goo blog サービス終了のお知らせ 

今日のひとネタ

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

順番を変えて聞くこと

2003年10月21日 | 日記・雑記
 今日も亜美研ネタです。先日のイベントの際、サイン欲しさにCDを買ったのですが、これが初期のベストアルバム。もちろんそれぞれ全部CDは持ってるのですが、あらためていろいろ集めたのを並べて聞くと結構新鮮。新しいCDを買う金が無いときに、聞き飽きたアルバムをランダム演奏にしてみて、刺激を求めたりしますが、おそらくそれと同じ効果があるのでしょう。それと、これは2枚組なのですが、その1枚目がまたファンにとってはお馴染みの曲が「これでもか、これでもか」と続くわけです。

 自分で作るんだったら、こんなベタベタな並べ方は絶対しませんが、これはこれで面白かったです。その分、2枚目の方は割と通好みで良いと。しかし、解せんのは歌詞カードの表記。ファーストアルバム収録の2曲がどちらも、「作詞:尾崎亜美 作曲:松任谷正隆」となってます。アミフォニックをのぞけば、尾崎亜美名義のアルバムで、亜美さんが他の人の曲を歌ったのは、ベートーベンの曲だけなんですが。それとも、今となって「これが真相だ!」とかいうんでしょうか?

 今日と明日、ヤング101が東京で復活公演をしてます。明日の分も、もうチケットはないようですので、行きたいと思った人はもう遅し。が、公演の様子は来月のはじめにNHKで放送されるそうですから、ファンの方はお楽しみに。

 それにしても、今年は新田一郎さんのアルバムがCDで復刻されたし、スペクトラムのDVDも出たし、パラシュートもAB'Sもヤング101も復活したし、亜美さんのコンサートツアーもあるし、このHPで「これが見たい、あれが聞きたい。」と書けばなんでもかなうような気が…。なので、ついでに書いておきましょう。亜美さんの廃盤CDを再発してくださ~い!>東芝EMIさん もしかして、セーラームーンが実写で復活したのも、私のせい? …ではないですよね。それだけは書いてないと思うので。

 今朝、車に乗ってたらラジオから、「ど~も、マムちゃんだよ!」という声が。マムちゃんとは、ご存じ毒蝮三太夫のこと。子供の頃から見てるので、「あれはそういう人なのだ。」と自然に受け入れてますが、冷静に考えてみるとすごい芸名ですね。それとか、清水ミチコのネタには、「日常ふと感じた疑問をママさんコーラス風に歌う。」というのがありまして、ある日のネタは「泉ピン子って変な名前~。わたし~なら自殺~する~。」というもの。たしかに変な名前です。

 最近も、玉袋筋太郎とか、江頭2:50とか、ミスター珍とか(って、最近じゃないか?)、変な名前は多いですが、子供の頃から聞いてると、その人はそういう名前だと思ってしまって違和感無いのでしょうね。ちなみに、毒蝮三太夫っていうのは本名なんですって。(ウソつけ!)





※この記事は、当時@niftyのホームページサービス「@homepage」上で開設した「太陽別館・午前零時の旋律/今日のひとネタ」に掲載した記事をgooブログに転載したものです。記事を書いた当時はまだgooブログサービスが存在していませんでしたが、「@homepage」が廃止となったため、過去の記事の保存の目的で行ったものです。その辺の事情はご了承いただいた上でご覧いただければ幸いです。