おらっちの炙り焼き ~膳~

世の中を 斬ろうと思って 返り討ち・・・そんな人生 笑ってちょうだい!

東京で聞く関西弁。

2007-03-06 21:35:21 | as I am
 おらっちが兵庫県出身だということはこのブログでも度々公表しているのだが、東京でできた友人や会社の人間、知り合いなどにそのことを告げると驚かれることがよくある。

 おらっち、ほとんど関西弁が出ません。

 まあ、今でも実家に帰れば当然関西弁で会話するのだが、どちらかといえば関西が嫌で東京にある大学へ進学したという経歴があるので、関西弁封印は東京に出てきた瞬間からと言っても過言ではない。
 
 東京の言葉はテレビを見ていれば自然に耳に入ってくるので、話すのには苦労は無かった。その辺りが“City Boyおらっち”と呼ばれる所以でもある(←呼ばれてない)。


 でね、当然ながら実家で聞く関西弁は別にどうも思わないのだが、東京で聞く関西弁が嫌でしようがないのだ。
 いや、テレビで吉本の芸人さんがしゃべったりしているのはそれは芸だから別にいいのだけど、普段の東京生活で耳にする関西弁に無性に腹が立ったりすることがよくあるのだ。


 最近、おらっちが朝早くから働いている会社で大規模なシステムの変更(とでも言おうか)があり、それに伴う人事異動やスタッフの変更などが行われた。
 最近のこのブログが携帯からの記事ばかりだったので薄々気付いていらっしゃった方も多いかと思うのだが、そんなこんなで、3月に入ってからメチャメチャ忙しい毎日を送っているのだおらっち!


 で、そのシステム変更で、現在、おらっちの職場にとあるお偉い上司がやってきている。

 この男、多分おらっちよりも年上だと思うのだが…



 関西弁を喋りやがる!





 東京の会社で上の位に立つ人間なので、東京での生活もそれなりに長いはずなのだが、西の言葉を喋りやがる。

 「…それキミちゃうで!」

 「…言うたことはちゃんと聞いてや!」

 「…何回言うたら分かんねん!」

 そんな感じの指示があちらこちら…もちろんおらっちに対しても飛んでくる。














 氏ね。







 


 ホラ、ことわざでもあるでしょ?

 「その土地に行ったら、その土地の風習や習慣に倣え!」って意味のやつが。

 …なんだっけ?えっと…


 あ!







 “郷ひろみ邸ではヒロミGOに従え”だ!(違っ)







 …“郷に入っては郷に従え”ですね。

 まあ、そんなこんなで1日中関西弁を聞いていると頭が変になりそうになる。当然イライラもするし、爆発しそうにもなる。



 いくら温厚なおらっちでも、たとえ上司であっても牙を剥きたいと思う瞬間がある。明日辺り、その上司に向かってこう叫んでしまうかもしれない。







 ワレこらいてまうどアホんだらぁ!!!(巻き舌気味で)






 …ま、関西弁なんだけどね(笑)。

 おらっち、今でも「キレる時」に限り関西弁。



 別にいいんですよ。


 何故なら、今の仕事…



 4月15日付けで辞めちゃうもんね~!



 はい。おらっち転職しま~す。


 今現在、週末をメインにやっている仕事で正社員として採用されることになったんです。裏方とはいえ音楽の仕事。
 夢に一歩近づいた感じですね。

 
 ただ一つ問題があるとすれば…


 今、朝5時起きで仕事してその仕事終わりに音楽の仕事して、毎日帰宅が終電です。平均3時間睡眠の毎日なんです(泣)。


 新しい仕事では4月1日から本採用。

 つまり向こう1ヶ月ほどは、現在の生活が続くわけです。


 現在の仕事の有休がまだ20日以上残っているので、とっとと消化したいんだけど、上に述べた通り、システムの変更で現在めちゃくちゃ忙しい毎日。そんな勝手なことを言い出すのも憚れます。


 さてどうしたことか。



 今は直属の上司に相談している時間すらない状態なので本気で困っているんです。

 でも、気分はかなり楽なんですけどね。


 そんなおらっちを温かく見守ってやってくださいね♪


 それじゃあまたね!バイバ~イ!!

 おらっちの曲の試聴はこちらから(クリック)!!