例の中央線の「開かずの踏切」が話題になってます。ただ、一旦閉まるとなかなか開かない踏切というのは、結構あちこちにあるそうです。折角なので、そういう踏切を集めて取材してみるという番組はいかがでしょうか? レポーターは、萩本欽一氏にやってもらうと。踏切が開いたわずかな時間に、欽ちゃん走りで踏切を渡るのは絵になります。もちろん、開かずの踏切に欽ちゃんなので、タイトルは「開かず欽ちゃん」なのは言うまでもありません。
以上、30年ほど前に聞いた詠み人知らずのネタを使わせていただきました。
NHK-BS2にて、11月2日(日)午後7時20分~8時50分、先日のステージ101復活公演が放送されます。放送終了後約30年経って、ヤング達は40代~50代が中心ですが、プロの仕事を見てみましょう。しっかり録画して保存用にしようっと。なお、宣伝用に言っときますと、後期のメンバーであった太田裕美さんももちろん出ます。
※この記事は、当時@niftyのホームページサービス「@homepage」上で開設した「太陽別館・午前零時の旋律/今日のひとネタ」に掲載した記事をgooブログに転載したものです。記事を書いた当時はまだgooブログサービスが存在していませんでしたが、「@homepage」が廃止となったため、過去の記事の保存の目的で行ったものです。その辺の事情はご了承いただいた上でご覧いただければ幸いです。
以上、30年ほど前に聞いた詠み人知らずのネタを使わせていただきました。
NHK-BS2にて、11月2日(日)午後7時20分~8時50分、先日のステージ101復活公演が放送されます。放送終了後約30年経って、ヤング達は40代~50代が中心ですが、プロの仕事を見てみましょう。しっかり録画して保存用にしようっと。なお、宣伝用に言っときますと、後期のメンバーであった太田裕美さんももちろん出ます。
※この記事は、当時@niftyのホームページサービス「@homepage」上で開設した「太陽別館・午前零時の旋律/今日のひとネタ」に掲載した記事をgooブログに転載したものです。記事を書いた当時はまだgooブログサービスが存在していませんでしたが、「@homepage」が廃止となったため、過去の記事の保存の目的で行ったものです。その辺の事情はご了承いただいた上でご覧いただければ幸いです。