朝9時半。
3歳の娘を連れてIKEAへ生のモミの木を買いにやってきた。
混んでるってのは聞いてたけど、オープン前に着けば大丈夫だろうと買ってに予測したのが間違いだった。
すでに大行列
数年前に買いに来たときは、ここまで混んでなかったのに。
結果、1時間並んで(飽きる娘を抱っこして)ようやく商品の前へ
(娘を先にトイレに行かせておいて良かった)
木を選ぶのは30秒もかからなかった
みんな、数本選んでは並べて選考して…を繰り返していたけど
そこまでやる必要あるか?
並んでる最中に、チョコを配ってたり、クマの着ぐるみが出てきたりと、一応子供向けのサービスはしていたり、コーヒーやジンジャクッキーの無料サービスもやっていた
さて苦労して?買ったIKEAのモミの木。
問題は根がない
カットされたものなので、水挿しが基本。
数年前に買ったときは室内で水だけで置いておいたけど、今年は秘密兵器。
メネデール(初登場!)
オリーブの挿し木でもメネデールは一切使わずにやってきたんだけど、もしかしたら発根と期待してやってみた。
まずは吸水性を良くするため、断面を再度カット。
ひこ生えや不要な枝もカット。
そして1ℓで100倍希釈のメネデールを投与。
前に買ったモミの木専用スタンドに木を挿して出来上がり
まだ枝が混みあってるけど、まあいいか。
そして娘と飾り付け
よく見ると松ぼっくりの赤ちゃんが。
これ種になるんじゃない
カットした枝は造花と一緒に玄関の飾りに。
こちらもメネデール漬けに。
星を付ける頂上の枝もカット。
こちらも他の枝とメネデール漬けにして室内へ。
オリーブの場合、太木はそのまま土に挿せば発根や枝が出てくれるんだけど、モミの木もそれが可能なのだろうか
ホームセンターなどで売っているモミの木(トウヒ)は小型のもので3000円ぐらい。それより一回り大きいと5000円前後。
このIEKAの根なしモミの木(品種不明)は2500円弱。
(1月に返却すれば1000円分の商品券と交換)
どちらが安いんだろう
うまく初根してくれれば、家で自家製のIKEAモミの木が誕生してくれる…と期待はしているけど、発根の最適な温度が20℃前後と考えると、冬のこの時期の発根は期待できないかな。
カットした枝もきれいに飾りつけされて、いいなぁと思いました。
うまく根がでるといいですね☆
最近はホームセンターでもモミの木が売られているようです。近くのドラッグストアでも売っていました
IKEAでは数年前から売っているようですが、根がないのが残念。まあその方が、売るほうも買うほうも楽なのでしょうけど
うまく根が出てくれればいいなって思っていますが…
難しいかな~
成功したらここでまた紹介したいと思います。
コメント、ありがとうございました