国鉄があった時代blog版 鉄道ジャーナリスト加藤好啓

 国鉄当時を知る方に是非思い出話など教えていただければと思っています。
 国会審議議事録を掲載中です。

新幹線という化け物

2005-07-02 11:22:20 | 時事放談
「万博様々」 東海道新幹線の乗客数が増加 (朝日新聞) - goo ニュース

新幹線が最初に東海道区間で誕生したのが、昭和39年10月、東京オリンピックの年というか、東京オリンピックに合わせて作ったともいえるが、この新幹線の誕生により、輸送量は大きく増強され、かっては不可能と言われた日帰り出張が可能となった。(それ以前から「特急こだま」で可能ではあったが、滞在時間30分程度では、駅前のビルで・・・位しか実用性はなかった。)
 運転時間、超特急4時間、特急5時間、今から考えると遅いが、それでも朝6時の新幹線に乗れば10時には大阪、16時の新幹線に乗れば20時、18時の新幹線に乗れば22時には東京に。
 これはもう革命以外の何者でもなかった。

しかし、新幹線開業と同時期、初めて国鉄は赤字に陥ってしまった、これは新幹線開業の影響と言う方もいるようだがこれは厳密には正しいといえない、この点については日を改めて考えてみたいと思う。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 喉元すぎれば | トップ | がんばれ研修生 »
最新の画像もっと見る

時事放談」カテゴリの最新記事