べに~らんどの園長ブログ

 仙台八木山ベニーランドは、杜の都を代表する「なつかしいけど新しい」遊園地。社長の八木充幸が園長として書き込んでいます。

「旅ナビ!トラベリング☆ガール」

2012年03月20日 12時19分18秒 | メディア関連
 ケーブルテレビの「J:COM仙台キャベツ」さんで、久しぶりに撮影に来られました。自主制作の「旅ナビ!トラベリング☆ガール」です。

 東北各地の見所を女性リポーターが紹介、バラエティ性のある番組仕立てで、もう6年目になるとのこと。

 出演の菅野さん、新宮さんがジェットコースター、トップスピン、観覧車、おばけ屋敷などを体験リポートしました。あいにくの強風で八木山サイクロンは運休でしたので、別の機会に収録されるかもしれません。

 25分番組で、お隣の動物公園さんなどもあわせて、4月に20回程度放送される予定です。仙台のみでなく、東北近県のケーブルテレビ局にも配信されるそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「未知ノ国守ダッチャー」ショー

2012年03月19日 13時15分51秒 | イベント
 昨日はご当地ヒーロー「未知ノ国守ダッチャー」の初めてのフルパッケージショーでした。

 雨が落ちてきそうな曇天でしたが、天気がもってくれて野外ステージで行なうことができました。最強の「ケヤンキー若葉」も登場させ、ダッチャーも一度は圧倒されますが、みんなの声援でパワーアップ、「宮城剣」のワザで退けます。



 ショー後の記念撮影では子どもたち一人ひとりと丁寧に応じてくれました。グッズもCDのほかキャップの新登場させました。

 これからもいろんなストーリーや新キャラクターで、子どもたちを楽しませて欲しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「破牙神ライザー龍」ショー

2012年03月18日 13時30分46秒 | イベント
 20日春分の日に「破牙神ライザー龍」ショーが行なわれます。このブログでも紹介していますが、「宮城には真のヒーローがいる!」というコピーで昨年9月に誕生したご当地ヒーローです。

 特定非営利法人HEROとして、被災地域や保育園、幼稚園、仮設住宅に無償でショーを届けるなどの活動を続けています。

 ベニーでは初めての登場で、出演スタッフにはかつてヒーローショーに出演した方も少なくありません。どういうショーを繰り広げてくれるか楽しみです。

 

 またライザー龍のCDも3月4日から発売されており、その中に収録されている挿入歌を歌っている仙台のアイドル「みきちゅ」が、ショーの前後で1曲歌ってくれる予定です。どうぞお楽しみに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石巻工業の応援曲

2012年03月17日 11時14分38秒 | トピックス
 選抜高校野球、21世紀枠で被災地の石巻工業高校が出場します。その応援曲の続報です。前回書き込みではいろいろとコメントをいただきありがとうございます。

 ネタバレになってしまうかもしれませんが、編曲されたSさんによりますと、目玉はベニーランド、齋太郎節、そして石巻の女という演歌。楽曲は完成させ、楽譜は既に石巻に送られたそうです。

 石巻工は22日第3試合に、鹿児島県の神村学園と対戦します。しかも阿部主将はくじ引きで大会の選手宣誓も務めます。この勢いでぜひ活躍して欲しいものです。宮城県だけでなく、多くの皆さんのご声援をお願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「未知ノ国守ダッチャー」ショー

2012年03月16日 10時17分22秒 | イベント
 ようやく春の気配、やはりお彼岸が近いからでしょうか。

 さてご当地ヒーローの「未知ノ国守ダッチャー」が、3月18日(日)にやってきます。これまではミニショーですが、初めてのフルパッケージ約30分となります。



 東日本放送のテレビでも放送されていますが、どういう仕上がりになるでしょうか。スタッフの皆さんの準備も万全だと期待しています。



 なお宮城県警察の防犯ポスターも、ちゃんとベニーショップに張ってありますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃらん東北2012-2013

2012年03月15日 14時15分54秒 | メディア関連
 じゃらん「ムックシリーズ東北2012-2013」が発行されました。東北を「お出かけ」でもっと元気に!というコンセプトで、一冊まるごと東北、地元ネタ満載843件をもりこんでいます。

 昨年「東北じゃらん」は編集途中で大震災に当たり、発行が大きく遅れました。それでも東北に力を与えてくれました。今年は大震災から1年目、復興のためにも多くの方が東北を訪問されることを期待しております。



