八木山市民センター主催で、「八木山今昔物語」講座が9回シリーズで開催されています。7月の「八木山物語」の石澤友隆さんに続いて、今日大内利勝園長が「八木山動物公園の歴史」と題して講演されました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mike.gif)
評定河原に設置され2回移転した歩み、主な動物たちの紹介、東日本大震災でのこと、繁殖へのとりくみ、生態的展示などを教えてもらいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d1/f1f9c569c94171522c3a016a3fddfdfd.jpg)
これまで身近ながら知らなかったことが多く、出前授業などでたびたび講演されているようでわかりやすく聴くことができました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
次回9月はベニーランド、10月は東北工業大学と予定されており、じっくり八木山を学べるようになっています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_amuse.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mike.gif)
評定河原に設置され2回移転した歩み、主な動物たちの紹介、東日本大震災でのこと、繁殖へのとりくみ、生態的展示などを教えてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d1/f1f9c569c94171522c3a016a3fddfdfd.jpg)
これまで身近ながら知らなかったことが多く、出前授業などでたびたび講演されているようでわかりやすく聴くことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
次回9月はベニーランド、10月は東北工業大学と予定されており、じっくり八木山を学べるようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_amuse.gif)