ボリビア カミナンド記

笠間焼@茨城

このところ、スマホの写真がPCにうまく取り込めず、四苦八苦してしまいました。

連休は、孫が来たり、笠間の「ひまつり」に行ったりしたのです。
「ひまつり」!なんだ、それは?と思われる人もいるかもしれませんが、
笠間は益子などと並んで陶器、陶芸の町。連休に「ひまつり」という陶炎祭(陶器市)が立っていたのです。

広大な笠間芸術の森公園に百数十軒の店舗や陶芸作家のテントが並んでいて、全部見るのは無理。
5日こどもの日はとても暑かったのです。
一休みに食べたメロンシャーベットがとても美味しかったですね。

さて、同行の友人たち6人、それぞれいいものを見つけようと右往左往、暑さも手伝って、フラフラ。

人手もすごかったですね。若い家族が多かったのに、びっくりしました。

目的は笠間出身の銀座日動画廊の元社長ご夫妻が建てられた笠間日動美術館だったのです。


彫刻もたくさん置かれていましたが、圧巻は、シャガール、ピカソ、佐伯祐三、フジタツグジ、モネ、高橋由一、岸田劉生、きらめくばかりの作品が悠然と置かれていたことです。

中に、私の学生時代に絵をならいに行っていた西山英雄先生の作品があったことは驚きでした。
久しぶりに懐かしい絵に出会えました。
そういえば、時々、日動画廊のことも話されていましたね。
彫刻と竹藪が調和してステキな空間もありました。


庭に多くの彫刻が並んで、いい景色でした。

ランチを「かるにえ」に予約していたので、美術館から5分くらいのレストランへ大急ぎで滑り込み。

サラダも、グリンピースのスープも、全部のお料理が笠間焼の器に盛られて、ステキなおもてなしでした。

真鯛だったかな、ポワレ。上手に焼けていて皮がパリッパリッ。

デザートはアイスクリームのイチゴソース添え。美味しかったですね。
コーヒーの碗皿も笠間焼。一段と美味しく感じられます。


上野から特急で1時間、意外と笠間は近いですね。
楽しい日帰り旅行でした。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「文化、芸術」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事