3月16日 火曜日 曇時々晴 暖かい 18度
去年から気になっていた垣根の貝塚を刈り込みました。
今日は、暖かく曇ですので紫外線が少ないのでこれを逃せません。
作業時間:9:00~15:00 休憩30分のみ。
発々を使おうと思いましたが、面倒なのでコードを延長して刈り込みました。
曲がり角は見通しが良くなるように下をしっかり刈り込みます。
掃除も終わり、こぼれた貝塚をほうきで集めてゴミ箱に入れます。
45Lのゴミ箱10パイありました。
隣との境界の雨水の側溝
先妻が病気で入院中は、仕事が終われば夜は付き添いで、家にあまりいませんでした。妻がなくなり側溝を見ると石が置かれ、私方からの雨水が流れないようにされていました。びっくりです。それで私の方から雨水が流れないようにブロックを置きました。現在の写真。
次に、桜の木が電線に触れると言ってきたのですが、「電線の会社からか」と聞くと、隣人が言っているだけでした。次に、自治会長が来て桜の枝を切るように言ってきたので、何に使われている線かと聞くと判らないとの返事。
何かとご注文を付けてきますので、切りました。ちなみにこの桜は「市」の物です。現在朽ちてきています。
私が庭から桜見物をしている桜も3年前に矢印の枝を切られました。マキの木は、私が植えたのでさすがに切られませんでした。
撮影:2018年3月30日
次に、地震で境界のブロック塀が倒れてくると言ってきましたが、鉄筋が入っていると金属探知機で示しました。
ですので貝塚の刈込んだ葉が、隣人の敷地に入らないようにしっかり掃除をします。
汚物を投げ込まれないだけでもマシです。生きていると色々です。相手も同様に私を変人と思っているでしょう。
体力が落ちました。かがむと貧血状態に・・・ゆっくりと作業をしました。
30m弱を刈り込めたので、まだ元気な方と思います。
メダカの夏の準備で日除けを、先日作りました。手前のし中は門柱にネジ止め。
去年よりしっかりと骨組みを作りました。
メダカも暖かいので餌を食べ出しました。
20:10就寝。
終わり