ネットdeダビングを復活させてHDDレコーダーからMacへとダビングしているのだが、このときにMac側では.vob(ブイオービー)というファイルで保存される。
.vobとは「MPEG2形式で圧縮された動画ファイルに付く拡張子」のことらしいのだがさっぱり意味がわからん。とりあえず.vobはTOASTでそのままDVDビデオにすることが出来るのだが、これだとチャプターを付けたり編集が出来ない。そうなるとMac標準のバンドルソフトであるiDVDを使いたいところだがこちらはQuickTime形式しかサポートしていない。.vobをQuickTimeに変換するソフトがないかと探していた矢先に問題発生。
ネットdeダビングが出来なくなってしまった!!
つい先日まで正常に作動していたのだが「ネットワークに障害が発生しました」のメッセージと共に一切のダビングを拒否しだした。
なにもいじった覚えがないのだが、レコーダー側の設定を見直してもう一度入力し直すが動かない。
Mac側のソフトvrxの環境設定も入力し直すがこれまた動かない。
うーん、vrx側でもレコーダー側でも互いに認識はしているのだがダビングが始まらない。同じような症状がネットに出ていないかと検索するとなにやら無線に問題があるのではないかとのこと。
早速AirMacではなく有線LANで試してみるがそれでもダビングは出来ない……
これじゃまずいとさらに検索してみるとレコーダー側の電源を一回切ってみると良いとのこと。
早速レコーダーを再起動してダビング……すると見事ダビング成功。
結局問題はレコーダー側にあったのだが、再起動という選択肢がオレの頭の中には全くなかった。パソコンの動作が不安定な時はすぐに頭に浮かぶのになぁ……盲点。HDDレコーダーも中身はパソコンと変わりないというくらいだから少し考えれば分りそうなものなのにねぇ。
ともあれネットdeダビングが正常に戻ったと言う事で次はQuickTimeに変換しなきゃって話。
.vobとは「MPEG2形式で圧縮された動画ファイルに付く拡張子」のことらしいのだがさっぱり意味がわからん。とりあえず.vobはTOASTでそのままDVDビデオにすることが出来るのだが、これだとチャプターを付けたり編集が出来ない。そうなるとMac標準のバンドルソフトであるiDVDを使いたいところだがこちらはQuickTime形式しかサポートしていない。.vobをQuickTimeに変換するソフトがないかと探していた矢先に問題発生。
ネットdeダビングが出来なくなってしまった!!
つい先日まで正常に作動していたのだが「ネットワークに障害が発生しました」のメッセージと共に一切のダビングを拒否しだした。
なにもいじった覚えがないのだが、レコーダー側の設定を見直してもう一度入力し直すが動かない。
Mac側のソフトvrxの環境設定も入力し直すがこれまた動かない。
うーん、vrx側でもレコーダー側でも互いに認識はしているのだがダビングが始まらない。同じような症状がネットに出ていないかと検索するとなにやら無線に問題があるのではないかとのこと。
早速AirMacではなく有線LANで試してみるがそれでもダビングは出来ない……
これじゃまずいとさらに検索してみるとレコーダー側の電源を一回切ってみると良いとのこと。
早速レコーダーを再起動してダビング……すると見事ダビング成功。
結局問題はレコーダー側にあったのだが、再起動という選択肢がオレの頭の中には全くなかった。パソコンの動作が不安定な時はすぐに頭に浮かぶのになぁ……盲点。HDDレコーダーも中身はパソコンと変わりないというくらいだから少し考えれば分りそうなものなのにねぇ。
ともあれネットdeダビングが正常に戻ったと言う事で次はQuickTimeに変換しなきゃって話。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます