おらっちの炙り焼き ~膳~

世の中を 斬ろうと思って 返り討ち・・・そんな人生 笑ってちょうだい!

【ライブ報告(前編)】ふぃ~、飲みすぎた。

2007-04-19 21:32:39 | live
 4月15日付で、前職の引継ぎも終了しました。
 晴れて、「音楽で生計を立てる人」となったわけですが、前職を辞める日(つまり15日)に、社内の人々から色々とお菓子やら、なにやらカニやら…いや、「蟹」はもらってないけど、まあ、色んな品物を餞別としていただいたんです。

 あんまり「辞める」ということにネガティブな思考は持ってなかったんですけど、考えてみればおらっちみたいな人間でも、いなくなるということはそれなりにマイナスになるということで(ただでさえ人手が足りていない職場だったからね)、その時ばかりは「申し訳ない」気分で一杯になりました。

 新しい職場で頑張らないといけませんね!



 さて、先日16日の夜は、江古田KEI-Ⅲにて田村JINさん主催のライブイベント「Aco Life vol.14」に出演してきましたよ。

 久々のアコースティックライブということで、おらっちとサポートのギター矢口慎吾君の二人で気合も十分!!




 リハ一時間だけ!!





 もうね、本当はライブをやれるような余裕がない状態だったんですよ実際。
 
 曲に関してはメールで打ち合わせをして、譜面とかはおらっちが矢口君宅へ郵送して自宅で練習してもらって、で、合わせたの昨日の昼ですからね。


 そんなドタバタの模様を今回もお伝えしていこうかなと思ってます。



【午前8時 起床】
 前日(15日)に前職を終えたことは上にも書いた。
 おらっちはライブの前日は確実にお酒を抜くことに決めているのだが、こともあろうにキッチンの収納ケースにワインがあったことを思い出してしまった。

 仕事を終えたということで、「1杯だけ…」とささやかな祝杯のつもりでコルクを抜いた…が最後、



 空けちゃいました。



 …まあ酸化させちゃってもしようがないからね(←言い訳)。



 そんで、深夜2時過ぎに寝床に就いたわけだ。
 当日の矢口君とのリハーサルは、おらっち宅の近所のスタジオで午後2時から。会場入りが午後5時。
 余裕を持って支度をするとしても、昼くらいまでは寝ていられる計算だ。


 そして、夢の中へ…




 Zzzzzzzz・・・・・・・・・









 …××党公認候補、○○あつし、○○あつし…








 (*´゜ё゜) ぬ゛?











 選挙カー、F○ck!!



 無駄に、午前8時過ぎに叩き起こされました(怒)。

 結局、2度寝することもなくそのまま起床。



【午前10時 ひとりリハ】
 まさか見るとは思ってもいなかった小倉智昭氏の髪の生え際を凝視しながら、うだうだとコーヒー飲んだりしながらすごし、やっと覚めてきた体をキーボードへと追いやる。

 鞄から譜面セットを取り出し、ピアノ練習。
 血中のアルコール濃度がまだ高いせいか、指はヨタヨタしながら鍵盤の上を彷徨っている。
 でも、ありがたいことに声の調子はごく普通。
 部屋の中なので、そんなに大きな声は出せないけど、まあ普通に出てくれている。2時からのリハで声出しすれば、本番までには調整できそうだ。



【午後1時40分 スタジオへ向かう】
 冷蔵庫にあったありあわせで焼きそばなんかを適当に食して、いざリハーサルスタジオへ。
 おらっちからすれば自宅から徒歩10分という好立地にあるスタジオなんだけど、矢口君にしてみれば電車を何回も乗り継いで来なければならない、なんともありがた迷惑な場所に所在している。

 毎回毎回、レコーディングやリハでここまでやってきてくれる矢口君には、ホント感謝!



