今日のひとネタ

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

案外オードリーを見てる人が多いことが判明>BS番組録画予約数ランキング

2024年07月31日 | 日記・雑記・ただの戯言

 BSデジタル放送では録画予約のランキングがあったはずと思い、検索してみたらJ:COMがデータを公開してました。J:COMはCATVで私も加入してますが、これはJ:COM番組ガイドのリモート録画予約数によるランキングとのこと。

 録画予約数であって視聴数ではないことからリアタイで裏番組を見ていた可能性も高いですが、忘れないように録画しつつ見ていたケースも多いと思われます。ただ、どちらか一方しか録画できない場合は、じっくり見たい番組を録画することも多いと思い、製作側がこの辺の評価をどのようにしているかは気になるところです。

 以下、そのドラマ部門のランキングです。集計期間は2024年07月19日~2024年07月25日。

1位:虎に翼(NHKBS) 平日朝7時半の放送。
2位:オードリー(NHKBS)
3位:光る君へ(NHKBS)
4位:虎に翼(NHKBS)  土曜の一挙再放送。
5位:トンイ(BS日テレ)
6位:はぐれ刑事純情派13(BS朝日)
7位:大岡越前7(NHKBS)
8位:水戸黄門 第10部(BS-TBS)
9位:連続ドラマW「完全無罪」(WOWOW)
10位:中学聖日記(BS-TBS)
11位:赤い運命(BS-TBS)
12位:山村美紗サスペンス「赤い霊柩車5 華やかな誤算」(BSフジ)
13位:愛なんて、ただそれだけのこと(WOWOW)
14位:ダブルチート 偽りの警官 Season2(WOWOW)
15位:昼の特選ドラマ劇場「司法教官・穂高美子」(BS朝日)
16位:ザ・ミステリー「高木検事室の事件簿“紫陽花は死の香り”」(BSテレ東)
17位:サスペンス名作選「浅見光彦ミステリー(7)備後路殺人事件」(BS日テレ)
18位:長七郎江戸日記(BS日テレ)
19位:始皇帝 天下統一(BS11)
20位:水戸黄門 第9部(BS-TBS)

 

 1位は朝ドラ「虎に翼」ですがこちらは平日朝7時半からの放送。BS見られない人は地上波で総合テレビの8時から、もしくは昼12時45分からのを視聴または録画していると思われますが、BSでも録画している人は結構いるのですね。

 2位が朝ドラアンコールの「オードリー」。BSで朝7時15分から平日に放送しています。これには驚きました。私の周りではリアルでもネットでも、ほぼまったく話題になっていないのでみんなスルーしているのかと思いました。結構録画されているのですね。

 3位は大河ドラマ「光る君へ」で、こちらは日曜夕方6時からの放送。地上波より早く見られるということでしょうか。あるいは地上波の夜8時からという時間帯が他の録画予約と被ることが多いからとか。わかりませんが。

 4位がまた「虎に翼」なので「ん?」と思いましたが、これが土曜の午前にBSで1週間分を一挙再放送しているもの。毎日録画している人が土曜にも録画しているのか、あるいは全然被ってないのかは気になるところです。被ってなければそれだけ見ている人が多いということですしね。まあこのドラマは毎回続きが気になるので一挙放送で録画する人がいるのもわかります。あとは、キーワードで「虎に翼」で登録している人が自動的に録画になってるとか。

 と、ここまで朝ドラ、朝ドラ、大河、朝ドラが続いてるのでなんだかんだ言って、NHKのこれらのドラマは人気なのがわかります。が、実は「オードリー」は日曜の朝8時から一週間分一挙放送してますが、そちらは20位以内に入ってません。そこが「虎に翼」との違いですね。「オードリー」が終わると「カーネーション」が始まりますが、そちらで日曜の一挙放送もランキングに入ってきたりすると、単に習慣ではなくドラマの評価ということになるでしょう。注目です。

 あとは、新作の「大岡越前」が人気あって「水戸黄門」の再放送も根強いです。健闘してると思うのは、WOWOWの連続ドラマW「完全無罪」と「ダブルチート 偽りの警官 Season2」。

