手術の翌朝、ドキドキしながら眼帯を外してもらいました。
まだ眼内レンズを入れて数時間しか経ってないのですから、
劇的な変化があるわけではないのはわかっていましたが、
少し期待もしました。
実際には外してみたら手術前とあまり変わっていませんでした。
抗菌剤など4種類の目薬の付け方を習い、
手術をしなかった右目のこれまで使用していた目薬2種類も付けて、
忙しいことです。
左目は4種類の目薬を順番通り、5分ごとに差します。
結構時間もかかり、ややこしいです^_^
この日は何もすることはなく、日にち薬といった感じで、時間が経つのを待つだけ。
ベッドにゆったりと横になって過ごしました。
こんな時のためにとイヤホンを持ってきていました。
YouTubeから、
ショパンのノクターン、別れの曲、マズルカ、雨だれや軍隊ポロネーズ、ラフマニノフのピアノ協奏曲2番や生涯の曲ほぼ全部、ドビュッシーの月の光、ベートーヴェンの月光、ビバルディの四季…
こんなにたくさんの曲を一度に聞いたのは久しぶりでした。
YouTubeのおかげです。
イヤホンで聴くと音もなかなかいいのです。
発見もありました!
12歳の天才バイオリニスト吉村ひまりさんの5,6歳頃からの演奏、天才バイオリニスト渡辺茂夫さんの演奏とその生涯、ショパンコンクールで入賞した角野隼斗さんのピアノなどは未知の世界の演奏家でした。
全く知らない人だったので、
こんな素晴らしい演奏家に出会えてなんだか充実した気分になりました。
良かったです❣️
興味深く聴き入りました。
辻井伸行さん、反田恭平さんなどよく知っている人のも聴き、
目のことを忘れるほど、
楽しい時間を過ごしました。
夕方になって院内を散歩、
窓から夕暮れ時のニコライ堂が道路を隔ててすぐそばに見えます。
威風堂々、いつ見ても釘付けにされます^_^
残念ながら、病院の電気が映り込んでいました💦

あのドーム状の屋根のてっぺんにハシゴを見つけました!
なんのための梯子でしょうか?
点検?行事?

その日のおやつも夕食も美味しくいただきました。

ゼリーとコーヒーでした。
夕食も美味しくいただきました♪

翌日は退院の日、
検眼と担当の先生の診察、
手術前の視力は0.3、それが0.7になっていました!
嬉しい!
もう一度、朝のニコライ堂を写しました。

絵に描くと面白いかな、と^_^

どんな構図がいいかと考えながら写しました。
退院は嬉しいものです。
開放感いっぱい!
病院のドアを開けて外の景色に、え!びっくりしました!
ビルや食堂やラーメン屋さんなどの看板の字がくっきりと!
字が読めるではありませんか!
あんまりにもクリアなので、腰を抜かすほど!
今までになかったことでした。
もう別世界です!
白内障手術の威力はスゴイ!
帰りの電車の車窓から見える景色があまりにも綺麗で、クリアで、いつもなら寝てしまう電車の中ですが、この日はずっと外を見続けました。
惚れ惚れする景色でした。
私は遠いところがよく見える眼内レンズを入れたため、景色がよく見えるのです。
スカイツリーの鉄骨の骨組みまで綺麗に見えました^_^
近くがよく見えるレンズの方は読書などの時、スムーズに読めていいんでしょうね〜
朝のニコライ堂を見納めて帰宅しました。
2泊3日は私にとっては丁度良い長さでした。
1週間くらいは目を労ってすごしましょう。よう。