【午後2時 リハ開始】
 今回、初めてやる曲が3曲あるので、リハ時間のほとんどはその3曲のために費やされた。
 ただ、いずれの曲もカヴァー曲なので、原曲を知ってさえいればそんなに難しいわけでもないので、繰り返し演奏しながら気付いた点をチェックしてやり直すという方法で事足りた。

 声の調子もOK。

 あとは本番前にちょっと合わせれば調整は大丈夫そうだ。



【午後3時 ♪電車も、バスも…】
 スタジオから江古田KEI-Ⅲへは、バスと電車を乗り継いで行かなければならない。
 おらっちはPASMO利用者。矢口君はSuica利用者。
 どちらもバス・私鉄ともに使えるのだが、あいにくおらっちのPASMOの残高が¥180という悲惨な状態。

 バスに乗る前にチャージしておかねばと最寄駅へ向かう途中、おらっちたちが乗るべきバスがロータリーに到着するのが見えた。

 おらっちはチャージするのを諦め、現金でバスに乗ることにした。

 こういう時のPASMOはただのプラスチックのカードと化してしまうので困りものだ。つか、チャージしてないおらっちが悪いんだけどね。



【午後4時過ぎ 江古田着】
 乗り継ぎが上手く行ったため、予定よりも一時間早く江古田に到着。
 
 当日の天気はあいにくの雨。

 でも、もう慣れました(笑)。

 おらっちと矢口君は双方とも強力な雨男


 今までを振り返っても、晴れている日のライブって2割に満たないくらいなんじゃないかなぁ?


 
 傘を差して、江古田駅からKEI-Ⅲへと向かう。
 駅から徒歩5分ほどの場所にあるので、そんな苦になる距離ではないのだが、矢口君はギターを抱えているためちょっと慎重に歩を進めている。



【午後4時10分 会場入り】
 予定よりもかなり早く会場入りしてしまったせいで、どうやって暇を潰そうかと思っていたのだが、そんな心配も杞憂に終わる。

 というのも、江古田KEI-Ⅲは店長が変わり、今まさに店内の模様替えが行われている最中なのだ。

 当日の日記にも写真を載せたんだけど、ジュークボックス的にCDを流せるコンポだとか、壁にギターが飾ってあったりとか、ウイスキーの飾り棚とか、色んなものが増えてて、微に入り際に入り眺めているとあっという間に時間が過ぎていくほどだったのね。


 で、何が驚いたかって、楽屋ですよ。

 前は、テーブル1台とパイプ椅子が雑然と置かれ、縦長の鏡(ライトが点くようになっている)が1台ぽつんとあるだけだったんだけど、今回の改装で…


 ・壁一面に鏡(ちゃんとした化粧前!)

 ・立派なソファ!!




 立派な楽屋へと豹変しておりました。


 


 そんなこんな眺めながら、3番目登場の「おしゃれ泥棒」さんのリハを見学しつつ、吉野家で牛丼大盛りツユだくをかき込みつつ、コンビニでフライヤーのコピーをとりつつ、リハまでの時間を過ごす。

 イベント主催者の田村JINさんも現れ、久々の再会で握手を交わしたりする。



【午後5時半 リハ】
 今回おらっちは全ての曲(5曲)でキーボードを弾きながら歌った。矢口君はそのうち4曲に参加。

 キーボードをセッティングしてもらい、譜面立てを準備してもらい、マイクをセッティングしてもらい…全面的に「おまかせ」感が溢れてますが、とにかくリハ用のセッティングは着々と進む。

 矢口君のアコギも若干のトラブルがあったものの、無事本番を迎えるには問題ないレベルのもの。


 今回はアコースティックライブなので、セッティング完了次第好き勝手に演奏し始める(笑)。

 モニターのバランスを細かくチェックし、歌いやすい環境を整える。

 KEI-Ⅲのスタッフががらりと入れ替わったのだが、新しいPAさんも素晴らしい手腕を振るってくれた。


 声の調子もOK。あとは本番を待つのみ!





 ということで、今日はここまで!!

 続きは次回に回しますね。
 


 さて、明後日は携帯カラオケサイトの仕事の初日です♪

 久々の「ヴォーカルのお仕事」です。

 


 それじゃあまたね!バイバ~イ!!

 おらっちの曲の試聴はこちらから(クリック)!!