選挙カーに向かって、精一杯の微笑みで大きく手を振ってあげたよ♪
違う人に投票するけどね(←悪魔)
おらっちです。こんばんは。
さて、昨日の続き【ライブ報告(後編)】です!
【午後6時半 開場】
トップバッターで登場する、宮野一彦さんはおらっちのリハが終わって間もなく現れた。手早くセッティングをこなしリハに入る。
その間、おらっちはフライヤーの準備やら取り置きチケット表の作成やらをして楽屋や客席をウロウロ。
6時半ちょうどに開場。
数人のお客さんが入ってくる。
相変わらずおらっち、緊張感なし。
【午後7時5分 開演】
5分押しの7時5分にKEN-SAMURAIさんがステージに立つ。KEN-SAMURAIさんは体一つで世界を飛び回っているスタンダップコメディアン。今回はMCと幕間のコントで出演。
そして、宮野一彦さんが登場。
アコギ1本でブルージーな曲を演奏。うん、おらっちのストライクゾーンの曲がたくさん!!
再びKEN-SAMURAIさん登場。ネタがギリギリで面白い!!超ツボ。
そして2番手の田村JINさん登場。
やっぱ百戦錬磨のJINさんはフォークな感じの曲やポップな曲でステージング。素晴らしかった!
KEN-SAMURAIさん最後の登場。またまたギリギリのネタを連発。
3番手のおしゃれ泥棒さんがステージに上がると同時に、おらっちと矢口君は準備のため楽屋に戻る。
おしゃれ泥棒さんはギター2人とパーカッション1人のインストバンド。楽屋でも音は十分に聴こえるのだが、ホントかっこいい曲ばかりで素晴らしかったよ!ラテン・スパニッシュ系のギターとカホンで奏でるリズムが心地よくて、お客として見にきたいと思った。
時計は9時10分。
おしゃれ泥棒さんのステージが終わった。
【午後9時20分 Show Time!】
《セットリスト》
1・揺るぎない力で
2・I Believe
3・Precious
4・Desperado
5・Be with love
〔1・揺るぎない力で/Mizuki Ashida〕
ライブでは外せない曲。今回もやりました。矢口君のアコギとおらっちのキーボード&ヴォーカルで。
ただ、おらっちのキーボードにトラブル発生!!
会場のキーボードを借りたんだけど、ダンパーペダルが機能していない!!ダンパーとは、ペダルを踏みながら鍵盤を押したら指を離しても音が延び続けるというありがたいペダルで、それが機能しないということは音が細切れになって非常にギコチなく聴こえてしまうのだ。
何とかこの曲は弾ききって、MCでスタッフさんを呼んで直してもらう。
〔2.I Believe/絢香〕
キーボードを直してもらいながら、MCで先日のフィギュアスケートの話をしたりする。
同時に、昨年末のプロデュースライブのあたりから「女性シンガーの曲を男性がカヴァー」することに興味を持っていることや、そのライブでMisiaを歌ってひとりで玉砕したことなどを話す。
で、今回はこの絢香の曲と次の伊藤由奈の曲をチョイス。
歌ってみてわかったんだけど、この曲は気持ちいい。非常に気持ちいい。
おらっちの半分ほどの年齢なのに、こんな素敵な曲を書ける絢香の才能にあらためて感服。
〔3・Precious/伊藤由奈〕
この曲は、初めて聴いたときからいい曲だなぁと思っていた。サビへのブリッジ部分がすごく強引な割に自然に聴こえる流れになっていて、おらっちには作れない曲の世界だなぁと思っていたのだ。
丁度、先週「海猿」をテレビで放送していて、今週末「海猿2」が放送されるということで、そのタイムリーさも考慮して今回やってみた。
この曲も歌って気持ちよかったよ。
曲のエンディングではスキャットっぽくメロディーを口ずさんでみたり、新たな挑戦も入れてみたり、アレンジの幅が結構ある曲だと感じた。
〔4・Desperado/Eagles〕
とはいいつつ、やっぱり洋楽のカヴァーは毎回やりたいので、超名曲のこの曲を入れた。
日本人アーティストも、佐藤竹善氏、平井堅氏など様々なカヴァーが存在しているのだが、おらっちはより原曲に近いアレンジでやってみた。アコースティックでギターとピアノだけなので、リズム的なものがない状態だけどね。
大きなトラブルではないんだけど、おらっちの譜面がステージ後方からのライトで見えなくなるというハプニングがあった。幸い歌詞は覚えているので大丈夫なんだけど、ピアノのコードがわからなくなって、とっさに押さえたコードが奇妙な音を奏でてくれてちょっと焦った。
矢口君はここでお役御免。
〔5・Be with love/Mizuki Ashida〕
おらっちが23~24歳の頃に書いた曲。今回が初お披露目。
詞も曲もアレンジも、作った当時のまんまやってみた。
今回はひとりで弾き語りでやってみたけど、次回以降、矢口君の手を借りて演奏したいと思った。
終演とともに、客席から大きな拍手。
図らずもおらっちがトリを務めさせてもらったわけだが、最初から最後まで残って聴いてくださった方も多く、ありがたい限り。
共演の皆さんも素敵な方ばかりで、またどこかでご一緒できればと本当にそう思った。
というわけで、ライブ報告前編・後編書き終わったわけですが、ライブが終わるたびに「すぐにでもライブやりたい」っていう欲望が湧いてくるわけです。
ただ、今現在、新しい仕事が立て続けに入ってきている状態で、ゆったりとライブに向かう状態ではないんですね。
またライブが決まればこのブログでもお知らせします。
明日は久しぶりのヴォーカルのお仕事です。現在、明日歌う曲ばかりリピートして聴いています(笑)♪
それじゃあまたね!バイバ~イ!!
