ボナさんの北海道の釣り三昧II(休養中)

投げ釣り主体に北海道の沿岸に出かけます。夏にはフナや鯉釣りも。

鬼の居ぬ間に

2018-03-22 19:55:14 | 釣り
朝食後、洗い物を片つけ、内科医として今年も働けるようにと、内科学会へ年会費を送ってからドラッグストアに寄り、男性用化粧品とクックのおやつを仕入れ、創成川沿いの釣具店に向かった。清野さん推薦のホッケ王の針とフロロの4号を仕入れました。エサのケースを覗いてイカゴロMをひと先ず3ケース保険をかける意味で購入。清野さんのコマセに負けないためにフェロモン入りの粉コマセを注文しました。昼食時間。カミさんの留守中でまともな食事を食べていない上、目が眼性疲労気味なので、ウナギ屋でうな重を注文しました。精力をつけたのは、お神酒代わりに釣り開始の儀式」みたいなものです。



実は、鬼の居ぬ間に、昨夜から釣りのリュックに詰め込みを始めました。昨夜のうちに、救急袋に自分の常用薬、常用薬は3日分は入れました。点眼薬は古いので、後で新しいのを買ってきます。天変地異の起こりやすい時期の釣会ですので二日分プラス一日分追加したのです。非常用の医薬品、ガーぜ、絆創膏なども詰め込みました。



無いと不便なヘッドライトは、予備を含めて2個のライトの電池単4を3本づつ、新しいのに交換しました。釣り用手袋も使い込んで、硬くなりだしたのは、柔らかいのに交換しました。指の傷の治りきらないこともあり、新品も購入しました。ひざ当て膝小僧は2組チェックOK。錘も意外にあわてるものです。今からリュックに入れておきます。

貼るカイロ、貼らないカイロも突っ込みました。いろんなもの。入れていかないと、釣り場で慌てます。適当にリュックに入れてから、釣りに持参するものたちのリストを作成し、改めて丁寧にチェックする予定です。毎年の儀式です。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うなぎ効果?蜜柑効果? (セイント清野)
2018-03-24 22:06:15
ボナさん、こんばんは。静岡の高校球児達はうなぎや蜜柑をきっと沢山食べているのでしょう。強かった。駒大苫小牧と静岡の試合を観ていました。残念でした。試合が始まる少し前、静岡から届いたばかりの蜜柑を食ました。しらぬいと言う美味しい蜜柑でした。食物の栄養素や効果が気になる身体になってきているのを日々実感しております。
返信する
Unknown (ボナ)
2018-03-25 09:30:23
清野さん 苫小牧は 雪の影響でか、練習不足。かわいそうでほとんどみませんでした。食べ物に随分と気をつける年齢です。主治医から、悪玉コレステロールを減らす薬剤を出そうかどうか、といつも責められています。夕べもたっぷり肉を食べてきました。筋力と、免疫力を高めておかねばと思っています。
返信する