捨て根になっていたミニ薔薇も元気になったようで・・・・
ランタナ(ホワイト・ゴールド)共に初鉢植えだが元気。
タグにはゴールドとなっていたが・・・まぁ~黄色だろう程度に思っていたが,
黄色く咲く前にピンクが目立っているよ。
パルテニウム・インテグリフォリウムは花茎を切った後に再び伸びて来ている。
デザートピース・ゴールデン・エンブレム共に元気。
さくらフロマージュは一度切り戻しをしなければ・・・・
カサブラン・カコンカドールは枯死せずに頑張っている。。。葉が少ないのが気になるが。

朝倉山椒・エーデルシュタイン・山茶花共に順調・・・で,いいかな?

モナルダは白よりも紫がとても印象的だった。
バーベナ・ボナリエンシス(三尺バーベナ)は放置でも元気?
メダカが増え過ぎてプランターに撫子・白蝶草を避難させる。

空木(ラズベリー サンデー),フロミス・ルッセリアナ,エルサレムセージ(フロミス フルティコーサ)
アフリカンブライドの零れ種を楽しみにしているのだが・・・さてさて。
椿(孔雀)は日当たりが良かったようで・・・すくすくと・・・
ダリアを少々・・・剪定・・・アシダンテラはスクスク。

紫陽花・姫岩垂草は順調の模様。

鉄砲百合・透かし百合共に順調でいいかな?
茎が半分齧られてしまっていた鉄砲百合も花を咲かせ,
木子迄付けて葉は黄色くなった。

このスペースの半分はメダカに占領されてしまった。
浜菊・磯菊・麒麟草・西洋苧環。
白蝶草はプランターへ避難。。この猛暑に移植をしてさてどうなるか。
ヘレニウム・ルビーチューズデー(団子菊)に小さな蕾が。
アイスフォーゲルも順調かな?

深山海棠の花は何時頃みられるのだろう?
盆栽仕立てにしていないから栄養が成長の方へ回っているのかもね。
睡蓮木はそろそろ剪定をしようかなぁ?

雪の下がこんなにも繁殖力が強いとは。。。。
シャトー風車が伸び過ぎてしまったので強剪定。
剪定が遅かったので花は少ないかも,。。枯死しなければいいっか。
特に薔薇・菊枝垂れにハナムグリの被害が大きいがそれでも頑張っている。
ジジガーデン・マムも無事に復活してくれた。
今年のハブランサスは一斉に開花して奇麗だったのだが,
土砂降りの雨と重なったのが残念だった。

藤袴・青藤袴共におおきくなって。
蔓紫陽花の枝を1本挿し木をしているのだが・・・陰過ぎるかな?

仙人草・吉祥草・霧島竜胆・クリスマスローズ・・・順調かな?

相変わらずボロボロな琉球小菫。
南天とクリスマスローズ。。。今年のクリスマスローズの開花が楽しみ。

スピラエア・クリスパとラズベリーサンデーを枝伏せしているのだが根が出るかな?
四季咲きアガパンサスという名目だが今年も1期咲きになるのかな?
それとも夏の間がお休みとか?

ハイビスカスのW・・・毎日豪華な花が咲き続けています。
初めはえぇ~・・・好みじゃあないって思ったけれど・・・・
やはり毎日世話をして見ていると可愛くなってきました。
スーパーチュニアビスタは挿し芽をしているので・・・
この後をどうしようか迷い中。
ネリネ(ダイヤモンドリリー)は何時になれば咲くのか?
花を見る事が出来るのか?
※ サルビア・ヌタンスは梅雨後期に振り続けた雨で高温多湿となり枯死。
白蝶草はメダカ鉢設置の為に移動させた事で枯死させた可能性大。
同じく残っていた根から発芽して来た撫子を移動させたが,
撫子は朝日を燦燦と浴びる事が出来るようになったからか・・・・
伸び伸びと背伸びをしているように見える。
青藤袴・さくらフロマージュを剪定。(7月末現在)