昔は家庭訪問と言ったら、
先生を家にあげて、
親と先生の長話しする家庭訪問が普通だった。
今は先生、家に上がらない
玄関先でお話して、
次へ回る。
だから茶菓子も用意しないんだけど、
わざわざ来てもらっているので、
ちょっとしたおやつを先生に渡してる♪
歴代、ずっと女性の先生なので、
みなさん持っていってくれるけど、
男の先生だったら、受取ってくれるのかな?!
昔は家庭訪問と言ったら、
先生を家にあげて、
親と先生の長話しする家庭訪問が普通だった。
今は先生、家に上がらない
玄関先でお話して、
次へ回る。
だから茶菓子も用意しないんだけど、
わざわざ来てもらっているので、
ちょっとしたおやつを先生に渡してる♪
歴代、ずっと女性の先生なので、
みなさん持っていってくれるけど、
男の先生だったら、受取ってくれるのかな?!
5月になった!
気温も暖かく、日中は時折日差しも強く感じる。
そんな中、ある物を買った。
(ヤフオクだけど)
それは毎年年末になると迷う手帳のカバー
ほぼ日のヌメ革のカバー(上)とおまけのカバー(下)
革のカバーが欲しかったんだけど、
高くて。
手帳のカバーごときにお金を費やすのはちょっと、、、
と思っていたら、ヤフオクで安いのを見つけた。
ヌメ革は使い始めは、ベージュだけど、
時間が経つと共に、濃い茶色へと変化していく。
去年はほぼ日を使っていたんだけど、
今年はモレスキンに変更。
来年はカバーを買ってしまったので、ほぼ日に戻す予定。
でもほぼ日は余計なものがゴチャゴチャ書いてあるので、
正直あまり好きじゃない。
至れり尽くせりな手帳ではあるんだけど。
去年の手帳と今年の手帳↓
上が今使っているモレスキンに、下が去年のほぼ日。
こうやってみると、手帳に厚みがないけど、
実は子どもが作った折り紙やら、写真やら、チケットやら、
手帳に貼ったり、はさんだりしているので、
持つと重い。
ほとんどがプライベートなことばかりで、
仕事用はまた別にある。
プライベートと仕事のことを一緒にしたくないんだよね。
これで年末は手帳で悩まないぞ。
多分。。。