NPO法人BIO de BIO (ビオ・デ・ビオ)  ~生物多様性のある循環の暮らしをめざして~

特定非営利活動法人BIO de BIO (ビオ・デ・ビオ)の活動レポートや情報をタイムリーに発信するためのブログです

迎春吉例 餅つき大会2010 !! 参加者募集!

2010年12月20日 | ★イベントのお知らせ
参加者大募集!!
吉例「迎春吉例 餅つき大会」!
日時:2010年12月26日(日)

つきたてのお餅を、あんこ、大根おろし、黄な粉、醤油でおいしく頂きます。
もちろん、無農薬のもち米をはじめ、すべての材料を厳選しています。
素材の持つ力を取り込んで、元気に来年を迎えましょう。
皆さんも今年一年を振り返りながら、おいしいお餅に舌鼓を打っては
いかがでしょうか。



その昔、日本人は正月を迎えるために、一年に一回の「真っ白い餅」
を搗いて、希望と喜びを託しました。
純白は、めでたい色です。
暮らしが変わる、世界が変わる、時代が変わる、そんな2010年のために、
みんなで餅つきの祝いをしましょう。(黒田)

●日時:
2010年12月26日 日曜日(小雨決行・多雨最悪)
10:00から(準備を手伝って頂ける方は9:00から)


●場所:
新城市内 旧作手村 サローネデルモンテ前庭

●持参するもの 
マイ箸、マイお椀、マイお皿 (もし忘れても、ダイジョーブ !!)
マイ会費
★餅つきしたい人、手伝い熱烈歓迎
エプロン、手ぬぐい、タオル、軍手(かまど番など


●会費:
成人男子1200円、
成人女子800円、
小中学生男子600円、
小中学生女子400円、
幼児無料、
65歳以上シルバー男子800円、
65歳以上シルバー女子400円

●当日の飛び入りも大歓迎です。


●申し込み先(お問合せ先):
NPO BIO de BIO 事務局 (事務局 愛知県新城市作手)
TEL:0536-37-5000 FAX:0536-37-5115
E-Mail mail★biodebio.or.jp
(★を@に変えて送信してください)

2009年12月の餅つき大会のようす↓
http://blog.goo.ne.jp/biodebio/e/7ede56d1ab9a25251e7f2ab6140c5b92

2008年12月の餅つき大会のようす↓
http://blog.goo.ne.jp/biodebio/e/ee41589bcf180cfd77b993147b1bdcca



つたないよちよち歩きの私たちにも、自然はまがりなりにも、何がしかの
食べものを与え、健康な毎日を授け、自然に包まれる暮らしの喜びに満
たしてくれることへの、素直な感謝と喜びを表現したいと思います。
その想いを胸いっぱいに込めて、餅をつきあげましょう。

NHK「金とく」で ビオ棚田が放映されます!!

2010年07月18日 | ★イベントのお知らせ
NPO法人ビオデビオ と 小川一家が、
NHKの金とくで棚田再生ドキュメント放映されます!!!!
お見逃しなく!!!!!

7月23日(金)20:00~20:43 
NHK総合「金とく」
http://www.nhk.or.jp/nagoya/kintoku/
COP10関連 エコ田んぼ(1)~生き物を呼ぶ にぎやか米づくり~
http://www.nhk.or.jp/nagoya/kintoku/schedule/100723.html

★NPO法人ビオデビオ ホームページ
http://biodebio.jpn.org/

★いきものいっぱい、ビオの棚田再生プロジェクト
http://biodebio.jpn.org/tanada/

エコール・ド・ビオ(BIOの学校)

2010年03月01日 | ★イベントのお知らせ
ECOLE de BIO(ビオの学校)を以下のように開講します。

私、長瀬からエネルギー問題全般について報告します。
最近良く話題に上ることが多くなったエネルギー問題の何が問題なのかについて
話し合いたいと思います。

みなさん、奮ってご参加ください。
人数を把握したいので、参加ご希望の方は、出席の連絡をお願いします。

日時:2010年3月5日 金曜日
19:30~21:30

場所:サローネデルモンテ
http://www.salonedelmonte.com/14accessmapfiles/accessmap.html

テーマ:「エネルギー問題全般」

申し込み先(お問合せ先):
NPO法人 BIO de BIO 事務局 (事務局 愛知県新城市作手)
TEL:0536-37-5000 FAX:0536-37-5115
E-Mail mail★biodebio.or.jp
★を@に変えてください

ECOLE de BIO のお知らせ

2010年01月25日 | ★イベントのお知らせ
BIOの勉強会
「エコール・ド・ビオ」
ECOLE de BIO(ビオの学校)開催のお知らせ


日時:2010年2月3日 水曜日
19:30~21:30

場所:新城市作手高里
サローネデルモンテ 2F 会議室
http://www.salonedelmonte.com/14accessmapfiles/accessmap.html

テーマ:
「風力発電の現状」
「低周波って何?」



エコ発電というと必ず名前が挙がる風力発電は本当にエコ発電をしているのか、
非常に気になるところです。
仮に (ありえませんが) 24時間、強めの風が吹き続けたとして、つまり稼働率100%として
風力発電の1基の発電量は約5000kw(一般家庭の2000~3000軒分)にしかならない
といわれています。(通常は風車が止まっている時間のほうが多く、10~30%しか発電していない)

風が吹けば発電するけれど、風が吹かなければ発電はゼロ・・・まさに風任せです。
まことに心もとない発電と言わざるを得ません。
また、風力発電が原因と思われる頭痛、めまいなどの低周波公害も世界各地で報告
されています。もちろん日本でも報告されています。
簡単に戻ることのない自然を簡単に切り崩し、住民が健康被害を我慢しながらでも
建設をする必要が本当にあるのか?
そのような風力発電について話し合いたいと思います。

小川さんから風力発電の現状について、
山本さんから低周波とは何か、
についての報告があります。

みなさん、奮ってご参加ください。
人数を把握したいので、参加ご希望の方は、出席の連絡をお願いします。

どなたでも参加できます!

<自然エネルギー問題>
http://blog.goo.ne.jp/biodebio/c/9fff9b3ff07c2fd264883caf16ef9f55

ぜひ、ご参加ください!!
お問い合わせ先はこちら↓
http://blog.goo.ne.jp/biodebio/c/2f05c6d5ec79dddbf48780f2a32cd459

※写真は、山林を伐採し、山頂に風力発電基を建設したために
大雨が降ると民家へ土砂が流れるようになった地域の様子。

恒例、餅つき大会 参加者大募集!!

2009年12月18日 | ★イベントのお知らせ
参加者大募集!!
吉例「迎春吉例 BIO de BIO 餅つき大会」!
日時:2009年12月27日(日)

つきたてのお餅を、あんこ、大根おろし、黄な粉、醤油でおいしく頂きます。
もちろん、ビオデビオのイベントですから、無農薬のもち米をはじめ、
すべての材料を厳選しています。
素材の持つ力を取り込んで、元気に来年を迎えましょう。
皆さんも今年一年を振り返りながら、おいしいお餅に舌鼓を打っては
いかがでしょうか。



その昔、日本人は正月を迎えるために、一年に一回の「真っ白い餅」
を搗いて、希望と喜びを託しました。
純白は、めでたい色です。
暮らしが変わる、世界が変わる、時代が変わる、そんな2010年のために、
みんなで餅つきの祝いをしましょう。(黒田)

●日時:
2009年12月27日 日曜日(小雨決行・多雨最悪)
10:00から(準備を手伝って頂ける方は9:00から)


●場所:
新城市内 旧作手村 サローネデルモンテ前庭

●持参するもの 
マイ箸、マイお椀、マイお皿 (もし忘れても、ダイジョーブ !!)
マイ会費
★餅つきしたい人、手伝い熱烈歓迎
エプロン、手ぬぐい、タオル、軍手(かまど番など


●会費:
成人男子1200円、
成人女子800円、
小中学生男子600円、
小中学生女子400円、
幼児無料、
65歳以上シルバー男子800円、
65歳以上シルバー女子400円

●当日の飛び入りも大歓迎です。


●申し込み先(お問合せ先):
NPO BIO de BIO 事務局 (事務局 愛知県新城市作手)
TEL:0536-37-5000 FAX:0536-37-5115
E-Mail mail★biodebio.or.jp
(★を@に変えて送信してください)

昨年の餅つき大会のようす↓
http://blog.goo.ne.jp/biodebio/e/ee41589bcf180cfd77b993147b1bdcca



つたないよちよち歩きの私たちにも、自然はまがりなりにも、何がしかの
食べものを与え、健康な毎日を授け、自然に包まれる暮らしの喜びに満
たしてくれることへの、素直な感謝と喜びを表現したいと思います。
その想いを胸いっぱいに込めて、餅をつきあげましょう。

田んぼの生き物調査

2009年06月16日 | ★イベントのお知らせ
田んぼの生き物調査のご案内

普段なにげなく食べているお米が安全で健康に作られている環境を
見ることで、食や農のあり方を体感でき、食農教育の一環となります。
また、ひとにとって健康な田んぼがいかに大切であるか、有機農業
の有用性を実感することができます。
健康な田んぼの「泥」の気持ちよさ、田植えすればするほど、手が
つるつるになっていく不思議、たった一本の小さな苗がたくさんの
コメを実らせる信じられない出来事、田んぼの中のびっくりするほど
の生きものの数と種類、この驚きと感動に満ちた体験を是非味わって
ください。

タイトル:「眼で見る生物多様性の世界 田んぼの生きもの調査」
日時: 2009年6月21日 日曜日 9:00~
会場: 松沢(完成された循環農法)農園

MAP↓
http://www.mapion.co.jp/here/all/090617/mapi0204890090617001133.html

参加費:一家族3,000円
トン汁または、具だくさんスープつき
(おにぎり、飲み物、筆記用具を持参ください)
お申込み締め切り:6月17日(水)

お問合せ申込み先:
NPO BIO de BIO 事務局
愛知県新城市作手黒瀬字下山37-30
TEL 0536-37-5000 Fax 0536-37-5115
E-Mail:mail@biodebio.or.jp


お茶摘み体験、参加者募集!

2009年05月08日 | ★イベントのお知らせ
お茶摘みのご案内

今どきの市販のお茶は農薬だけでなく着色料や味の素などが添加され、
本来のお茶の味からは程遠いものになっています。
しかし、飲みなれてしまうとその味に慣れてしまい、本物のお茶を
飲んだとき、舌が鈍感になって"味が薄い"と感じてしまいます。
みなさん、BIO de BIO 茶園に立ち、お茶の木に触れ、ほのかな茶
の香りを嗅ぎ、私たちの身体の奥に眠る遺伝子を目覚めさせましょう。

昨年の茶摘み


タイトル:「夏も近づく八十八夜、気持ちが拡がる、親子お茶摘み体験」
日時: 2009年5月24日 日曜日 9:30~
会場: BIO de BIO茶園
サローネ・デル・モンテ09:00集合
地図はこちら

参加費:一家族3,000円
無農薬無化学肥料の生茶おみやげつきです。
(昼食と飲み物は持参ください)
お申込み締め切り:5月20日(水)

お問合せ申込み先:
NPO BIO de BIO 事務局
愛知県新城市作手黒瀬字下山37-30
TEL 0536-37-5000
Fax 0536-37-5115
Eメール mail@biodebio.or.jp

田んぼの生き物調査、参加者募集!

2009年05月07日 | ★イベントのお知らせ
田んぼの生き物調査のご案内

普段なにげなく食べているお米が安全で健康に作られている環境を
見ることで、食や農のあり方を体感でき、食農教育の一環となります。
また、ひとにとって健康な田んぼがいかに大切であるか、有機農業
の有用性を実感することができます。
健康な田んぼの「泥」の気持ちよさ、田植えすればするほど、手が
つるつるになっていく不思議、たった一本の小さな苗がたくさんの
コメを実らせる信じられない出来事、田んぼの中のびっくりするほど
の生きものの数と種類、この驚きと感動に満ちた体験を是非味わって
ください。

タイトル:「眼で見る生物多様性の世界 田んぼの生きもの調査
日時: 2009年6月21日 日曜日 9:00~
会場: 松沢(完成された循環農法)農園

参加費:一家族3,000円
トン汁または、具だくさんスープつき
(おにぎり、飲み物、筆記用具を持参ください)
お申込み締め切り:6月17日(水)

お問合せ申込み先:
NPO法人 BIO de BIO 事務局
愛知県新城市作手黒瀬字下山37-30
TEL 0536-37-5000
Fax 0536-37-5115
Eメール mail@biodebio.or.jp

「蛇口の向こうに森が見えますか」

2009年04月13日 | ★イベントのお知らせ
4月12日作手開発センターにて第一回の公開BIOの学校が開かれました
生命の水の基礎講座「蛇口の向こうに森が見えますか」講義・・・黒田武儀


黒田代表の熱弁のようす

  1時30分~5時近くまで中身の濃い授業でした
  水の歴史からはじまり最後は私たちの暮らしと設楽ダムにまで話はおよび
  なにげなく通り過ぎている日頃の水とのおつき合いをあらためて問い直す
  絶好の機会となった授業でした。
  今回は来週のアースデイ東京のイベントに参加する会員にとっても有意義
  な直前講習になりました。


Rosa

ECOLE de BIO 公開講座のお知らせ

2009年04月07日 | ★イベントのお知らせ
ECOLE de BIO 公開講座
「生命の水の基礎講座---蛇口の向こうに森が見えますか」
21世紀の私たちが直面している最大の課題のひとつは、まちがいなく「水」だと言います。蛇口をひねれば、勢いよく流れ出る水、流してしまえば、きれいさっぱり消えていく水、雨は相変わらずよく降るし、海にはいっぱい水があるのに、水の何が問題なのでしょう。
そう言えば、設楽ダムをとうとうつくることに決めたようだし、中国は雨が降らなくて、大旱魃だと言うし、ヨーロッパでは時ならぬ大洪水だと言うし、やはり水が問題なのでしょうか。

こんな地球全体の大きな問題に、私たちの力が及ぶのでしょうか。
前回までの「日本の食料自給は可能か---私たちに何ができるか」に続く、日常の行動を通して、いっしょに考えるシリーズ第2弾の開講です。  

講師  ECOLE de BIO(ビオの学校) 校長 黒田 レオン   
日時  2009年4月12日 1330時~1530時
会場  旧作手村役場前 開発センター2階 研修室
定員  40名
受講料(資料代とも)
     BIO de BIO 会員  500円
     非会員       2000円
     (ただし当日、「ECOLE de BIO公開講座聴講ならびにBIO de BIO公開イベント参加」会員の入会希望者は、年会費2000円を支払えば会員扱いとなり、当日会費は500円です。まだ申し込みがお済みでない方は、どうぞお申し込みください。)

お花見&餅つき大会のお知らせ

2009年03月23日 | ★イベントのお知らせ
今年は暖冬と呼べる大変暖かい冬でした。
そのような影響もあって例年よりかなり早く桜も咲くようです。
BIO de BIOが山の再生の一歩として昨年から作業を行っている
多治見のおにぎり山(滝呂富士)にもすばらしい桜の木があります。
その下で季節の移り変わりを感じつつ、お花見を行います。

今回のお花見では昨年末に好評だった日本の大切な行事、
餅つき大会を行います。

また、山の散策も予定していますので、歩きながら春の訪れを
感じてください。

以下のようにお花見を行います。
多くの方の参加をお待ちしています。

日時: 2009年4月4日 土曜日
10:00から

場所: 多治見滝呂 おにぎり山(現地集合)
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=MapionBB&nl=35/18/31.530&el=137/09/01.443&scl=250000&bid=Mlink
1/3000にすると詳細まで分かります。

参加費:会員:1000円
非会員:2000円
子ども:500円(会員・非会員に関係なく)

参加費は食事代込みです。
飲み物代はその場で別途頂きます。

内容: おにぎり山散策
餅つき大会
おいしいポトフ

申込み締め切り:4月1日(水)

お問合せ申込み先:
NPO BIO de BIO 事務局
愛知県新城市作手黒瀬字下山37-30
TEL 0536-37-5000
Fax 0536-37-5115
E-Mail:mail★biodebio.or.jp

※メールアドレスの★印を@に変えて送信してください


おにぎり山の解体作業 ボランティア参加者募集!!

2009年02月18日 | ★イベントのお知らせ
多治見のおにぎり山の廃屋撤去作業の続きをします。
主に床板と石膏ボード、電線をはずす作業です。
誰にでも出来る作業ですので、みなさん
ご協力を是非ともお願いします。

2月7日のお昼にはおいしい鶏スープが大好評でした。
今回もおいしいスープを計画中です。

日時:2009年3月1日 日曜日
9:00 現地集合

場所:多治見おにぎり山

持ち物:皮手袋、ペンチ、ニッパー、釘抜き、かなづち、バール
ヘルメット、安全靴、石箕

参加希望者はビオデビオまでメールなどでお問い合わせください

おすすめの講演会イベント

2009年02月17日 | ★イベントのお知らせ
2月28日 土曜日
森林学習会「森の力を暮らしの力に!」のご案内

身近にありすぎて気がつかない「森」の持つ本来の力を知り、
新しい森と人との関わり方や、この地域の豊かな資源である
「木」の使い方についての公演会があります。

参加費無料、申込み不要ですので、どなたでも聴きに行けます。
みなさん、是非聴きに行きましょう!

日時:2009年2月28日(土)
開場 13:00
開会 13:30
(15:30終了予定)
場所:新城文化会館301講習室
定員:先着80名

講師:浜田久美子 氏
作家
精神科カウンセラーを経て、木の力に触れたことから森林をテーマにした
著述業に転身。森林や木と自分たちの暮らしがつながっていることが、
人にとっては安定を、森にとっては安泰をもたらすという視点から活動。

講師:大場龍夫 氏
(株)森のエネルギー研究所代表取締役
エネルギー、環境問題などから自給自足による田舎暮らしに憧れ、
    暮らしのエネルギーを自給するべく、自然エネルギー研究の
    NGO活動に参画。
木質エネルギーを始めとする新エネルギーの設計・プランニングなど
自然エネルギーの導入実践にこだわる。

問合せ先
新城市経済部森林政策課
電話:0536-32-1975(直通)
0536-32-0511(代表)
FAX: 0536-32-1170
E-mail:ringyou@city.shinshiro.lg.jp