べに~らんどの園長ブログ

 仙台八木山ベニーランドは、杜の都を代表する「なつかしいけど新しい」遊園地。社長の八木充幸が園長として書き込んでいます。

『ハイキュー!!』及川、ベニーランドCMの鼻歌を歌う

2014年08月11日 11時05分21秒 | メディア関連


 『ハイキュー!!』は宮城県を舞台にしたバレーボールのアニメです。園長もコスプレの時に耳にした程度で、実はよく知りませんでした。

 TBS系列で東北放送さんが日曜午後5時に放送しています。ところが昨日のシーンで、登場人物の一人の及川徹(声優さんは浪川大輔さん)が、ベニーランドのCMソングを」鼻歌で歌っていたそうです。

 予想外なことにツイッター、ネットで話題になり、反応の大きさにビックリでした。ベニーランドはもちろん直接の関係はありませんが、作者古舘春一さんは岩手の出身で仙台のデザイン専門学校で学んだそうですので、覚えていただいたのかもしれません。

 ツイッターでのことは、「ハイキューの及川が歌ってたベニーランドってどんなとこ? - NAVER まとめ」等でご覧になれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月14日キュアフォーチュン登場!

2014年08月10日 16時43分39秒 | イベント
 今日の『ハピネスチャージプリキュア!』ショー、遠い近畿地方を通過する台風の影響で、あいにくの天候で、テント下での開催でした。こればかりはどうしようもないですが、お子さんたちにはまじかでプリキュアを見ることができました。

 もうすぐお盆で、14日(木)の『ハピネスチャージプリキュア!』には、キュアフォーチュンがベニーランド初登場です。

 出演はキュアラブリー・キュアプリンセス・キュアハニーにキュアフォーチュン。幻影帝国からはオレスキーも新登場、ヒップホップサイアークとともにプリキュアの邪魔をします。



 会場を襲おうとするオレスキーに対し戦いを挑む、ラブリー、プリンセス、ハニーところが攻撃が効かない。フォーチュンが現れ何とかオレスキーを退けるが、反省する3人、みんなでダンス合宿に行くことに!そのことを知ったオレスキーはサイアークを呼び出す事に~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベニーニャ&ベニーニョ

2014年08月08日 10時05分27秒 | グッズ飲食
 観覧車用のウチワ、『八木山3歩』、ヤンヤングッズで活躍するこの2人のキャラクターはいかがでしょうか。グラフィック・トイがベニーマークを女の子と男の子にデザインしてくれたコラボキャラです。

 名前を正しく言えば、「ラ・ベニーニャ」&「エル・ベニーニョ」。まあベニーの女の子、ベニーの男の子という意味でしょうか。



 なんかどこかで聞いたことがあるようなという方、ピンポンです。南米ペルー沖の海水温の上下が引き起こす気象現象がヒント。そう「ラ・ニーニャ」&「エル・ニーニョ」です。

 スペイン語で神の子イエス、こどもという意味のようで、「ラ」は女性定冠詞、「エル」は男性定冠詞になります。『八木山3歩』とともにがんばってほしいです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい仙台みやげ展2014

2014年08月07日 19時55分04秒 | トピックス
 今年も「クリエイターが創る 新しい仙台みやげ展2014」が、8月17日まで開かれます。

 場所は仙台駅前の仙台パルコ4Fのエスカレーターわきのスペースで、150名を超えるクリエイターが出展しているとのことです。



 ベニーランド関連ではグラフィック・トイさん、メリーメリークリスマスランドさんが参加しています。『八木山3歩』も会場においてありました。

 宮城に帰省する方が多いこのシーズン、出展する方も張り切っていて、期待もしているようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日(日)『ハピネスチャージプリキュア!』

