放課後等デイサービスで、
美術ワークショップ
をやりました
墨・スプーン・オイルパステルで、お絵描きしよう‼️
Mさん、小学高学年。萌ゆる色彩
勢いに乗って3枚も描きました‼️
中学生のKくん。 このあと2枚、虹色でたくさんの人の名前を描きました
Aさん、ぐるぐるが好きな笑顔の素敵な女の子。描き終わったらオイルパステルをパラパラさせてご満悦
聾学校に通うS君。凄いぞ‼️鳥に見えるなぁ~、と思っていたら、立て続けに2枚創作‼️
あっ!やっぱり鳥だね!と伝えるとコウモリだよ!と教えてくれました
この3枚の連作から、S君の今の状態が良くわかります。
保護者の方に、絵から読みとったことをお伝えできないのが残念ですが…。
墨は、子ども達にはなかなか興味深い画材だったようです。
私は、導入として、
スプーンや息を使って墨を動かして見せるだけですが、子どもはそれを見て、
自由に描いてゆきます。
いつもとは違ったアプローチで、障害のある子でも、自分なりの画材の使い方をし【発見】、自由に発想を膨らませてゆくのですね
【watashi 2016.1.12】
大人だって楽しめます これを
ひとつのきっかけにして、もっと自由に‼️と、だんだんと解放されてゆくのですから
既成概念やうまい下手にとらわれず、
なんだ?これ?と、
自分でも笑っちゃうくらい面白い絵ができたり、なんか気持ちいいなぁ~と感じて嬉しくなったり
そんな些細なことに、心や感情が動かされたりして、内面が豊かになっていくのですね。 だからアートは面白い。
美術ワークショップ
をやりました
墨・スプーン・オイルパステルで、お絵描きしよう‼️
Mさん、小学高学年。萌ゆる色彩
勢いに乗って3枚も描きました‼️
中学生のKくん。 このあと2枚、虹色でたくさんの人の名前を描きました
Aさん、ぐるぐるが好きな笑顔の素敵な女の子。描き終わったらオイルパステルをパラパラさせてご満悦
聾学校に通うS君。凄いぞ‼️鳥に見えるなぁ~、と思っていたら、立て続けに2枚創作‼️
あっ!やっぱり鳥だね!と伝えるとコウモリだよ!と教えてくれました
この3枚の連作から、S君の今の状態が良くわかります。
保護者の方に、絵から読みとったことをお伝えできないのが残念ですが…。
墨は、子ども達にはなかなか興味深い画材だったようです。
私は、導入として、
スプーンや息を使って墨を動かして見せるだけですが、子どもはそれを見て、
自由に描いてゆきます。
いつもとは違ったアプローチで、障害のある子でも、自分なりの画材の使い方をし【発見】、自由に発想を膨らませてゆくのですね
【watashi 2016.1.12】
大人だって楽しめます これを
ひとつのきっかけにして、もっと自由に‼️と、だんだんと解放されてゆくのですから
既成概念やうまい下手にとらわれず、
なんだ?これ?と、
自分でも笑っちゃうくらい面白い絵ができたり、なんか気持ちいいなぁ~と感じて嬉しくなったり
そんな些細なことに、心や感情が動かされたりして、内面が豊かになっていくのですね。 だからアートは面白い。