NPO法人BIO de BIO (ビオ・デ・ビオ)  ~生物多様性のある循環の暮らしをめざして~

特定非営利活動法人BIO de BIO (ビオ・デ・ビオ)の活動レポートや情報をタイムリーに発信するためのブログです

6/14音羽田んぼの生き物調査

2009年06月17日 | ★田んぼの生き物調査
6月14日、梅雨入りしたというのに快晴、気温33℃。ただし田んぼに入ると
気温25℃。親子30人ほどの「田んぼの生きもの調査」の風景です。


教室では、田んぼの生きものについて、ほんの少し予備知識を得たり、田ん
ぼが、コメをつくる場所というだけではない、なくてはならないさまざまな役割
りを担っていることを学びました。
とても大事な指摘だと思いました。


午後から田んぼに出て、畦を歩きながら、畦の草花、畦から観察できるカエル
や虫たちを探しました。
一たび金魚網で、田んぼの泥と水をすくい始めたら、もう止まりません。
この小さい動き回っているモノは何 ?? このオタマジャクシは、おおきくなったら
何ガエルになるの ?? 質問攻めです。

そのうち待望の(??)ヘビ登場。最初の一匹が、攻撃的ではないけど猛毒のヤ
マカガシ、これは私たちの秘密兵器「田んぼの生きもの」が、難なくゲット。
続いて登場したのが、マムシ。田んぼに入ったのを見届けて、追っかけまわ
さなければ、しばらくそのままじっとしているはずだから、後で捕まえるからと
言うのに、村のおじさんたちは、もうマムシ酒を夢見たのか、捕まえなくては危
険だからと夢中。とうとう捕まえて、みんなこわごわ覗き込んで、ヘビの観察は
無事終わり。


みんなで掬った獲物の観察に、ひとしきり盛り上がっているうちに、あっと言う
間にもう1500時近く。
3箇所で採取した泥の中の生きものの定量調査に移行です。
はじめてのイトミミズ、ユスリカの幼虫に、最初は戸惑いながら、それでもだん
だん熱を帯びてきて、時が経つのも忘れるこども達でした。

おかあさんたちやおとうさんたちには、こんなに何かに集中する我が子を見た
のははじめて、という人もいて、新しい発見もあったようです。


生まれてはじめての田んぼ体験の人たちも多く、みなさんおつかれさまでした。
今日の経験を、毎日の暮らしに生かしてくださいね。
また来年も、田んぼで会いましょう。

(老体に鞭打って、アシスタントインストラクターのお役を買って出た レオンでした)