今日のひとネタ

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

ナベツネショックか?

2003年10月07日 | 日記・雑記
 会社に行って、仕事の合間にちょっと休憩。ミーティングスペースに座った時に、なんか物足りない気が…。「はて?」と思ったら、いつも置いてあった新聞がないんです。「お、原辞任の影響で、新聞やめたのか?」と思ったら、さにあらず。真相は、経費節減の一環で、全国の営業所で一斉に新聞とるのやめたのが原因。どこも不景気なんですね。ま、会社の仕事もモバイル化進めており、営業マンはいちいち出社する必要なし、誰も出社しないオフィスに新聞も必要なし、というこってす。考えてみりゃ、会社で購読してたのは、日経であって読売ではないのでした。

 我が家でも、いい加減新聞やめようと思ってるのですが、なんか3ヶ月から半年ずつ、いろんな新聞と契約してて、3年先まで決まってるらしい…。

 ところで、「日経」と入力しようとして、「日系」と間違えそうになりました。同じようなミスでは、「週間プロレス」とか「間接技」とか「三角占め」とか「格闘議会」とかあります。みなさん、ちゃんと単語登録しましょうね。私なんか、「膝十字固め」でも「アキレス腱固め」でも一発で変換されます。パソコン通信始めた頃の、PC98の辞書からWin3.1のノートに移植して、そっからWin95マシンに行って、さらに今のマシンまで引き継いでますから。言うなれば、「親子三代受け継いでるぬかみその味」とか「100年前から受け継いでる煮物のダシ」みたいな。たまに、あんまりにも暇だから、売れ残ったまま何日もず~っと煮込んでて、やたらと美味しくなってしまったおでんとかありますよね。…ないですか?

 で、ついでに、いつも誤入力してしまう文字は正しく変換されるようにもしてあります。具体的には、「病院」と入力しようとして、急いでいるときには「びょいうん」とか「びゅいん」とか打ってしまうことがあるのですが、どう打っても正しく「病院」と変換されるように登録してます。なので、私の場合、他人のパソコンを使うと極端に能率が落ちるため、インターネットカフェで長文打つのも苦痛。ということで、パソコンとギターは使い込んだ物の方がよい、という結論に達しました。えっと、同義語としては「女房と畳は感度の良い方がいい。」でしたっけ? 今の若い人は知りはれへんやろなぁ…。




※この記事は、当時@niftyのホームページサービス「@homepage」上で開設した「太陽別館・午前零時の旋律/今日のひとネタ」に掲載した記事をgooブログに転載したものです。記事を書いた当時はまだgooブログサービスが存在していませんでしたが、「@homepage」が廃止となったため、過去の記事の保存の目的で行ったものです。その辺の事情はご了承いただいた上でご覧いただければ幸いです。