 そもそもBSを見られないという人も多い中、さらに有料チャンネルのWOWOWのドラマがランク入りというのは結構凄いと思いました。今ではネトフリでも人気ドラマ多いですし、若い人がテレビ見ないと言われている中でこの辺はすごく可能性を感じます。

 「赤い運命」はもちろん山口百恵のあれですが、再放送すりゃ見る人多いんですね。赤いシリーズは山口百恵主演以外でも結構受けそうなので重要なコンテンツだと思うのは私だけではないはず。「赤い嵐」とか「赤い激流」とか。

 他に目立つところでは昔の2時間サスペンスをわざわざ録画予約して見てる人が結構いる反面、人気ありそうな必殺シリーズが一つも入ってなかったリ、BS12の「花子とアン」もなかったりで意外なところは色々あります。とはいえ、今回はあくまでもJ:COMの「録画予約数」のランキングですのであしからず。


季節限定にはちょっと弱い

2024年07月30日 | コーヒーの話・珈琲道

 こちらはキーコーヒーの季節限定ブレンド。「GRAND TASTE 優しいコクの軽やかな味わい」という紹介文につられて買ってきたのですが、なかなか良い味わいです。

 袋に書いてあるのは「最高等級豆ブラジルNo.2をブレンドし、じっくり焙煎。酸味と苦みのバランスに優れた軽やかな味わい。」という内容。

 ブラジルNo.2というとアタックNo.1みたいですが、別にNo.1と書いてもばれなさそうなのに、わざわざNo.2と書くところに誠実さを感じます。(意見には個人差があります。) しかも、「ブラジルNo.2を30%以上使用している」とまで書いてます。「No.2を30%」と「No.1を10%」だったらどっちが高級なのだろうかとか考えてしまいますね。

 結局は好みの問題でしょうが実際にこれは結構いいですね。メリタでいれてもカリタにしてもどっでもいい味で私は好きですわ。濃いめにしても苦くないところがよろしい。しばらくこれで行こうかと。


2024年7月期のドラマ初回レビュー その2(完)

2024年07月29日 | ドラマレビュー

 ようやく見ようとしてたものが出揃いました。以下その初回レビューです。何度もいいますが、あくまでも初回を見ただけの感想なのはご容赦下さい。


◆テレ朝「スカイキャッスル」 出演:松下奈緒、木村文乃、小雪 ほか

 「スカイキャッスル」と言われる超高級住宅街に住むセレブたちのドロドロした人間関係を描くもののようです。もっとコミカルなのを想像してたら、一話目から結構おどろおどろしいので「なんじゃ?」と思ったら、元ネタは韓国ドラマとか。

 松下奈緒は「ゲゲゲの女房」では極貧状態だったのが出世したものですね(?)。いずれにしてもきれいな女優さんばかり出てるので注目です。ただし、初回でもお腹いっぱいの印象ですので途中で飽きるかも。継続できることを祈ります。


◆テレ東「しょせん他人事ですから ~とある弁護士の本音の仕事~」 出演:中島健人、白石聖、片平なぎさ ほか

 これも想像とは結構違いましたが原作は人気漫画なんですね。あの主役のキャラを許せるかどうかですが、どうやら漫画のビジュアルをそのまま使ってる様子。

 テレ東の金曜夜のドラマは弁護士物や検察審査会がテーマだったり、前クールはダブルチートだったし今やそういう枠なんですね。原作は「ネット炎上やSNSトラブル案件を解決していく、今最も旬なリーガル漫画。」ということだそうですが、実際扱ってたネットでの誹謗中傷ネタでかなりリアルだったので真剣に見ました。

