![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/91/98e61974065bba220ccf5a087626f51d.jpg)
アンテナ基台はこんな風にしか取り付けられない車種(バックドアーが片開きドアタイプなので)
毎度のアーシングケーブル(網線)はバックドアー下部の取り付けボルトを使用してボディーへ接続
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8a/e48a5e2161b6a7fa6706e64bd4bb7a1c.jpg)
車載バッテリーから直接配線で 電源ケーブルはこの場所から引き込みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/56/2f55a8f858e2b6abb3c5075ce84df140.jpg)
秘密兵器登場!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/94/331048a27d8174f1d482d385ceefd839.jpg)
↑のハンガーをこの様に伸ばして使用します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/15/d41305a696d4ed2a704381bba8ec5c07.jpg)
通常とは逆に室内からケーブルを引き出して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b9/053ee7cba28b86b6fe78daa8e3db7c85.jpg)
このケーブルを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/43/8dbd60566fd409dfe34808994276ec67.jpg)
フェンダーの隙間を通すためのメッセンジャーハンガー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8d/dcf4165454cf8e2282ca14714680b0be.jpg)
芽出度くバッテリの横から出て参りました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1d/6c5d19a2d75cd9c6311e93ca707dcfdc.jpg)
バッテリー端子との間にFUSEホルダーを装着し接続(+側 -側共に30Aを装着)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1e/cfa94207dc0eaee1d5c08b0bf4c4f767.jpg)
ケーブル保護策 その1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/43/8dbd60566fd409dfe34808994276ec67.jpg)
ケーブル保護策 その2 よく見えませんが フェンダー内部も保護しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/38/f149f3994a2619ea63a0b29e33ac1cd8.jpg)
ケーブル保護策 その3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3a/fa6f90e2f6cf5eefdc9de119c1e4905d.jpg)
ノイズフィルターも装着しました(電源コネクターはFT-991AMやTS-480S改D仕様 用)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/36/1f77e2df71e06307b5ce88470a3c3164.jpg)
取り敢えず TS-480S改D仕様を繋いで確認!
14MHZ用のアンテナが壊れた様でVSWRが無限大 流石に20年も拙者の国試酷使に嫌気が差したか?!
変更申請が通らない事には.....