っていたラーメンを目指して
進路をようか但馬倉へ。
播但道から北近畿豊岡道で
播但道の初めから終わり迄乗ったのは初めてかも。
インター手前の八鹿トンネルは2990m・・・随分と長い。
氷ノ山インターで降りて。
 |  | |
ようか但馬倉に到着。
我が家のSheltie を思い出させるようなボーダーさんに出会い,
思わず声を掛けて写真を撮らせていただく。
目的の昼食但馬倉ラーメンを。
何だか難しい顔をしているTさん。
胡椒のふたの開け方を見ていたのだとか。
そう言えば間違ってバサッと出たことがあつたつけ。
食後に何時もの薬を持参して・・・
駐車場に戻ると初めて見かける工事車両が目に留まる。
此れは何をする作業車なのだろうか?
Tさん曰く,アスファルトを削る作業車ではないか・・・と。
検索をしてみると
電動自走式ジョークラッシャ・・・と。
食後にお土産を購入して帰路に着く。
和田山PAにてトイレ休憩。
 |  | | |
朝来市シルバー人材センターの方が清掃作業を。
トイレから出てきて竹田城跡の山を訪ねるTさん。
おばさんの井戸端会議のように話が弾んでいるようで。
動画で撮影をしてみた。
PAの清掃作業等について話を聞いていたのだとか‥‥
朝来SAにて夕食の調達。
長閑な田舎風景に心休めながら帰路に着く。
走行距離 凡そ200km
どんなに走っても帰宅してこんな姿を見た事はなかったのだが,
とても疲れたと‥‥
頭の上下にアイスノンを乗せて・・・
足を高くして休むTさん。
私が疲れた時に服用するビタミンB剤を呑んで1時間ほどで回復。
元気に畑へ出て行ったので‥‥やれやれである。