 今回は白石聖が結構いいのと片平なぎさの起用がヒットかも。主役のキャラのチャラさに耐えられれば継続する予定。


 ということで、今期見るドラマは以下の通り。

フジ「海のはじまり」
フジ「マウンテンドクター」
フジ「新宿野戦病院」
テレ朝「スカイキャッスル」
フジ「ギークス/GEEKS」
テレ東「しょせん他人事ですから ~とある弁護士の本音の仕事~」 
TBS「笑うマトリョーシカ」
日テレ「マル秘の密子さん」
日テレ「降り積もれ孤独な死よ」


 今のところ脱落はありません。二話目を見て初回レビューと印象の変わったものもありますし、思ったより面白いのもあります。さて、最後まで見続けられるかどうか。


オリンピックの記憶

2024年07月28日 | 日記・雑記・ただの戯言

 パリオリンピック2024が始まりました。私はもちろん出場しませんが(当たり前)、オリンピックについては色々複雑な思いもありつつ競技を見るのは結構好きです。なので、1963年生まれの私がオリンピックをどのように見てきたか記しておこうと思います。


【1964年 東京】(1才)

 当時まだ1才でもちろん記憶はありません。三波春夫先生の「東京五輪音頭」も覚えたのは大人になってからでした。「世界の国からこんにちは」はしょっちゅうテレビで見たけどあれは万博だし。

 

【1968年 メキシコ】(幼稚園年中)

 アニメ「アニマル1」の「メキシコ目指すのだ~♪」という歌でメキシコを知りました。ただ、当時まだ我が家のテレビは白黒だったし、時差もあっただろうしテレビで競技を見た記憶はなし。

 

【1972年 ミュンヘン】(小3)

 バレーボールのアニメ「ミュンヘンへの道」で熱狂しました。あれはウケましたね。あれで「ミュンヘン」という地名を覚えました。サッポロビールのCMで「ミュンヘン サッポロ ミルウォーキー 本場の味 サッポロビール~♪」というのをやってたけど、学校の先生が「ミュンヘンとミルウォーキーは確かに世界的なビールの本場やけどサッポロは…。」と言ってたのを妙に覚えてます。

 競技では体操が好きで、大会前の披露会のような番組で塚原選手の月面宙返りを初めて見ました。その時はまだ「月面」なんて名前も無く、イマイチ完成されてなくて着地が決まらなかったので、見ていた父が「どっち向かって回るんや」と笑ってたのを覚えてます。

 そして当時は選手村のテロ事件をまったく知らず、のちに見た映画「ミュンヘン」も最初フィクションかと思ったくらい。当時国内ではどういう報じられ方をされ、親や先生たちはどういう受け止め方をしてたのか気になります。

 

【1976年 モントリオール】(中1)

 中学に入って部活もやってたので、特に競技中継を見た記憶無し。なんかバレーボール女子の試合を母が一生懸命見てたのは覚えてますが。

 コマネチはもちろん話題でしたが生では見てません。折角高得点出したのに「サイボークだ」「機械だ」とか言われてたので、あの伝え方はどうなのでしょうかと今は思います。中一男子としては女子の体操服姿を凝視するのは恥ずかしかったのでスルーしてたかも。

 

【1980年 モスクワ】(高2)

 高二男子としては日々の生活が結構大変でオリンピックは気にしてなかったかと。なので、ソ連が何したかというのもちゃんと調べず参加かボイコットかなんて議論には加わりませんでした。今なら多分ボイコットと言うと思うのですが、それはまた別の機会に。

 

【1984年 ロサンゼルス】(大学三年)

 大学での夏休みは毎年貴船の川床料理屋でバイトしてました。勤務は朝9時から夜10時くらいまでで、1カ月半ほぼ休みなし。

 昼食時と夕食時は凄く忙しいのですが、午後2時から5時くらいはソーメン食べにくる客がポツポツという感じで、調理場の隣の休憩室で中継見てました。時差を考えるとその時間の放送は多分録画だったのでしょうが、結構色々見ました。

 陸上女子のゾーラバッドとメアリーデッカーのバトルとか、体操ではテキサスのゴムまり娘と言われたメアリー・ルー・レットンとかよく覚えてます。男子体操では具志堅選手とか森末選手が人気だったかと。

 あとは柔道の松岡選手が大学のOBだったので金メダル獲って喜んでました。もちろん山下選手の金メダルもよく覚えてます。


【1988年 ソウル】(社会人3年目:24才)

 この大会は浜田麻里の歌ばっかり覚えてます。時差が無いのでかえって昼間の競技はテレビで見られず、もっぱら営業車のラジオでした。柔道の古賀選手の試合は夜だったけどやはりラジオで聞いてて、アナが興奮して「あ~っ、一本!」とばっかり叫ぶので、てっきり勝ったのかと思ったら負けてました。ラジオで聞いてる方の身にもなって欲しいものです。「一本です。一本です。」しか言わないもんだからなんで負けたかわからず。

 なんにしても、スポーツにおいてアウェーというものを強烈に意識したのがこの大会でした。

 

【1992年 バルセロナ】(28才)

 水泳の岩崎恭子ちゃんの金メダルが印象的ですが、私はその競技の直前に子供を抱き上げようとして人生初のぎっくり腰になりました。なので、彼女が「今まで生きて来た中で一番幸せです。」と言うのを「わしゃ今までで一番情けない。」とぼやいてました。

 翌日は日曜だったので家で寝てて月曜に整形に行ったら理学療法士に「子供抱いてぎっくり腰になるかねぇ…。」と冷ややかに言われ散々でした。そういう記憶です。

 

【1996年 アトランタ】

 時差があったせいでしょうが、競技を生で見た記憶はほとんどなし。田村亮子が北朝鮮の選手に負けたというニュースのインパクトが強かったですね。他を覚えてないのは、多分仕事が忙しかったのでしょう。

 

【2000年 シドニー】

 10月から埼玉に異動することになり、家族を連れて家捜しに来たときに女子マラソンを見ました。なので、金メダルの瞬間は川越のビジネスホテルで見たのを覚えてます。ゴールした後の晴れやかな表情は素晴らしかったですね。

 あとは、爆笑問題の田中が睾丸の腫瘍で入院してたのもこの頃。摘出手術後のスポーツ新聞の見出しが「田中 金とった!」だったので、芸能人も大変だなあと。

 

【2004年 アテネ】

 マラソンで野口みずき選手が金メダルを取って凄いと思ったくらいしか記憶がありません。実際は色々見たのでしょうけどまあ仕事が忙しかったのかと。

 

【2008年 北京】

 柔道の石井慧選手が「オリンピックのプレッシャーなんて斉藤先生のプレッシャーに比べたら屁のツッパリにもなりませんよ。」と言ったのが痛快でした。

 そんな大会ですが、フジテレビのオリンピック中継で「浜田キャプテン」と称してダウンタウン浜田が大きく取り上げられてたので、「オリンピックってなに?」と疑問に感じたのが記憶に残ってます。

 

【2012年 ロンドン】

 テレビで見た記憶はありますが、この時期に父の胃がんが発覚し丁度7月に手術をしたのでした。なのでオリンピックどころではなかったのが正直なところ。

 NHKのオリンピック中継のテーマがいきものがかりの「風が吹いている」でしたが、病院へ行く車中のラジオで聞いた母が「これAKBか?」と言ったのを覚えてます。まあ若い女子の曲はみんなAKBだと思っていたものと。

 

【2016年 リオデジャネイロ】

 見てたとは思いますが、多分仕事が忙しかったのでしょう。時差も大きかったですしね。

 

◆2021年 東京

 こちらは色々見てました。コロナ禍でオフィスに出社できなくなり、直行直帰が基本となったおかげでテレビは見やすかったと思います。卓球の混合ダブルス決勝は生で見ました。

 


 と、まあこんな感じですが、ご覧の通りオリンピックに特別な思い入れはなく、いろんな競技が同じ時期に見られて面白いという程度です。それぞれの競技には世界選手権とかワールドカップもありますので、あくまでも誰が一番強いかというのを決める機会の一つであってほしいです。