 このなかで大きな扱いではないですが、「遊べるテーマパークガイド」「動物園&水族館」のコーナーにベニーも登場しています。お手にとってご覧いただければうれしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「炊き出しグランプリ」

2012年03月14日 16時30分52秒 | イベント
 去年の3.11を思わせる寒さの中、「炊き出しグランプリ」が開かれました。最初はそれほどでもなかったですが、炊き出しが始まる頃には多くの参加者がこられました。



 特にマグロの解体ショーをして、マグロづけ丼を提供した「すしざんまい」さんのところは行列に。園長も木村清社長と写真を撮らせていただきました。





 フジテレビ「めざましテレビ」では、軽部アナウンサーが出展団体や参加者にインタビューするなど、長時間取材されていました。



 2時46分には参加者で、大震災の犠牲者の方たちに黙とうをささげ、再度の追悼のバルーンリリースも行ないました。

 最後は審査員によるグランプリの発表です。「沖縄そば」と「ほうとう」が受賞、そして最優秀は「マグロづけ丼」となりました。



 スペインから帰国後駆けつけたアル・ケッチャーノの奥田シェフが、講評を行なって終了となりました。実行委員、出展団体の皆さん、お疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テーマソングがセンバツの応援曲に?

2012年03月13日 17時00分11秒 | トピックス
 先日東京八王子で音楽関係のコンサルテーションなどをおこなっている代表の方から、電話とメールをいただきました。

 この春開幕の「センバツ高校野球」において、21世紀枠で宮城県代表として石巻工業高校が出場しますが、この応援曲の編曲を依頼されたとのこと。

 そして石巻工業の先生から数曲ピックアップされた中に、ベニーランドのテーマソングがあり、使用許可を得たいという内容でした。

 被災地代表で出場ですから、ぜひ応援したいですと快諾いたしました。曲の使用場面については、考慮中ながら選手を奮い立たせたり、チャンスのタイミングなどで演奏されそうとのことで、少しでもお役に立てばうれしいです。

 この方は被災地の子供たちに楽器を提供する「楽器 for Kids」プロジェクトのスタッフとしても活動され、石巻での支援活動から依頼を受けたそうです。

 「宮城県の特色を集めた応援曲となりそうです。どうぞ、試合のときには是非目だけではなく、音にも注目いただきたいと思います。」というメールもいただきました。選手たちを力づけるいい編曲をしていただければと願っています。

 なおこの方の情報によると、昨年秋発売になったアルソ出版社「The SAX誌」にベニーのテーマが編曲されてサックスアンサンブルの楽譜として掲載されているとのことで、これまたうれしい驚きでした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪ワンコと遊べる遊園地♪

2012年03月12日 13時31分14秒 | イベント
 3月11日が過ぎました。内陸部にあり被災の程度が少ないとはいえ、やはり重い一日。1年前を思い起こすような寒さでしたが、一つの区切りになったように思います。



 さて10日(土)『♪ワンコと遊べる遊園地♪~ワンちゃんと楽しいひと時を~』ですが、天候的には雪後雨と最悪。ペットエコのお二人の店長さんが来てくれましたが、申し訳ないという状況です。



 雪かきは得意ですからと、逆に園内の雪かきを手伝ってくださり、感謝でした。メリーゴーランドでの写真は、あくまでブログ用のポーズで動いてはいません。



 もう1頭も来ないのではないかとあきらめかかりましたが、ワンちゃんの足元が悪い中7頭も来てもらいました。もうカンゲキです。



 利用できる3つアトラクションでの写真は、店長さんが撮影したものをお借りしています。結構絵になりますね。



 飼い主さんからは今度は天気のいいときにまたやってくださいという声をいただきました。また店長さんたちも是非次もやりましょう、イベントも考えますからという心強い言葉も。なんとか春にリターンマッチをです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炊き出しグランプリ開会式

2012年03月11日 11時08分58秒 | イベント
 炊き出しグランプリでは、交差点のところにアーチまで用意していました。ここでチラシを配るそうです。



 そしていよいよ10時からの開会式。実行委員の久保さん、実行委員と出展団体の紹介などが続き、最後に大震災の犠牲者の方たちを追悼するバルーンリリースです。



 そしてマグロのせりで有名になった「すしざんまい」等を展開する㈱喜代村の木村清社長が、東京から駆けつけて、みずからマグロの解体ショーを始めてくれました。




 築地から運送してきたこのマグロ、270kgとのこと。マグロづけ丼などの炊き出しに提供されます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする