この記事は2018年10月28日のものです。
点検のためエアコンをかけてみると、ベルトが緩んでいるのか、キュルキュルと音がしだし、二階のフロアを取り外して様子を見てみることにしました。二階の後部に点検口が多数あり、すぐに外すことができる通路上のふたを開けてみましたが、ベルト側ではなく、真ん中のふたも外します。しかし、そのためにはシートを外す必要があります。なんだかいやな感じです。今までのバスはだいたいネジがねじ切れます。今回はどうでしょう??何ということでしょう!なめらかなラチェットの感触!まったく抵抗を感じません。無事に取り外すことができました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c6/08f49b049f8ef1f44273268f85c984a8.jpg?1557816878)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c6/08f49b049f8ef1f44273268f85c984a8.jpg?1557816878)
車体後方から撮影コンプレッサー。幅員の真ん中に配置されてます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/49/b3605da6f9e3ff2c325381ba0607aba9.jpg?1557816897)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/49/b3605da6f9e3ff2c325381ba0607aba9.jpg?1557816897)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/13/adbd0d29d1960bb61df8c0eebfab6b32.jpg?1557816899)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2f/22691e5fa7d93c749cf9aa307e8b53b4.jpg?1557816903)
見にくいですが、写真の右にモーターがあります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3e/f3f732febd2b6f203c7d6fb6883a4f9e.jpg?1557816964)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3e/f3f732febd2b6f203c7d6fb6883a4f9e.jpg?1557816964)
プーリーのネジを緩め、調整ネジで張りを調整して試運転。まだベルトは大丈夫そうですが、予備のベルトを注文しておいた方が良いですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2a/dfdad415ea4db2877ec2df42cddd339c.jpg?1557816987)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2a/dfdad415ea4db2877ec2df42cddd339c.jpg?1557816987)
ファンの駆動は大きなDCモーターと、サブエンジンで、電磁クラッチを介して駆動を切り替えているようです。エンジンは基本2気筒のコンプレッサー用ですかね?勉強になりました。