 実は大学に入った頃に沢木耕太郎の「敗れざる者たち」で円谷幸吉の話を読んで以来、「オリンピックで金メダル獲らねば許さない」と感じさせる物言いには拒絶反応を示してしまいます。

 円谷選手は腰痛で悩んで東京五輪後は記録が伸び悩む一方、私生活では結婚の予定があって将来への希望を持ってました。が、「まだ次のオリンピックがあるのに結婚なんかして浮かれてる場合か。」と父親に言われ婚約を破棄。その婚約者だった女性は、それまでに円谷選手が遠征先で買ってきた土産物や贈り物をすべて送り返してきたのだとか。そして円谷選手本人は「もう走れません。」という遺書を残して…。(あくまでも私の記憶によりますので差異があるかもしれません。そういう強烈なイメージです。)

 なので、オリンピックに参加する選手は本当に自分の可能性を試すために競技に臨んで欲しいと思っています。私が特に好きなのは、バレーボール、バドミントン、卓球、柔道、レスリングなど。まあ別に陸上や水泳も見てると面白いです。

 そんななので、オリンピック報道で国別のメダル獲得数をやたら言い出すメディアは軽蔑します。この辺いろんな意見はあるでしょうが、私は競技の心から観戦を楽しみたいと思っています。


ZO-3をあらためて眺めてみる

2024年07月27日 | ギターと楽器のこと

 

 ZO-3というのはアンプとスピーカー内臓のエレキギターで、フェルナンデスの大ヒットモデルなのはご存じの通り。発売は1990年で一説によると世界で一番売れたギターだとか。当初はそこまでのヒットになるとは予想していなかったメーカーが、発売後に慌ててゾーサンしたのは間違いありません。(ベタなネタ)

 我が家にも一台ありますので久しぶりに引っ張り出してきました。入手したのは25年ほど前。オリジナルのZO-3はシンプルな仕様だと思いますが、私のはノーマルとディストーションサウンドの切り替えスイッチがありアームも付いてます。「芸達者」というモデルのようですね。

 

 これの基本スペックとしては、ショートスケールで弦長は約610mm。ムスタングやジャガーと同じスケールなので純正の弦を張ってもテンションは緩めです。

 ヘッドはこのようになっており、デザイン重視なのでしょうがチューニングの際にペグの位置がわかりにくい感じがあります。また、先端に行くにしたがって広がってるのでナットにも負担がかかっている印象もあり。ちなみにナットは約42mmくらい。ショートスケールですがネックは極細というわけではありません。

 

 ヘッドの裏にストラップピンがありますが、私はここに引っ掛けると安定しない気がして、立って演奏する際には普通のフォークギターのようにひもで結ぶタイプのを使ってました。皆さんどうしてるのでしょう???

 

 ボディとネックはデタッチャブル式で、このように4本のネジでしっかり固定されています。スピーカーの重さがあるのでネックに比べてボディは重いです。重量は約3kg。電池は9Vのバッテリーを1個使います。

 


 アームがあるので裏にはこのようにスプリングもあって、弦の張り方は普通のストラトと同様。裏ブタを外さなくとも弦交換はできます。

 個人的には立っても座っても弾きにくいという印象で、特に自宅でこれを持ってスケールやピッキングの練習をしていると空しさを感じたり。まあ主に宴会でしか使ってないのですが、同じような用途の人が多いのではないでしょうか。普通にアンプから音を出すこともできますが、実はそれ用のケーブルを使うとセンドアンドリターンの機能も使えて内臓スピーカーからエフェクターを通した音も出すことができます。不思議ですね。

 久しぶりに出して来たら純正ギグバッグのファスナーが壊れてて、持ち歩けなくなってるのが発覚しました。可愛いギターなので売りはしませんけど当分使う場面はありませんので、我が家では今のところ観賞用ですね。


朝立ちした日に朝立ちし朝立ちしたら朝立ちに遭遇した

2024年07月26日 | 国語の時間

 もう50年ほど前の話。叔母が自分の娘(高校生)に「お前、朝立ちって知っとるか?」と聞いたら、本人は真顔で答えは「夕立の反対やろ?」と。

 よほどその答えが面白かったと見え、叔母は会う人ごとにその話をしてましたが、ある人から忠告されました。それは「ちゃんと教えないとバス通学の途中で雨が降った時に『あ、朝立ちや!』と大声で言ったりしたらえらいことだ。」と。

 たしかに満員のバスでそんな事を言えば男子学生はみんな股間を抑えて悶絶するし、興味を持ったおじさんが「ほぉ~、なかなかユニークなお嬢さんですな。それなら私が本物を(以下自粛)」と話しかけてきたりするかもしれません。

 それで叔母は真実を伝えたそうですが、言葉のみだったか図解したのかはさだかではありません。

 さて、それはともかく「朝立ち」という言葉をgooの辞書の辞書で見ると、

1.朝、家を出ること。朝早く旅立つこと。「-して昼までに目的地に着く」

2.政治家などが、朝の通勤時間帯に、駅前などの人通りの多いところで演説をすること。

3.朝、男性が目覚めた際に、陰茎が勃起(ぼっき)している現象のこと。

4.(朝立)朝方に降る雨。→夕立


という四つの意味があるそうです。ということは、私のいとこが言った「夕立の反対」も正解ということになりますね。

 しかし、これだけ色々な意味があるということは、3→1→2→4という順に繋げれば、本日のタイトルの通り「朝立ちした日に朝立ちし朝立ちしたら朝立ちに遭遇した」という文章は成り立ちます。とはいえ順序を変えると大変なことになりそうな気もしますので、朝立ちは寝床の中だけにしておきたいものです。日本語は難しいですね。

 そういえば「貴社の記者が汽車で帰社した」なんて表現もあったような。←と、無理やり話題をそらして締める。


コットンクラブのメモ

2024年07月25日 | 日記・雑記・ただの戯言

 先日丸の内のライブレストラン「コットンクラブ」に初めて行きました。何しろ忘れっぽいので、次に行くときのために記憶を整理しておきたいと思います。


<場所>

 公式サイトに「丸の内線東京駅(丸の内南口より徒歩3分)」とあって、確かに3分くらいでした。道路向かいのはとバスの営業所がやたらと目立っていたので、駅の出口さえ間違えなければ次も楽勝で行けると思います。


<ロビー>

 特にロビーといえるものはなく、エスカレーターで2Fに上がって入り口前に行列を作って入場を待つ仕組み。個人的には会場キャパの割には入場まで手間取ったイメージです。

<客席>

 ビルボードライブ横浜より一回り小さい感じで2階席もなし。(座席図はこちら。

 今回行った際の席種は以下のような名称。公演によって変わることはあるのかはわかりません。

・テーブル席
・ボックスシートペア
・ペアシート
・ボックスシートサイド
・ボックスシートセンター

 予約時にはこの5種類の中から選べましたが、これは一度行ってみないと感じがわかりません。なにしろ「テーブル席」となっている範囲が広すぎますし。

 図で見られるうち、ステージ正面の広い範囲のテーブル席と、ボックスシートペア、正面のペアシートは同じ高さでした。

 今回はボックスシートペアを選択しましたが、ステージを見るにはすぐ前のテーブル席にお客さんがいるわけで、そこに座高の高い人がいる場合はちょっと見づらいと思いました。この点は要注意。

 そしてボックスシートサイドとボックスシートセンターは階段だと数段分高くなっているので高さがあるので、人の頭は気になりません。ステージからはちょっと遠くなりますが、そんなに大きい会場ではないので人の事を気にせずに音楽を楽しむにはそこもいいかと思いました。

 そして客席右側に3列あるテーブル席も数段上がった位置にあり、カウンターテーブルのようになっていて、イメージとしてはビルボードライブ横浜のDXシートカウンター席の感じ。見るには結構快適かも。

 今回はステージ下手側のボックスシードサイドの前が出演者が入退場する際の花道でした。毎回そうなのかはわかりませんが、予約するにはそういう狙い目もあります。ボックスシートペアも下手側に当たれば出演者の目の前でお出迎えとお見送りができます。私は今回それが叶いました。


 私の場合は、6人掛けのテーブル席に当たってすぐ前にでかい人がいるとストレスたまるし、位置によってはほぼ斜め後ろを振り返ってステージを見ねばならないのも嫌なので、次に行くときもテーブル席は選択しないつもりです。まあ、ペアシートの場合は同行の人を確保しておくのが必要となりますが。

 ちょっと気になったのは、あんまりテーブルが広くなかった点でボックスシートペアで二人ともフルコースを食べるとちょいと窮屈かも。とはいえ、今回は豪華料理は頼んでないので実際は問題ないかもしれません。


<メニュー>

 食べ物や飲み物はお店のサイトで見られます。今回頼んだエールビールは美味しかったです。あとはミックスナッツはビルボードよりこちらの方が好みですが、意見には個人差があるものと。


<会計時の対応>

 結構並びましたしそれなりに時間もかかりました。どうしてもビルボードとの比較になりますが、あちらは伝票のQRコードで精算ができますのでそれを使えば帰りに並ぶ必要はありません。電車の時間が気になる人は終演後すぐに立った方がいいでしょう。


<ドレスコード、会場の雰囲気など>

 お店のFAQに「ドレスコードはありますか?」というのがあり、回答としては「ない」ということですが、店のサイトで客席の雰囲気を見ると多少ビビります。ただ、実際入ってみたら作りは豪華だけど結構明るいし特別かしこまった雰囲気でもなし、時節柄Tシャツで来てたお客さんも多数。おしゃれして行くかどうかは見る人の気合次第でしょう。

 開演前はサイトの写真で見てたより店内明るかったし天井も高いので案外解放感ありました。今回は石川ひとみさんのアコースティックライブで、ピアノと弦楽トリオのみの演奏でしたが音はすごく良かったです。演奏も歌声も自然に会場内に響き渡る感じでうるさくもなく物足らなくもなく。特に歌声が凄くよく聞こえたのでここは好印象。


 と、そんなこんなを忘れないように今回メモしておきました。結構好きな会場です。実はいろんな場所に座ってどう見えるかとか、どんな座り心地か試してみたい気持ちがムクムクと湧いてきました。無料の内覧会やって貰えば絶対行きますね。

 次にライブを見に行く機会があるかどうかは出演者次第。まあ普通のホールで見るよりお値段が高いと言えばそうなのですが、何を優先するかですね。近くで見られるのは間違いないし。


「プリンプリン物語」が10月から再放送決定!

2024年07月24日 | プリンプリン物語

 本日夕方になって飛び込んで来たビッグニュース。人形劇「プリンプリン物語」がこの10月からEテレで一挙再放送されることが発表されました

 「プリンプリン物語」は1979年4月に開始された人形劇ですが、奇想天外なストーリーと異色のキャラクターが人気となり3年に渡って放送されたというものです。主人公プリンセス・プリンプリンの声優を担当した歌手の石川ひとみさんが歌うテーマ曲は、当時の子供たちはみんな歌えました。

 今回の再放送は10月14日からで、時間は月曜後10時50分からということですから、現在は「おとなの人形劇 人形歴史スペクタクル 平家物語」を放送している時間帯ですね。Eテレとはいえ地上波での再放送は本当に嬉しいです。子供向けかと思いきや、世相や世界情勢も取り込んだ風刺の利いたギャグもすごく多かったと記憶してます。そういう意味でまさに「おとなの人形劇」ですね。

 私なんぞはこれまでに、

プリンプリン物語のテーマはどこにあるか
レッツゴーヤングもプリンプリンも返してほしい
「プリンプリン物語」40周年につき
本当は怖いプリンプリン物語

など、事あるごとにプリンプリンと騒いでましたので、ようやく願いが叶ったという思いです。

 とにかく石山透先生の脚本が秀逸で、そこに出てくるキャラクターに腕利きの声優さんたちが命を吹き込み、「なんでそうなるの?」という驚きの物語を展開してくれました。ミュージカル仕立ての場面も多く、歌は人形劇の録音スタジオでマイクだけ変えて録ったそうなので、主題歌や劇中歌が収録されているソングブックでは石川ひとみさんの生々しい歌声が堪能できます。そして各キャラクターがそのまんまの声で歌うのを聞くと、音楽というは本当に楽しいものだと実感できます。

 

 実は私は受験と進学の時期と重なったため、終盤はほとんど見ておらず最終回も見てません。偉そうに語っててすいません…。その意味でも今回の再放送は楽しみです。いや、こういう事もあるもんですね。


フリーズのお供に「百年の孤独」

2024年07月23日 | 日記・雑記・ただの戯言

 PCのフリーズかネットの渋滞かはわかりませんが、自宅での作業中にパソコンが動かなくなることはしばしば。そうやって動かなくなった画面をじっと見ているのは時間がもったいないし、焦る気持ちでつい「念のためにもう一度クリック」とかで余計なことをするとさらに時間がかかったり。

 以前、緊急事態宣言で毎日リモート仕事をしていた頃は、PCがフリーズするたびに腕立てを10回するというのを自分に課してました。まだリモート会議のアプリの扱いにも慣れてなくて、一時的にムキムキになった気はします(?)。

 しかし、今の私には「百年の孤独」があります。何がどうかというと、フリーズして動かなくなった際にはこの本を手に取って数ページ読み進めることにしています。2週間ほど前から読み始めまして、これは登場人物が多いので常に読んでいないと誰が誰だかわからなくなるものですが、PCのフリーズは日々遭遇するので読書の方は着実に前進しています。

 知らない人のために説明すると、この本は世界的な大ベストセラーでロングセラーでもありますが先月初めて文庫化されました。内容はある一族の物語ですが、冒険の話もあり、幻想的な描写もあり、なおかつお色気もふんだんにあるので読むものを飽きさせません。

 600ページある本の150ページほどは読みましたが、これのおかげでフリーズは怖くないというか待望するようになっています。もうサクサク動くパソコンなんてバカらしくて使えませんね。来月中には読み終えられそうなので夏休みの読書感想文はこれで行きます。来年の書初めも「百年の孤独」を書こうかと。


フェルナンデスはどうなる?

2024年07月22日 | ギターと楽器のこと

 フェルナンデスが倒産するらしいというニュースが流れてきました。実際に会社のサイトで「複数の債権者に対して、相当額の債務を負担しており、事業の継続が不可能な状況となった」と発表されています。

 フェルナンデスはギターのメーカーで色々な製品がありますが、ZO-3というアンプ内蔵ギターが大ヒットしました。私でも持っているくらいですし。

 あとはストラトキャスターのコピーモデルの評価が高く、知り合いでも何人か持ってる人がいました。ある知り合いなどはたまたま買ったのが凄くいい音だったので軽音の先輩から「譲って欲しい」と懇願されたほどだったとか。

 また、BURNYというブランドではレスポールなどのギブソン系のコピーモデルも出してて、甲斐バンドの大森信和さんのデビュー当時の使用機材に「バーニーレスポールジュニアTVモデル」という記載もありました。

 いわゆるジャパンヴィンテージとしても取り上げられることの多いメーカーですが、80年代にはB.C.Richのコピーモデルも出してました。Eagleのコピーモデルは私も探してたのですが、グレコやアリアのに比べると中古市場でも見つかりにくいのと高価だったのは、元々出回ってた本数が少なかったためでしょうか。まあまだあきらめてはいませんけど。

 いずれにしても老舗メーカーがなくなるという話は寂しい限りです。ギターは弾かなくとも眺めてるだけで楽しめるので、若い人や学生さんはもちろん、若い頃憧れてたけどそのままチャレンジする機会がないまま今に至るという高齢者の方も是非買ってみて下さい。今は様々な動画もあって、初心者にもやさしい世の中になってるように思います。

 とにかくギター市場を盛り上げましょう。これ以上メーカーがなくなるのは困ります。