段々と春の陽気になってきて(とはいえまだ寒いが)、バイクの季節になってきた。
といっても普段、通勤で使っているので、真冬であろうと真夏であろうと、常にバイクの季節だ。
今年で年長になる長男。
そろそろバイクの後ろに乗せて、前から夢だった子どもとのバイクツーリングをしたいな~と思っていた。
今年の夏は妻が出産を控えているので、夏休みは多分家族では出かけられないし。
キッズ用のヘルメットを探していると、大人と同じ値段だ。
幼稚園児とタンデムとなると、ちゃんとつかまってられないのでバイク用のチャイルドシートも探した。
ところがバイク用のって、一種類しかない。
しかもドイツ製。
バイクではチャイルドシートの着用は義務でないからなのか、日本製のものは販売しているところはない。
ネットでいろいろ調べてみるけどやっぱりない。
中には自作している人もいた。
このドイツ製のチャイルドシート安いところで2万円ちょっとする。
ん~どうしよ。
安全にかかわるところだし、ケチってるところではない。
ヘルメットと同じだ。
でいろいろ検索していると、小さい子どもをバイクに乗せる必要があるのか?!
という書き込みがあった。
========================================
・車があるならそれでいい。
・あえて何で危険なバイクに乗せるのか?!
・親のエゴにしか過ぎない。
========================================
ん~たしかに。
車がない家庭で幼稚園や習い事でバイクで迎えが必要な場合は仕方ない。
でもうちの場合、車があるし幼稚園は歩いて10分のところ。
しかもいくらどんなに自分が気をつけて運転しても、周りの車はそうはいかない。
後ろから追突されようものなら、ひとたまりもない。
子どもを自分のクッションにしてるようなものだ。
と、子どもと楽しいバイクでのキャンプツーリングを描いていたが、
どうしてもネガティブ思考に。。。
妻は珍しくバイクに乗せることに積極的だ。
というのも子ども自身が乗りたがっているからだ。
小学生になって、ちゃんとつかまってられるまで待っても遅くないのかな。
もうすぐ春が来て、夏になる。
ん~悩む。