先日アガサ・クリスティーの本を読んでから、またちょくちょく本を読むようになってきた。
とりあえずアガサの代表作を読もうと思い、おなじみのブック・オフに行くのだが、そうそう都合よくお目当ての作品が置いてあるとは限らない。何軒かはしごしてない場合は新品を買うわけだが、近所に大きな本屋がないので新品ですら見つからない場合がある。
さらに現在アガサの作品は早川書房が新装丁でまとめて管理しているらしく、文庫本で1冊700円を超えるものが大半と、なかなか高価な価格設定となっている。
そこで思い出したのが図書館の存在!!
あそこだったらアガサの作品が揃ってるんじゃないかと足を運んでみれば予感的中!!近所のそれほど大きくない図書館でさえ30冊はある品揃え。お目当ての作品もあったので意気揚々と借り出しを済ますのだが、ふと壁を見ると「ネットで貸し出し状況を閲覧できる」と貼り紙にある。
これは便利だと思い、早速帰ってホームページを調べてみると名古屋市の図書館全館の貸し出し状況を一覧することが出来る。各館の貸し出し状況が見れるのでピンポイントで貸し出すことが出来る。うーん、便利だ。そこで思い出したのだが、以前住んでいた街にもたしか同じようなシステムがあった。久しく図書館なんて使わないからすっかり忘れていたよ。
名古屋市図書館のホームページでは貸し出し状況の閲覧だけでなく、登録することで本の貸し出し予約や返却延長の申請まで自宅のPCから行うことが出来る。さらに返却期限の過ぎた本の連絡までメールで知らせてくれる。これは使わない手はないだろう。
図書館を利用しない人の意見として「貸し出し期限があるから」というのがある。しかし通常貸し出し期限は2週間あり、申請すればさらに2週間延長することも出来る。もし本1冊借りて4週間以内に読まないのだったら、そいつは1年経ってもその本を読まないだろうヽ(*´Д`)ノ
まぁ、借りに行く手間返しに行く手間を考えるとたしかに面倒くさいが、読書する際に選択肢の1つに加えておくのは悪くないと思うって話(・∀・)
とりあえずアガサの代表作を読もうと思い、おなじみのブック・オフに行くのだが、そうそう都合よくお目当ての作品が置いてあるとは限らない。何軒かはしごしてない場合は新品を買うわけだが、近所に大きな本屋がないので新品ですら見つからない場合がある。
さらに現在アガサの作品は早川書房が新装丁でまとめて管理しているらしく、文庫本で1冊700円を超えるものが大半と、なかなか高価な価格設定となっている。
そこで思い出したのが図書館の存在!!
あそこだったらアガサの作品が揃ってるんじゃないかと足を運んでみれば予感的中!!近所のそれほど大きくない図書館でさえ30冊はある品揃え。お目当ての作品もあったので意気揚々と借り出しを済ますのだが、ふと壁を見ると「ネットで貸し出し状況を閲覧できる」と貼り紙にある。
これは便利だと思い、早速帰ってホームページを調べてみると名古屋市の図書館全館の貸し出し状況を一覧することが出来る。各館の貸し出し状況が見れるのでピンポイントで貸し出すことが出来る。うーん、便利だ。そこで思い出したのだが、以前住んでいた街にもたしか同じようなシステムがあった。久しく図書館なんて使わないからすっかり忘れていたよ。
名古屋市図書館のホームページでは貸し出し状況の閲覧だけでなく、登録することで本の貸し出し予約や返却延長の申請まで自宅のPCから行うことが出来る。さらに返却期限の過ぎた本の連絡までメールで知らせてくれる。これは使わない手はないだろう。
図書館を利用しない人の意見として「貸し出し期限があるから」というのがある。しかし通常貸し出し期限は2週間あり、申請すればさらに2週間延長することも出来る。もし本1冊借りて4週間以内に読まないのだったら、そいつは1年経ってもその本を読まないだろうヽ(*´Д`)ノ
まぁ、借りに行く手間返しに行く手間を考えるとたしかに面倒くさいが、読書する際に選択肢の1つに加えておくのは悪くないと思うって話(・∀・)
MacFanなんかにたまに付いてる付録CDなんかも貸してくれるし。
ぜひお試しあれ。
それにしてもMacFanが置いてあるとは……オレもちょっと覗いてこようかな(・∀・)
学生時代は専門書はもっぱら図書館で借りてたよ。
今はMacFanをよく借りて読んでるよ。
だから自分で買うのはMacPeopleだったりするのですわ。