おらっちの曲の試聴はこちらから(クリック)!!
違う人に投票するけどね(←悪魔)
おらっちです。こんばんは。
さて、昨日の続き【ライブ報告(後編)】です!
【午後6時半 開場】
トップバッターで登場する、宮野一彦さんはおらっちのリハが終わって間もなく現れた。手早くセッティングをこなしリハに入る。
その間、おらっちはフライヤーの準備やら取り置きチケット表の作成やらをして楽屋や客席をウロウロ。
6時半ちょうどに開場。
数人のお客さんが入ってくる。
相変わらずおらっち、緊張感なし。
【午後7時5分 開演】
5分押しの7時5分にKEN-SAMURAIさんがステージに立つ。KEN-SAMURAIさんは体一つで世界を飛び回っているスタンダップコメディアン。今回はMCと幕間のコントで出演。
そして、宮野一彦さんが登場。
アコギ1本でブルージーな曲を演奏。うん、おらっちのストライクゾーンの曲がたくさん!!
再びKEN-SAMURAIさん登場。ネタがギリギリで面白い!!超ツボ。
そして2番手の田村JINさん登場。
やっぱ百戦錬磨のJINさんはフォークな感じの曲やポップな曲でステージング。素晴らしかった!
KEN-SAMURAIさん最後の登場。またまたギリギリのネタを連発。
3番手のおしゃれ泥棒さんがステージに上がると同時に、おらっちと矢口君は準備のため楽屋に戻る。
おしゃれ泥棒さんはギター2人とパーカッション1人のインストバンド。楽屋でも音は十分に聴こえるのだが、ホントかっこいい曲ばかりで素晴らしかったよ!ラテン・スパニッシュ系のギターとカホンで奏でるリズムが心地よくて、お客として見にきたいと思った。
時計は9時10分。
おしゃれ泥棒さんのステージが終わった。
【午後9時20分 Show Time!】
《セットリスト》
1・揺るぎない力で
2・I Believe
3・Precious
4・Desperado
5・Be with love
〔1・揺るぎない力で/Mizuki Ashida〕
ライブでは外せない曲。今回もやりました。矢口君のアコギとおらっちのキーボード&ヴォーカルで。
ただ、おらっちのキーボードにトラブル発生!!
会場のキーボードを借りたんだけど、ダンパーペダルが機能していない!!ダンパーとは、ペダルを踏みながら鍵盤を押したら指を離しても音が延び続けるというありがたいペダルで、それが機能しないということは音が細切れになって非常にギコチなく聴こえてしまうのだ。
何とかこの曲は弾ききって、MCでスタッフさんを呼んで直してもらう。
〔2.I Believe/絢香〕
キーボードを直してもらいながら、MCで先日のフィギュアスケートの話をしたりする。
同時に、昨年末のプロデュースライブのあたりから「女性シンガーの曲を男性がカヴァー」することに興味を持っていることや、そのライブでMisiaを歌ってひとりで玉砕したことなどを話す。
で、今回はこの絢香の曲と次の伊藤由奈の曲をチョイス。
歌ってみてわかったんだけど、この曲は気持ちいい。非常に気持ちいい。
おらっちの半分ほどの年齢なのに、こんな素敵な曲を書ける絢香の才能にあらためて感服。
〔3・Precious/伊藤由奈〕
この曲は、初めて聴いたときからいい曲だなぁと思っていた。サビへのブリッジ部分がすごく強引な割に自然に聴こえる流れになっていて、おらっちには作れない曲の世界だなぁと思っていたのだ。
丁度、先週「海猿」をテレビで放送していて、今週末「海猿2」が放送されるということで、そのタイムリーさも考慮して今回やってみた。
この曲も歌って気持ちよかったよ。
曲のエンディングではスキャットっぽくメロディーを口ずさんでみたり、新たな挑戦も入れてみたり、アレンジの幅が結構ある曲だと感じた。
〔4・Desperado/Eagles〕
とはいいつつ、やっぱり洋楽のカヴァーは毎回やりたいので、超名曲のこの曲を入れた。
日本人アーティストも、佐藤竹善氏、平井堅氏など様々なカヴァーが存在しているのだが、おらっちはより原曲に近いアレンジでやってみた。アコースティックでギターとピアノだけなので、リズム的なものがない状態だけどね。
大きなトラブルではないんだけど、おらっちの譜面がステージ後方からのライトで見えなくなるというハプニングがあった。幸い歌詞は覚えているので大丈夫なんだけど、ピアノのコードがわからなくなって、とっさに押さえたコードが奇妙な音を奏でてくれてちょっと焦った。
矢口君はここでお役御免。
〔5・Be with love/Mizuki Ashida〕
おらっちが23~24歳の頃に書いた曲。今回が初お披露目。
詞も曲もアレンジも、作った当時のまんまやってみた。
今回はひとりで弾き語りでやってみたけど、次回以降、矢口君の手を借りて演奏したいと思った。
終演とともに、客席から大きな拍手。
図らずもおらっちがトリを務めさせてもらったわけだが、最初から最後まで残って聴いてくださった方も多く、ありがたい限り。
共演の皆さんも素敵な方ばかりで、またどこかでご一緒できればと本当にそう思った。
というわけで、ライブ報告前編・後編書き終わったわけですが、ライブが終わるたびに「すぐにでもライブやりたい」っていう欲望が湧いてくるわけです。
ただ、今現在、新しい仕事が立て続けに入ってきている状態で、ゆったりとライブに向かう状態ではないんですね。
またライブが決まればこのブログでもお知らせします。
明日は久しぶりのヴォーカルのお仕事です。現在、明日歌う曲ばかりリピートして聴いています(笑)♪
それじゃあまたね!バイバ~イ!!
