今日のひとネタ

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

ドラマ「四十九日のレシピ」

2013年11月20日 | ドラマレビュー

 「あれ? 映画じゃないの?」と思った方もいるでしょうが、私は映画は見ておりません。なのでネタバレはなしと。ドラマは2年前にNHKで放送されてました。が、私はその時はまったく見ておらずというか存在も知らず、先週CSの「チャンネル銀河」の再放送で初めて見ました。

 映画版は永作博美主演で父親役は石橋蓮司ですが、ドラマ版は和久井映見主演、父親役は伊東四朗です。これはこれでドラマとしてありじゃないかなぁと思い、全4話なので一挙放送をほぼ全部見たのですが、まずまず面白かったです。映画の方は、永作さんはなんとなくどういう感じか想像がつくので、やはり注目は二階堂ふみではないかと。

 ちなみにドラマは2011年2月から3月にかけてNHKドラマ10の枠で放送されてたそうですが、最終回は3月8日でした。ということは直後に震災があったので、放送後すぐの再放送はされなかったのかもしれませんね。私はというと、当時のブログを見てみるとこの時間帯にはフジの「美しい隣人」を見てたのでこのドラマは見なかったようです。さらに、当時NHKオンデマンドが混雑してて見られないことに怒り狂ってたので、オンデマンドでもこのドラマは見なかったと(笑)

 で、映画はどうしようかというと、ドラマでそこそこ満足してしまったのであらためて見る予定なし。もしやこれはチャンネル銀河の永作潰しでしょうか?(ってこたぁないでしょうが)


筒美京平HITSTORY

2013年11月19日 | 昭和歌謡・アイドル歌謡

 筒美京平先生の作品を集めたCDが出るんだとか。ニュースによると<本作は1997年に発表された「筒美京平 ULTIMATE COLLECTION 1967~1997」のVol.1とVol.2に、新たに1998年以降に発表された作品を収録したディスクを加えた9枚組のボックスセット>だとか。

 収録曲はこちらで見られますが、タイトル見てるだけでお腹いっぱいになりそうなヒット曲揃いです。好きな曲を挙げるときりがないのですが、私の特に好きな曲は、お世話になりました / 井上順之、愛の挽歌 / つなき&みどり、処女航海 / 優雅、しあわせの一番星 / 浅田美代子、ひとかけらの純情 / 南沙織、木綿のハンカチーフ / 太田裕美、しあわせ未満 / 太田裕美、恋愛遊戯 / 太田裕美、東京ららばい / 中原理恵、モンテカルロで乾杯 / 庄野真代、卒業 / 斉藤由貴、JOY / 石井明美などなど。元々南沙織さんのファンだったので筒美先生の曲には馴染みが深いのです。

 このBOXセットなどは、喫茶店でこれがかかりだしたら最後まで席を立てなかったり、友達の車に乗ってこれが次々と流れて来たら長距離ドライブも苦にならないとか、そういうのを想像するとすごく楽しいと。が、さすがに9枚組を買う余裕は今のところなし。なにしろ今年はスペクトラムとか尾崎亜美さんとかいろいろ再発が多くて財布が…。


ハロー・グッバイでイントロ当て

2013年11月18日 | 昭和歌謡・アイドル歌謡

 つのだ☆ひろさんのFMラジオ「ミュージックプラザ」で「ハロー・グッバイ」がオンエアされてました。が、イントロを聞いて「はて?」と。基本的なアレンジは耳馴染みのものですが、楽器の音がちょっと違うと。で、正解は柏原芳恵ではなく讃岐裕子ヴァージョンでした。

 讃岐裕子というとWikipediaによれば1975年デビュー。この「ハロー・グッバイ」が77年の発売ですが、3枚目のシングルということで発売間隔がすごく長いですね。もしかして歌手よりバラエティタレントとしての活動の方が主だったのでしょうか? 私はこの人の曲というと「シャインの秋」しか記憶がないのですが、「ハロー・グッバイ」は今日聞いたところではすごく高い歌声でした。キーは柏原芳恵と同じなのかなぁ。

 昔の写真を見ても凄く可愛くて、当時私も「顔は可愛い」という印象が強く残ってます。この人と同様に顔が凄く可愛いと思ったのが秋ひとみなのですが、実際アイドルとしてはまったく魅力を感じなかったのが正直なところ。もしかすると1曲大ヒットが出れば彼女達のその後も変わったのかもしれませんが、どの辺までどんな活動をしていたのかは不明。

 アイドルも売れる人と売れない人はどこが違うのか、と1曲聞いてる間にいろいろ考えたのでした。ちなみに「ハロー・グッバイ」はアグネスチャン~讃岐裕子~柏原芳恵と3ヴァージョン存在するそうで、三度目の正直というか2回も復活してようやくヒットしたという。こういうのはゾンビ歌謡と名付ければいいでしょうか。


数十人のレスラーを確保したという話

2013年11月17日 | 日記・雑記

 懐かしい本を引っ張り出してきて読んでたら、今では伝説となったUWFオープニングシリーズのポスターの写真がありました。「今、新しいプロレスが始まる」「新間寿復活宣言 私はプロレス界に万里の長城を築く」「私は既に数十人のレスラーを確保した」「近日中に驚異のメンバー発表」など威勢のいい文句が並んでます。


 写真の方はアントニオ猪木、タイガーマスク、藤波辰巳、前田日明、ハルクホーガン、アンドレ等々が「候補レスラー」であって、参加決定レスラーはグラン浜田と外人レスラー5名のみ。