2014年08月06日 15時16分27秒 | イベント
 8月夏休みのステージショー、まずは10日(日)『ハピネスチャージプリキュア!』です。

 出演はキュアラブリー・キュアプリンセスに、キュアハニー。ナマケルダ(幹部)・サイアーク・チョイアークと対決します。



 幸福が大嫌いなナマケルダ!会場に集まったお友達の笑顔や楽しいそうなおしゃべりに気分が悪いようです。

 おしゃれな会場のお友達を見てプリンセスはラブリーにバッグをプレゼントすると約束する。その話を聞いたナマケルダはバッグをサイアークに変身させてしまう・・・・。

 ラブリーの天然さも相まって話は奇妙な方向に?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民応援部部誌に紹介

2014年08月05日 15時23分39秒 | メディア関連
 東西線開通に伴うまちづくりを盛り上げようと、「東西線まちづくり市民応援部」が立ち上げられて3年目に入りました。ベニーランドも園長も部員に登録しています。

 今年の11月3日「秋の八木山フェスタ」では、新規に「未来の八木山ポスターコンクール」を企画して、東西線まちづくり市民応援部のまちづくり活動支援事業の対象に認定されました。

 先月末発行の市民応援部部誌第3号は、4ページの小ペーパーですが、3ページめの「広がる部活動の輪」として紹介されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニオンフォームとアルディナフォーム

2014年08月04日 10時12分31秒 | イベント
 昨日の破牙神(ばきしん)ライザー龍ショーは、暑いなかで行なわれました。7月21日と同じエピソード3でしたが、アクションを少し変えて見応えがありました。

 カムイと合体してひじに龍のホルダーを装着したユニオンフォームでのシーンはほぼ同じでしたが、アルディナフォームに変身してから別でした。



 前回は龍が2本のバトンを使い、グランディスと武器で戦いましたが、今回は素手で格闘しグランディスを倒しました。次回は約3ケ月後の11月2日(日)となりますので、また応援に来てください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽を通じてまちを元気にする

2014年08月03日 08時58分30秒 | メディア関連
 東西線沿線の情報誌『まっくる』の第14号、「音楽の都“仙台”」が特集です。この中の「われら地域に根ざしたミュージック・ラバーズ」の中では、音楽を通じてまちを元気にする八木山地区のことが取り上げられています。



 ベニーランドもお世話になっているアコースティックライブ企画のTaku Suzukiさんたちの活動、八木山小バンドサークルが紹介され11月3日の「秋の八木山フェスタ」もふれられています。どうぞご覧になってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「宮城に帰ったら ベニーランドで遊ぶ」

2014年08月02日 09時11分12秒 | メディア関連
 大震災後に、福島、岩手、宮城、東北のそれぞれの故郷に帰ってからの“予定”を出身アーティストがただただ歌うというが作られました。

 「予定 ○○に帰ったら」というタイトルで、福島は「だっぺズとナンバーサ」、岩手は「あんべ光俊とナンバーサ」、宮城は「宮藤官九郎と中村雅俊とナンバーサ」、ボーナストラックで富岡は「渡辺俊美とナンバーサ」。

 これが去年CD化され、販売益はそれぞれの地区に全額寄付されているとのことです。先日知人の方からいただきました。

 とりわけ福島や沿岸部のところは、失われた日常がせつなく伝わってきます。また同時に復興への想いも響いてきます。

 宮城の歌では、6番目に宮藤官九郎さんが歌う「宮城に帰ったら ベニーランドで遊ぶ」のフレーズが出てきます。これからも故郷に当たり前にある存在としてあり続けたいと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「OH!バンデス」コーナー出演

2014年08月01日 08時25分12秒 | メディア関連
 先日ミヤギテレビさんの人気番組「OH!バンデス」コーナー出演です。夕方近いのですが、西日が残って暑かったです。

 仙台駅前は工事で使用できなくなり、このところ「アンパンマンこどもミュージアム」さん前となっており、ここは初めてでした。

 新人の女性スタッフ2人がハッピ着用、園長はピエロの格好です。おなじみの佐藤育美さんと、夏休みのショーについてPRしました。

 収録場所が近々また変更になり、サンモール一番町のシリウス前の予定だそうで、ミヤギテレビさんも場所確保が大変なようです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする