こんにちは、東京瑞穂町の自動車パーツ企画設計製造のBiot/ビオです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/95/fe0fe2b68f0d45722e307043a8622929.jpg)
▲Biot サスペンションキット trios
サスペンションは色々な部品で構成されています。
大きく分けると、ショック、スプリング、アッパーマウント、ロアボトムとなります。
ショックアブソーバーと呼ばれる部分で、シリンダー、シャフト、オイル、ピストン、封入ガス等で構成されています。
ストロークすることで、減衰力を発生します。
ショックアブソーバーは、サスペンションの中で、伸縮する際のスピードを決めています。
『固くする』と言っているのは、実際は動くスピードを”遅くする”事になっています。
スプリングは計りのようなもので、スプリングにかかる重量の分縮みます。
スプリングは、サスペンションの中で、伸縮する際の量(縮む量)を決めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b3/ce76169e16a22cf166e7628763c4652e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ec/22412039b9655a39ed8ba81510d166c2.jpg)
コーナーを曲がると車は傾き、静止状態でかかっていた重量の1.5倍程度の重量がかかり、縮む量も単純に1.5倍縮みます。
スプリングの巻き方や線径等の形状で、重量と比例して縮まないものもあります。
『固くする』と言っているのは、実際は動く量を少なくし”動きを減らす”事になっています。
適度に固くすると、車の動きが少なくなり、安定感が増えた感じになっていきます。
アッパーマウントとロアボトムは、サスペンションの上下で車両に固定するためのパーツです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/29/d6b18c89d51f60f824c4923b3985aa99.jpg)
純正の取り付け部に固定するため、必然的に取付け方法は純正同様です。
各メーカー、許される範囲で、素材、調整機能等を付加した物を設定しています。
自動車アフターパーツのBiot/ビオ
〒190-1201 東京都西多摩郡瑞穂町大字二本木808-1 >>Googleマップで見る
TEL 042-568-0717 FAX 042-568-0198
e-mail:biot@biot.co.jp
Biotでは、物作りを一緒にやってみたい人を探しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/95/fe0fe2b68f0d45722e307043a8622929.jpg)
▲Biot サスペンションキット trios
サスペンションは色々な部品で構成されています。
大きく分けると、ショック、スプリング、アッパーマウント、ロアボトムとなります。
ショックアブソーバーと呼ばれる部分で、シリンダー、シャフト、オイル、ピストン、封入ガス等で構成されています。
ストロークすることで、減衰力を発生します。
ショックアブソーバーは、サスペンションの中で、伸縮する際のスピードを決めています。
『固くする』と言っているのは、実際は動くスピードを”遅くする”事になっています。
スプリングは計りのようなもので、スプリングにかかる重量の分縮みます。
スプリングは、サスペンションの中で、伸縮する際の量(縮む量)を決めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b3/ce76169e16a22cf166e7628763c4652e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ec/22412039b9655a39ed8ba81510d166c2.jpg)
コーナーを曲がると車は傾き、静止状態でかかっていた重量の1.5倍程度の重量がかかり、縮む量も単純に1.5倍縮みます。
スプリングの巻き方や線径等の形状で、重量と比例して縮まないものもあります。
『固くする』と言っているのは、実際は動く量を少なくし”動きを減らす”事になっています。
適度に固くすると、車の動きが少なくなり、安定感が増えた感じになっていきます。
アッパーマウントとロアボトムは、サスペンションの上下で車両に固定するためのパーツです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/29/d6b18c89d51f60f824c4923b3985aa99.jpg)
純正の取り付け部に固定するため、必然的に取付け方法は純正同様です。
各メーカー、許される範囲で、素材、調整機能等を付加した物を設定しています。
自動車アフターパーツのBiot/ビオ
〒190-1201 東京都西多摩郡瑞穂町大字二本木808-1 >>Googleマップで見る
TEL 042-568-0717 FAX 042-568-0198
e-mail:biot@biot.co.jp
Biotでは、物作りを一緒にやってみたい人を探しています。