 プロレスの歴史に詳しい人はこのシリーズが実際どうなったかはご存知でしょう。プロレスに興味がない人にとっては、興業のポスターの中心にレスラーじゃない人の写真があることの方が違和感あるかも。このシリーズやUWFという団体がどうなったかという事実と、その裏側の明かされなかった真相はこの本でも「今となったら真実はわからないが」とされています。


 ちなみに読書中の本は「真格闘技伝説 前田日明・編」。1994年10月発行ですが、写真が多くて年表もあり、それぞれの出来事や事件について「前田証言」というのがついてるから、今になって読んでみると結構まとまってて面白いです。ちなみに平選手は「リングスの控え室にサイフを置かない」そうです。まぁこれは大したコラムではありませんが。


   


なんと夫婦善哉の再放送がっ

2013年11月16日 | ドラマレビュー

 火曜日にドラマ「夫婦善哉」を話題にして「見てない人は再放送があったときには是非」と書いたのですが、なんと明日(17日)にBSで再放送があります。今週が1話と2話で来週が3話と4話。

 前にも書きましたがなんといっても映像が綺麗なのでそこは注目下さい。ほれぼれします。それにしても記事を書いたときは再放送をチェックしてなかったのですが、なんか縁がありますね。まぁ人気があったのでしょうが。


松居直美のちんぴら

2013年11月15日 | 甲斐バンド・甲斐よしひろ

 なんか昔レッツゴーヤングで松居直美が「ちんぴら」を歌うのが聞いたような気がしてたのですが、歌謡ポップスチャンネルで録画した先週の「レッツゴーヤング」がそれでした。「ちんぴら」は元々が甲斐バンドの曲で、なんか甲斐バンドとほぼ同時期に歌ってたのかと思ったら5年くらいあとなんですね。

 で、松居直美という人は結構歌が上手かったと記憶してたのですが、今回は少々認識が変わりました。まぁなんかビンビン踊りながら歌ってたしテンポも速かったしぃ。


あの三連発はいかがなものかと

2013年11月14日 | 日記・雑記

 本日のNHK-FM「歌謡スクランブル」のこと。車に乗ってラジオをつけたら丁度「もう会えない人への思いを綴った」という曲がまとめてかかって、スタレビの「木蘭の涙」、沢田知可子「会いたい」、虎舞竜「ロード」の三連発でした。いくらなんでも三連発はちょっと。

 この次にかけるとすると「涙そうそう」か、「帰ってきたヨッパライ」のどっちがいいかなぁ。


1000円でおつりが来ます

2013年11月13日 | 尾崎亜美

 尾崎亜美様の「ゴールデン☆ベスト」というベストアルバムがスペシャルプライスで発売されるとか。ベストアルバムとしては元々あったもので、デビュー当時に在籍していた東芝EMI時代の作品を集めたもの。18曲入りなので元々がお買い得だったのですが、今回の特別価格はなんと999円。収録曲はこちらでご確認下さい。発売は11月27日だそうです。

 それにしてもこの999円シリーズのゴールデン☆ベストはいろんな歌手のがあるようですね。期間限定ならチェックしたいところですが、あれこれ欲しくなると困るので見ない方がいいかも。しかし買わないとなくなってしまうし。う~む。


ドラマ「夫婦善哉」

2013年11月12日 | ドラマレビュー

 録画してあったのですがやっと全部見ました。今年の8月から9月にかけてNHKの土曜ドラマ枠で放送されてましたが、この時期土曜はライブのリハが多かったので見てませんでした。織田作之助の同名小説を原作としたもので、主人公夫婦は森山未來と尾野真千子が演じてます。

 感想としては「素晴らしい」の一言。脚本も演出も役者もよいですが、何よりも映像が綺麗です。舞台は大正時代から昭和初期にかけてですが、衣装からセットから本当にホレボレするくらい。

 役者では当然オノマチさんがいつも通りいいですが、今回は森山未來が熱演です。あんなに迫力あるダメンズを演じられるとは思いませんでした。これを見てない人は再放送があったときには是非見てみることをお奨めします。いやはや凄いですね、なかなか言い表せないくらい。


太川陽介 熱いよね

2013年11月11日 | 日記・雑記

 昨年からレッツゴーヤングの再放送で司会をしてる姿はちょくちょく見てましたが、何ヶ月か前にラジオで「ルイルイ」を聞いたのが始まりで、「あまちゃん」でも「ルイルイ」の話題が出たし、先週CSで見た映画「晴れ、ときどき殺人」にも出てました。昨日はネットで、太川陽介のローカルバスの旅番組が人気だというニュースを見ました。で、今日は今日でFMミュージックプラザでまた「ルイルイ」がオンエア。

 「ルイルイ」はそもそもヒットしてた当時でもレッツゴーヤングでしか聞いたことが無く、ラジオでは聞いた記憶がなかったのですが今になって何回も聞くのはどうしたことでしょう。世間はそんなに太川陽介を求めてるのでしょうか。

 なお、今日はFMだったのでいい音でよく聞こえたのですが、この曲はドラムがかっこいいですね。歌謡曲のドラムというとまるでタンバリンのように軽い音だったりすることが多いのですが、キックがやけによく聞こえてしびれました。ということで、太川陽介未体験の方は是非ベストアルバムでもどうぞ。私は「ルイルイ」しか知りませんが…。